どうしても右足の張りが気になると、近所の内科へ相談したら、大きな血管外科のある病院へ紹介されて、
5月25日(奇しくもクラウスマイネの誕生日)に、病院へ行き、検査してもらうと、なんと即入院。
ピンピンしてたのに、入院なんて!と抵抗したら、、主治医の先生曰く、血栓が心臓に飛んでしまうと、
『顔が紫なって、苦しんで死んで行くんやで、死因としては一番しんどいと思うで』と言われ、
よく言うエコノミー症候群ってやつみたいなものらしい。
原因は別の病気でのんでた薬の副作用らしい・・・怖い。
私の場合は、肺に飛んでたらしく、どうりで歩いたら、はぁはぁするはず・・・
そのまま心臓まで達すると、死んでしまうらしい・・・ひぇ~!やばかったんや~私。
そこから、車椅子に乗せられ、家族に連絡しようと電話をかけようと2~3分車椅子から離れてたら、
看護師さんから『歩かないでください!』と怒られました。
ばたばたと、人生初の入院となり、トイレに行く以外は、ベッドから出てはダメ。
24H点滴、心電図をつけられて、退屈でした。
はじめての入院生活は6日間で退院。
あとは、通院と投薬で様子をみるとのこと。もう2度と!入院したくないです(~_~;)
こんにちは~。
前の記事との間に、大変なことになってたのですね。
きっととても怖かったと思うけど、逆に言えば、見つかって本当に良かった。
人の命って本当に奇跡みたいです。
当分はどうかお大事になさってくださいね。
でも、病気がわかったからこそ治ったわけだからね!
ちなみにクラウス マリネって、新しいイタリア料理ですか?
あっ! ドイツ料理か!
・・・お大事に(笑)
ぢょん でんばあさん、コメントありがとうございます。
> 前の記事との間に、大変なことになってたのですね。
> きっととても怖かったと思うけど、逆に言えば、見つかって本当に良かった。
> 人の命って本当に奇跡みたいです。
大変な事になってました(~_~;)まさかの入院、死にかけてたなんて・・・自分でも気がつかず。
本当に、人間の命なんて、紙一重なんですね。
> 当分はどうかお大事になさってくださいね。
優しいお言葉、ありがとうございます。
病院通いして、元に戻れるように頑張ります。
ボネ太郎兄さん、コメントありがとうございます。
> でも、病気がわかったからこそ治ったわけだからね!
そうなんですよね~出かけた先で、ぱったり倒れてそのまま、死んじゃう可能性もあったわけですから、
病院で発見してもらって良かったと思わないと・・・
完治じゃないんですけど、外来で通って、投薬で治療です。
> ちなみにクラウス マリネって、新しいイタリア料理ですか?
> あっ! ドイツ料理か!
> ・・・お大事に(笑)
一文字違えば、クラウス風マリネですね~いいなぁ~ニックネームにしようかなぁ~
ありがとうございます、気をつけます。
6日間の入院ですか?
本当に良かったです。
ちなみに私は何の予兆も無く倒れてしまい、
2年間の入院を与儀なくされました。
幾度と死線をさまよいましたが、生き延びました。
「生きて生き恥」晒してます。
ヘタリカさん、コメントありがとうございます。
> 6日間の入院ですか? 本当に良かったです。
1週間って言われてたので、一日早く帰ってこられて良かったです、ありがとうございます。
また明日、検査で外来には行かないといけないのですが・・・(~_~;)
朝昼夜と、監視され、起こされて検査されてるより、自分のベッドで寝られるのが嬉しいです。
> ちなみに私は何の予兆も無く倒れてしまい、2年間の入院を与儀なくされました。
> 幾度と死線をさまよいましたが、生き延びました。生きて生き恥」晒してます。
ヘタリカさんも大変だったんですね~
生き延びました、とは力強いお言葉です。まさにロックです。
何も予兆なくということもあるんですね、生き延びたことにも何か意味があるんでしょう。
ご家族のためにも良かったです。
びっくりしましたよー!(>_<)
タイトル見て、「えっ?だれが?ワンコさんじゃないよね。。」と読み始めたら。。
即入院だったとは。即入院て、たじろぎます。。右足、前からはってたんですか?
