fc2ブログ

暑いが、衣替えを・・・

10月ですね~10月と言うのに、暑いです、冷房&除湿をいまだにかけてるってどういうこと?
異常気象なのか・・・

暑いから、まだ衣替えする気になれんけど 衣替えもしとかな、術後は重たい物はしばらく持ったらあかんらしいし、服の入った収納ケースはけっこう重たいもんね。
いろいろ迷惑かけてる姉に、衣替えまでお願いできないもんね。

関係ないけど、家族以外としゃべってる時は、姉とか姉ちゃんとか言ってるが、家では〇〇ちゃんか〇〇〇と呼び捨て。

高校生の頃、友達んちの部屋でしゃべってたら、お兄ちゃんが登場した時、妹である友達が
『オニイチャンむこう行ってよ!』と言うので、びっくりして友達に『オニイチャンって呼んでるん?』と訊ねたら、
『そやで、オニイチャンやもん』と当然のように言うので、『家では、オネエチャンって言わへんで~〇〇ちゃんか〇〇〇やで~』という話になった。
友達に、『オニイチャンは、イモウトっていわへんやろ?名前呼び捨てって不公平ちゃう?』と言うと、
友達は子供の頃からそう言われてきたから、腹も立たんで~と不思議そうに言ってた。

その話を家に帰って、姉に言うと『そやねん、ウチで名前で呼ばれるけど、よその家はオネエチャンって呼ばれてるんやで~』とっと憤慨してる!

結論では、両親が『オネエチャン』と言わずに『〇〇〇』と名前で呼んでいたため、私もそのまま名前で呼び捨てか、〇〇ちゃんと呼ぶのがスタンダードだったから、オネエチャンとは言う方が不自然。
母自身も、自分の姉の事を名前で呼んでいたから、オネエチャンとは言わないのよね。母もオトウトから、名前で呼び捨てで呼ばれているけど、えらそうとか思わないらしいので、兄弟を名前で呼ぶのは母にとってはスタンダードなのよね。

その友達が、高校生の頃泊まりに来た時、トイレを使った時に便座をあげておくので、次に私が入って座ろうとしてはまりかけた事がある。
『なんで便座あげるん?女子なのに~』と言うたら、お父さん、オニイチャン、オトウトと居て、男のほうが多いので、便座は上げとくのが当たり前なんやって。
家は男は父ひとりなので、便座はさげておくのが当たり前なのよね~うちの父立場弱・・・

その家独自のスタンダードって、他にもあるんやろなぁ~


コメントの投稿

非公開コメント

No title

一人っ子のヘタリカです。
なぜか息子が裏山すぎます。
野郎ばっかでむさくるしさ満開です(><)。
孤独に耐え、老後に備えます。
しかし、寂しいねぇ。

ヘタリカさんへ。

ヘタリカさん、コメントありがとうございます。

一人っ子ですか~父も一人っ子なんですよ~親近感。

> 孤独に耐え、老後に備えます。
> しかし、寂しいねぇ。

いやいや、お子さんたちがいるじゃないですか~私なんて独居老人ですよぉ~最後は(~_~;)

そういえば・・・

うちの実家の呼び方は、亭主関白の父考案で、
オネエチャン(私)
○○○クン(弟)
両親からは名前を呼び捨てで呼ばれていました。

弟がクン付けなのは、たとえ歳下でも
女が男を呼び捨てにするなどもっての外とのことで (^-^;
40過ぎてもつい習慣で変わらず呼び合ってしまっていますが、
恥ずかしいです・・・。

ちなみに、
母の実家は、5人兄妹(男1人、女4人)全員が
○○チャン
です。
兄妹同士や周りの人は略して○○チャンと呼び合っていても、
祖父母は略さず、○○○チャン、○○子チャンときちんと呼んでいました。

