fc2ブログ

必死のパッチ

必死のパッチって大阪弁かな?
子供の頃から大人になっても、一生懸命にやった時とか、たいへんやった事を話す時に
「んも~そら必死のパッチやで~」と使います。なんでパッチなのかはわかりませんが、必死とパッチはセットで使います。

51ggBaiLguL__SL500_AA240_.jpg

大阪の落語家の桂雀々(かつら・じゃくじゃく)さんの著書です。
子供の頃の貧乏だった話を書いた本です。

小6の時にお母さんに捨てられます。そして中学生の時にはお父さんからも捨てられるんですよ、他人事ながら涙が出ます。

ホームレス中学生の田村君を思い出しますが、田村君には一緒に暮らす兄姉がいましたが、この少年(小学生の雀々君)には兄弟がいません、たった一人なんですよ。

子供を捨てる親なんて!おらへんって思ったけど、子供の頃からずっと両親が育ててくれるのは当たり前って思ってたけど、それってありがたいことなんやなぁ~と感じました。

コメントの投稿

非公開コメント

そうだったんだ・・・

親がいて当たり前の生活・・・
これって本当に幸せなことなんですねなんかしんみりです。。。

ところで本当に「ぱっち」ってなんなんでしょうね^^

プログラムのエラーでパッチをあてる(エラー修正)ってあるんですが
冗談で「必死のパッチでパッチをあててる」って言ってたなぁ
冷笑でしたが。
そして関東人には通じませんでした^^;

とめさんへ

とめさん、コメントありがとう♪

ほんまに、育てるという当たり前の事を、しないで暴力をふるったり、ほったらかしたりする親もいるという事を、ニュースとかで、知るたんびに胸が痛みます。

パッチをあてるって、なんかアップリケみたいなのをパッチって言いませんでした?そういうのと似てるんかな?
でも、必死のパッチは、私は「パッチを履いたおっちゃんが必死で頑張ってる」ってイメージです。
関東人は、必死のパッチとは言わないんですね~

プロフィール

レツゴー一匹

Author:レツゴー一匹
レツゴー一匹です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