まさか、その症状から、こうなるとは思わなかったのでは…
本当にいろいろとおつかれさまでした。
がんばりましたね~
ご無事で本当になにより。
退院祝いに美味しいものとかも食べて(いいのなら?)リフレッシュしてくださいね。
通院も大変ですが、一日も早い快方を願ってます!!!
どいこさん、コメントありがとうございます。
> びっくりしましたよー!(>_<)
> タイトル見て、「えっ?だれが?ワンコさんじゃないよね。。」と読み始めたら。。
> 即入院だったとは。即入院て、たじろぎます。。右足、前からはってたんですか?
> まさか、その症状から、こうなるとは思わなかったのでは…
ほんとうにね・・・自分が一番驚きました。あのぉ~足は腫れてるけど、元気なんですけどぉ~って感じ。
先生も病室の確保の為に連絡してる時に、『はい47歳、女性・・・ぴちぴちしてます』って言うてるし。
ぴちぴちって・・・って思ったら、病棟に入って納得、周りはお年寄りぱっかり。60~80代の人が多いところでした。
でもさ~先生、ぴちぴちじゃなくて、ぴんぴんの間違いちゃう?ぴちぴちって体型の事やん!って心の中でつっこんでました。
> 本当にいろいろとおつかれさまでした。がんばりましたね~
> ご無事で本当になにより。
> 退院祝いに美味しいものとかも食べて(いいのなら?)リフレッシュしてくださいね。
> 通院も大変ですが、一日も早い快方を願ってます!!!
食事も制限しないといけません。心臓病食っぽいので。
間食もしません!ただし、週に一回くらい食べようかと・・・
食事制限の大事さを実感したことがあるので、頑張ります。
病院通いしなくてよくなるように、頑張ります。
退院おめでとうございます!
タイトル見てびっくりしました~!
そして慌ててブログ何度も読み返して、
だんだん気持ちが落ち着いてきたところですよ。
大変な状況だったんですね (>_<)
足の張りが肺、心臓、そして命に関わる事態につながっているかも、
なんて、想像すらできませんもん。
よく病院へ相談されましたね、良かった。
その先生もきちんと大きい病院を紹介してくださって
本当に良かった。
心の準備なしでの6日の入院は辛かったでしょうね。
ご家族もきっと大変な思いをされたでしょうから、
しばらくみなさんでゆっくり過ごしてくださいね。
お大事に(*^^*)
追伸:
>『はい47歳、女性・・・ぴちぴちしてます』
には、笑っちゃいました~(^O^)
すみません
violaさん、コメントありがとうございます。
> 退院おめでとうございます!
ありがとうございます、今日もまた通院で検査受けてきました。
> タイトル見てびっくりしました~!
> そして慌ててブログ何度も読み返して、だんだん気持ちが落ち着いてきたところですよ。
> 大変な状況だったんですね (>_<)
> 足の張りが肺、心臓、そして命に関わる事態につながっているかも、
> なんて、想像すらできませんもん。
> よく病院へ相談されましたね、良かった。
> その先生もきちんと大きい病院を紹介してくださって
> 本当に良かった。
いやぁ本当に、何よりも自分が驚きました。『入院?え~っ!』と口に出して言ってしまいました。
ずっとふくらはぎが張ってたけど、もう尋常じゃないくらいになってしまって、困って近所の内科へ相談したら、大きい病院へ紹介してくださって、分かったんです。
> 心の準備なしでの6日の入院は辛かったでしょうね。
> ご家族もきっと大変な思いをされたでしょうから、しばらくみなさんでゆっくり過ごしてくださいね。
> お大事に(*^^*)
優しいお言葉ありがとうございます、心の準備なんてしてませんでしたから、心底びっくりしました。
そして、動くな!と言われたこと、トイレに行く事だけ・・・なんて、足は腫れているけど歩けるし、元気なつもりでしたから。
家族にも迷惑かけましたし、キチンと治そうと思いました。
> 追伸:
> >『はい47歳、女性・・・ぴちぴちしてます』
> には、笑っちゃいました~(^O^)> すみません