そういえば・・・
母は、私をずっと呼び捨てだったのですが、
父が亡くなっていつの間にか自分の実家流に
「○○○チャン」と呼んでいます。

家の中だけの小さな決め事ですが、
母はずっと父に合わせていたんでしょうね。
(父と祖母は気が合わず、母はいろいろ遠慮していたみたいです)

violaさんへ。

violaさん、コメントありがとうございます。

> うちの実家の呼び方は、亭主関白の父考案で、オネエチャン(私)○○○クン(弟)
> 両親からは名前を呼び捨てで呼ばれていました。弟がクン付けなのは、たとえ歳下でも
> 女が男を呼び捨てにするなどもっての外とのことで (^-^;
> 40過ぎてもつい習慣で変わらず呼び合ってしまっていますが、恥ずかしいです・・・。

家それぞれ、あだ名のように呼んだり、呼び捨てだったり、あるんですね~おもしろい。
子供の頃の習慣ってなかなか変わらないですよね~
家電だった時、姉にかかってきた電話の時、「〇〇ちゃん、電話やでぇ~」なんて言ってて、からかわれた事があるそうですよぉ~友達に。
なので姉は、呼び捨てだったり名前で呼ばれるのが不満で、オネエチャンと呼ばれたかったそうですよぉ~
冗談で『オネエチャン』と言うと、慣れてないからか気持ち悪いそうですが・・・(#^.^#)

ちなみに、母の実家は、5人兄妹(男1人、女4人)全員が○○チャンです。
兄妹同士や周りの人は略して○○チャンと呼び合っていても、祖父母は略さず、○○○チャン、○○子チャンときちんと呼んでいました。

> そういえば・・・母は、私をずっと呼び捨てだったのですが、父が亡くなっていつの間にか自分の実家流に「○○○チャン」と呼んでいます。

自分の娘というより、姉妹のように感じられてるのかな?大人の扱いというのかしら?
きっとお父さまの意思を尊重して、合わせておられたのでしょうね~

> 家の中だけの小さな決め事ですが、
> 母はずっと父に合わせていたんでしょうね。
> (父と祖母は気が合わず、母はいろいろ遠慮していたみたいです)

我が家でも父と祖母(母方の)は気が合わなかったみたいで、二人でしゃべってるところ、見たことなかったかも。
(家は向かいに住んでたのに)何かで顔を合わせたら、気まずい空気でした。

伯母(長女)は〇〇ネェなのに、
母(次女)は〇〇〇と呼び捨て、
弟(長男)は〇ッサン、
次男は〇〇サン、
三男は〇〇チャンでしたね~
何故か母だけが、兄弟全員から呼び捨てやったなぁ~不思議。60~70代の今となっても、その呼び名は変わらないですね~
姪である私達姉妹も、オジサンとかオバサンとか呼んだ事ないですね~

オジサン、オバサンは何と?

またまたコメントします(*^^*)

>姪である私達姉妹も、オジサンとかオバサンとか
>呼んだ事ないですね~

wanco.さんは、オジサン、オバサンのことは何と呼んでいるんですか?
お母様のご兄弟と同じ呼び方なのかな?

ウチは、
○○(地名)のおっちゃん、おばちゃん
です。
例えば、豊中のおっちゃん、阿倍野のおばちゃん、とか。

引っ越すと呼び名が変わるし、文字数が多くて面倒だし、
最近は、おっちゃん、おばちゃん、とコテコテの関西弁で
呼ぶのが何だか恥ずかしくなってきました。
特に、駅やお店などで大きな声で呼びかける時。

でも今さら、オジサン、オバサンと変えるのも恥ずかしいし。
悩ましいです (^-^;



violaさんへ。

violaさん、コメントありがとうございます。

母の姉、弟3人は、基本的に母が呼ぶのと同じですね。
長女・・・〇〇ネェ
長男・・・〇ッサン
次男・・・〇〇サン
三男・・・〇〇チャン

名前も記号と同じ感覚でしょうか?こうやって考えてみると、いちよう姉(伯母)の事は、ネェと姉らしく呼んでたんですね~
他の弟たちへは、名前を短くして呼んでいて、やっぱり祖父母が呼びかけていたのと同じなんですよね。

例えばタロウだったとしても両親が「ジョニー」と呼んでいれば、弟や妹は、何の不思議もなく「ジョニー」って言うんでしょうね(~_~;)

地名+おっちゃん、おばちゃんと呼ぶのは、メジャーな感じですね♪
しかし、引っ越しするとややこしいですよねぇ~
祖父母は、愛媛のおじいちゃん、おばあちゃんで、母方の祖父母は、そのままおじいちゃん、おばあちゃんでした。近所に住んでたし。

