腹がたつ。
ここに書くまいと思っていたが、どうも腹の虫がおさまらんので書く。
母がある事をする。それは弟の為というか、『弟の為にやったってる』という母のエゴやと思う。
母に言っても無駄なので、弟に『やめろって言うて』と言うと、母にそういうが、母は頑固なのでやめない。
前々から苦々しく思っていたが、弟はウルサイ(色んな意味で)、自分の主張を一方的にしゃべりまくる。
母が居なければ、出入り禁止にしたいくらいだ。父は嫌いなので必要最低限の口しか聞かないが、
弟の妻が亡くなって可哀そうと思ったのか、出入りするようになったが、黙認していた。
来る口実だと思うけど、食べ物を持ってきて、『要らないから持ってくるな』と言うと、
『オマエらは、黙ってもらっといたらええねん』と訳の分からんことを言い、無理矢理置いていく。
まぁ、それは捨てればいいんやけど、母があまりウロウロと歩くと疲れてフラフラになるから、
連れ回してほしくない、なのに、お茶や昼ご飯に連れだす、一度なんか弟と別れてから、
母が家のある路地まで帰ってきて、疲れて、路地の隅っこの家の壁に手押しカートを
引っ掛けて転び、手首を骨折して手術、入院することになったことがある。
退院したあとも、リハビリや通院にも付き添った。
転ばずとも、疲れたと愚痴を散々いうので、『そもそも、行くな!って言うてるやろ』と怒るはめになる。
もちろん、弟にも『誘わんといて、歩き回ってしんどいんやから』と釘をさすが、上手い事母を丸めこむ。
姉も怒る事をするので、今回ばかりは、『勝手な事ばっかりするんやったら、弟(叔父)を出入り禁止にする』
と言ったら、しぶしぶ母は『もうしません』と言ったが、ふてくされてたので、またやると思う。
親にひどい事を言うと、思われるかもしれないけど、何かあって面倒を見るのは私達なので。
一度、弟(叔父)と口喧嘩をしたことがあって、『もう来んといて!』と言ったら、
『〇〇(母の名前)のところに来るんや!』と言い返してきたので、
『ここの家は、姉と私の家やから!私らに出入りを禁止する権利があんねん、
〇〇を引き取って面倒見てくれるんか?』と詰め寄ったら、さすがに黙っていたけど。
機嫌損ねて、『二度と来るか!』と言って帰るけど、すぐに何事もなかったかのように来る。
親と離れて住んでいる人が羨ましいと思う事もある、離れていると心配やろけど、
日々の細かい事を知らずに済む。友達の一人暮らしの親はシャワーだけで、湯舟に浸からないと
何かの話から知ったが、どうも湯舟が深くて一度こけたことがあり、怖くなったからという。
ウチは、手の骨折をきっかけにお風呂に一緒に入るようになったけど、やっぱり母も湯舟に出入りが
怖いというので、一緒に入っている。病院だって、遠くの病院は付き添うし、待ち時間が長いと
愚痴るのにも、付き合うし、清算もする。一人で全部やっている人もいるのに、感謝はしない。
娘がやって当たり前と思っているふしがある、感謝されなくても、一人で行かせてケガしたり、
しんどくなってもいけないと思うから、面倒やけどやっている。
親の為というより、もう義務でしかない。姉や私も色々出てくる年頃なのに、嫌になる。
母がある事をする。それは弟の為というか、『弟の為にやったってる』という母のエゴやと思う。
母に言っても無駄なので、弟に『やめろって言うて』と言うと、母にそういうが、母は頑固なのでやめない。
前々から苦々しく思っていたが、弟はウルサイ(色んな意味で)、自分の主張を一方的にしゃべりまくる。
母が居なければ、出入り禁止にしたいくらいだ。父は嫌いなので必要最低限の口しか聞かないが、
弟の妻が亡くなって可哀そうと思ったのか、出入りするようになったが、黙認していた。
来る口実だと思うけど、食べ物を持ってきて、『要らないから持ってくるな』と言うと、
『オマエらは、黙ってもらっといたらええねん』と訳の分からんことを言い、無理矢理置いていく。
まぁ、それは捨てればいいんやけど、母があまりウロウロと歩くと疲れてフラフラになるから、
連れ回してほしくない、なのに、お茶や昼ご飯に連れだす、一度なんか弟と別れてから、
母が家のある路地まで帰ってきて、疲れて、路地の隅っこの家の壁に手押しカートを
引っ掛けて転び、手首を骨折して手術、入院することになったことがある。
退院したあとも、リハビリや通院にも付き添った。
転ばずとも、疲れたと愚痴を散々いうので、『そもそも、行くな!って言うてるやろ』と怒るはめになる。
もちろん、弟にも『誘わんといて、歩き回ってしんどいんやから』と釘をさすが、上手い事母を丸めこむ。
姉も怒る事をするので、今回ばかりは、『勝手な事ばっかりするんやったら、弟(叔父)を出入り禁止にする』
と言ったら、しぶしぶ母は『もうしません』と言ったが、ふてくされてたので、またやると思う。
親にひどい事を言うと、思われるかもしれないけど、何かあって面倒を見るのは私達なので。
一度、弟(叔父)と口喧嘩をしたことがあって、『もう来んといて!』と言ったら、
『〇〇(母の名前)のところに来るんや!』と言い返してきたので、
『ここの家は、姉と私の家やから!私らに出入りを禁止する権利があんねん、
〇〇を引き取って面倒見てくれるんか?』と詰め寄ったら、さすがに黙っていたけど。
機嫌損ねて、『二度と来るか!』と言って帰るけど、すぐに何事もなかったかのように来る。
親と離れて住んでいる人が羨ましいと思う事もある、離れていると心配やろけど、
日々の細かい事を知らずに済む。友達の一人暮らしの親はシャワーだけで、湯舟に浸からないと
何かの話から知ったが、どうも湯舟が深くて一度こけたことがあり、怖くなったからという。
ウチは、手の骨折をきっかけにお風呂に一緒に入るようになったけど、やっぱり母も湯舟に出入りが
怖いというので、一緒に入っている。病院だって、遠くの病院は付き添うし、待ち時間が長いと
愚痴るのにも、付き合うし、清算もする。一人で全部やっている人もいるのに、感謝はしない。
娘がやって当たり前と思っているふしがある、感謝されなくても、一人で行かせてケガしたり、
しんどくなってもいけないと思うから、面倒やけどやっている。
親の為というより、もう義務でしかない。姉や私も色々出てくる年頃なのに、嫌になる。