どうぞ、笑ってください。本人も心の中で笑ってましたから・・・
主治医の先生は若い方だったし(推定35歳)、きっと体型を見て、ぴちぴちと思ったんでしょ~それをいうなら、ぴんぴんしてるという言葉でいいんちゃう?って思いましたもん)^o^(
このコメントは管理人のみ閲覧できます
yuko_nijiさん、コメントありがとうございます。
子宮筋腫と30代前半に診断されて、ホルモン治療をしてまして、子宮腺筋症と診断されて、大量出血で緊急搬送されて、大量の血を搔き出してもらいました。
その後右がぱんぱんに腫れて、深部静脈血栓症と肺塞栓症と診断されましたが、原因がわらからず、子宮腺筋症で治療していた
ホルモン剤と推測されましたが、診断はあいまいでした。
その後にまたも貧血になるくらいの大量出血で、1泊入院して搔き出して、組織検査をしたら、子宮内膜異形増殖症という病気で、そのままほっておくと30%が、子宮がんになるという、前癌と言われて、子供を産む年齢でもないし、子宮全摘しましょう!と言われました。
手術するまでに、出血を止める為に、リュープリンというホルモン薬を打たれたのですが、これも調べてみると抗がん剤にも使われる薬らしく、ホットフラッシュと倦怠感に悩まされました。(まだマシな副作用らしいですが)
入院の前に、ふらふらでしたが、スコーピオンズのライブにも行けました。
手術は、子宮と卵管両方だけ採るということでしたが、腸と癒着していたので、左卵巣も採られてしまいましたが、
術後2カ月くらいからは、もう快適で、嘘のように元気になりました。
ホルモン治療の副作用で、血栓とかなりやすいみたいですね・・・知らなかったです。
手術しても、血栓できやすいので、術後に一晩はポンプをつけられて、弾性ストッキングを履かされました。
足の激痛はつらいですね、私はどちらかと言えば筋肉痛という感じです。
麻痺は大変ですね、足って大事ですもんね~
正座は怖くてできないし、ふくらはぎも張りはありますし、膝の裏はしこりは残ってる感あります。
たぶん、詰まった時に流れてなくて壊死?してるのかなと。
弾性ストッキングは、張りがある時は履いてますが、すぐに脱いでしまいます。ずっと履かれてますか?
私も足の張りは気になってましたが、貧血の影響(体ぼろぼろで)かと長くほったらかしてたのが、良くなかったようです。
緊急入院は5日間で、足の張りはしばらくありましたが、トイレに行くのにも、心拍が上がるので、ナースの方が大丈夫?と駆け寄ってくるので、そんなに重病という自覚症状はなかったのですが、鬱陶しかったです。
急に入院と言われて、躊躇してたら、肺に飛んでたので、心臓に飛んだら死ぬで~と脅されて、了承されられました。
高い薬(イグレザルト)を今も飲まされてます。ほんとは退院後半年と言われてましたが、子宮全摘の手術をしたので、また3ヶ月伸ばされてしまいました。同じ総合病院ですので、情報はツーカーなので。
今でもよく歩くと足が張りますが、無理さえしなければ大丈夫かな?と思ってます。
職場の方も多く、婦人科系の病気されているんですね。ブログで仲良くさせていただいてる方もそうでしたし、
けっこう大勢いらっしゃるようですね。
結果、子宮とって良かったです、生理で悩む事もないし、不調の原因は全部これだったんだ!と思ってます。
あ~共通点がありすぎて、会ってお話したいくらいです、辛さは経験した人間でないと理解できないですもん。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
yuko_nijiさんへ。
今は元気です。
私も心臓内科か婦人科かの待合室のポスターで、ヤーズの副作用で死者が出たとか見ました!
私は違う薬でしたが、血栓が飛べば危なかったんで、怖いな~と思いました。
是非、お会いしたいです♪できましたら、連絡差し上げたいので、非公開コメントでメルアドを教えていただけませんか?
このコメントは管理人のみ閲覧できます
yuko_nijiさん、コメントありがとうございます。
メールさせていただきましたので、よろしくお願い致します♪