6時25分。
朝の目覚めが早く、朝の6時25分、いや6時23分には、2階(キッチン)へ降りる。
6時25分から、テレビ体操の放送時間だから。一人でテレビ体操をしている、終わったら朝食という流れ。
それが最近はもっと早くに目が覚めて、二度寝してしまって、はっと気がつくと6時35分(終わる時間)を過ぎていて、ガックリして、一日のはじまりが冴えない。
アラームか目覚ましタイマーをかければいいかと思うけど、若い時から目覚ましに起こされるのが嫌で、ほとんど掛けた事がない。
せいぜい、旅行で始発に近い電車に乗って空港へ行かなあかん、絶対に遅刻できない日とかだけ。
学校も職場も、だいたい自分で起きて、年に1~2度くらい母に起こされることはあったけど、目覚ましを掛けているというだけで、それが気になって眠れないので。(無駄に早く起きるのは嫌なので)
まだ別の時間にも体操の放送はあるんやけど、朝一に起きて体操するのが気持ちいいし、他の時間は、何かしていたり出掛けていたりして忘れる事があるのでやれない事が多い。
そんな訳で、毎日放送を見ているわけでないので解らないけど、お気に入りの体操のオネエサンがいないのだ。
朝が涼しくなり布団から出難いというのもあるけど、お気に入りのキビキビと体操するオネエサンがいないとなると、やる気がでないのもスパッと起きれない原因のひとつかもしれない。
他のオネエサン、オニイサンも、選りすぐられた人に違いないけど、お気に入りのオネエサンは、特に真面目にキビキビやっているような気がするので、手本にするなら、この人!と決めたのに・・・
たまたま、二度寝で寝坊した日がいないだけなのか、交代していないのか、朝のメガネしつつも視界不良+ぼーっとしている頭で、
見逃しているのか定かではないが、やる気がでないのは、お気に入りのオネエサンがいないからか、体操に飽きたのか解らない。
NHKのホームページを見ると、お気に入りのオネエサンの名前はあるので、たまたまか。
6時25分から、テレビ体操の放送時間だから。一人でテレビ体操をしている、終わったら朝食という流れ。
それが最近はもっと早くに目が覚めて、二度寝してしまって、はっと気がつくと6時35分(終わる時間)を過ぎていて、ガックリして、一日のはじまりが冴えない。
アラームか目覚ましタイマーをかければいいかと思うけど、若い時から目覚ましに起こされるのが嫌で、ほとんど掛けた事がない。
せいぜい、旅行で始発に近い電車に乗って空港へ行かなあかん、絶対に遅刻できない日とかだけ。
学校も職場も、だいたい自分で起きて、年に1~2度くらい母に起こされることはあったけど、目覚ましを掛けているというだけで、それが気になって眠れないので。(無駄に早く起きるのは嫌なので)
まだ別の時間にも体操の放送はあるんやけど、朝一に起きて体操するのが気持ちいいし、他の時間は、何かしていたり出掛けていたりして忘れる事があるのでやれない事が多い。
そんな訳で、毎日放送を見ているわけでないので解らないけど、お気に入りの体操のオネエサンがいないのだ。
朝が涼しくなり布団から出難いというのもあるけど、お気に入りのキビキビと体操するオネエサンがいないとなると、やる気がでないのもスパッと起きれない原因のひとつかもしれない。
他のオネエサン、オニイサンも、選りすぐられた人に違いないけど、お気に入りのオネエサンは、特に真面目にキビキビやっているような気がするので、手本にするなら、この人!と決めたのに・・・
たまたま、二度寝で寝坊した日がいないだけなのか、交代していないのか、朝のメガネしつつも視界不良+ぼーっとしている頭で、
見逃しているのか定かではないが、やる気がでないのは、お気に入りのオネエサンがいないからか、体操に飽きたのか解らない。
NHKのホームページを見ると、お気に入りのオネエサンの名前はあるので、たまたまか。