両親のことは、お父さん、お母さんだったけど、大人になって、パピー、マミー、おっちゃん、おばちゃん、父の名前〇〇〇ちゃん(祖母が時々そう呼んでいたので)と〇〇〇さん、とかふざけた呼び方してましたが、

以前、近所でやってるお祭りの夜店に、友達の子供を連れて行った時に、小銭を使い果たしてしまったので、
たまたま祭りの役員で働いてた父をみつけたので、寄って行き「おっちゃん、お金ちょうだい」と言ったら、父は普通に「いくらいるねん?」と答えてましたが、周りにいた人がぎょっとしてたので、父が慌てて「ウチの娘やねん」と言い訳してましたが、それでこの呼び名はまずいなと思いました。
でも、まぁ姉と私の間ではおっちゃん、おばちゃんと呼んでいて、一番多い呼び名は、チチ、ハハです。

> 最近は、おっちゃん、おばちゃん、とコテコテの関西弁で呼ぶのが何だか恥ずかしくなってきました。
> 特に、駅やお店などで大きな声で呼びかける時。
> でも今さら、オジサン、オバサンと変えるのも恥ずかしいし。悩ましいです (^-^;

確かに、外で呼ぶ時は、子供の頃と違って恥ずかしいかもしれませんね~
でも子供の頃からの呼び名を変えるのも難しいですけど。
おっちゃん、おばちゃんは良いと思いますよ~恥ずかしくない!

スタンダードちがいますね~

す、すみません。。いまごろコメント続けざまで(>_<) 
上の兄弟にも、名前でってわたしのなかでは
えっ!!?そ、そうなの!?でした(^o^;)
うちは、わたしが末っ子なので、
「お兄ちゃん」
「お姉ちゃん」でしたー。
それが、超、あたりまえ感覚でしたんで
わんこさんのスタンダードに、びっくり(笑)でした~

だんなさんのほうは、
妹、弟がいるんですが
妹が末っ子なので、兄が二人いるから

○○にいちゃん、と名前+にいちゃん呼びでした。

思わぬとこでスタンダードが違ったりって
ありますねー
まだ、なんかあるかもですね。。(^o^;)

どいこさんへ。

どいこさん、コメントありがとうございます。

> す、すみません。。いまごろコメント続けざまで(>_<) 上の兄弟にも、名前でってわたしのなかでは えっ!!?そ、そうなの!?でした(^o^;)

いえいえ、いつも楽しいコメントありがとうございます。どいこさんとは、友達になれそうな気がするくらいツボです♪

> うちは、わたしが末っ子なので、「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」でしたー。
> それが、超、あたりまえ感覚でしたんでわんこさんのスタンダードに、びっくり(笑)でした~

うちでは、生まれた時から姉の事は「〇〇ちゃん」だったので、スタンダードなんです。ふざけて「お姉ちゃん」って呼ぶと
「何よ!気持ち悪いっ!」って言われますよぉ~ほほ。
お兄ちゃん、欲しかったなぁ~頼りがいのありそうなイメージ。憧れてました。

> だんなさんのほうは、妹、弟がいるんですが 妹が末っ子なので、兄が二人いるから○○にいちゃん、と名前+にいちゃん呼びでした。

たぶん、それが一番のスタンダードなんでしょうね。
知り合いの人は、お兄ちゃんの事を、妹が舌が回らない時に読んでいた「おちきちゃん」というあだ名で呼んでいました。
お兄ちゃんと言ってるつもりではなく「〇〇ゆき」という名前を呼んでるつもりだったようで、大人になってもそのまま
「おちきちゃん」と呼んでるんです。

> 思わぬとこでスタンダードが違ったりってありますねーまだ、なんかあるかもですね。。(^o^;)

スタンダードって、その家で違うんでしょうね。

どいこさんちは、王道だと思いますよぉ~今度、お兄ちゃんに〇〇ちゃんとか〇〇くんとか呼びかけてみてください。
どう反応するか?怒るかなぁ?!
プロフィール

レツゴー一匹

Author:レツゴー一匹
レツゴー一匹です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