関西弁。
テレビの企画で、関西弁でも、いまどきの若者は知らない言葉があるらしい。
だいたい関西人は、ものをもんと言うとか、イントネーションが違うとか。
漬物~つけもの~つけもん
買物~かいもの~かいもん
粉物~こなもの~こなもん
悪者~わるもの~わるもん
それはあるあるやな~私の世代でも、若い人でも使っている。
若者が解らない言葉で、ランキングの10位から2位まで知ってるけど、
1位のは、私も知らんかった・・・
すっぽんかます
私が思ったのは、すっぽん(亀)を噛ます!という意味かと、怒ってるで~殴るで~的な?
待ち合わせしていたのにすっぽかされた、という意味らしい。
知らない言葉っていっぱいあるなぁ~と姉と大笑い。
10位:「どんつき」 意味は、行き止まり
9位:「やいと」 意味は、お灸、しかり言葉で「悪いことしてたら”やいと”するで」
8位:「あんじょう」 意味は、上手く・ちゃんと味良くが転じて「上手く・ちゃんと」
7位:「いらう」 意味は、触る
6位:「てれこ」 意味は逆さ、入れ違い
5位:「さいぜん」 意味はさっき
4位:「ねき」 意味はそば・近く
2位:「おいど」・「にくそい」 意味はお尻・憎たらしい
1位:「すっぽんかます」 意味は約束を破る
だいたい関西人は、ものをもんと言うとか、イントネーションが違うとか。
漬物~つけもの~つけもん
買物~かいもの~かいもん
粉物~こなもの~こなもん
悪者~わるもの~わるもん
それはあるあるやな~私の世代でも、若い人でも使っている。
若者が解らない言葉で、ランキングの10位から2位まで知ってるけど、
1位のは、私も知らんかった・・・
すっぽんかます
私が思ったのは、すっぽん(亀)を噛ます!という意味かと、怒ってるで~殴るで~的な?
待ち合わせしていたのにすっぽかされた、という意味らしい。
知らない言葉っていっぱいあるなぁ~と姉と大笑い。
10位:「どんつき」 意味は、行き止まり
9位:「やいと」 意味は、お灸、しかり言葉で「悪いことしてたら”やいと”するで」
8位:「あんじょう」 意味は、上手く・ちゃんと味良くが転じて「上手く・ちゃんと」
7位:「いらう」 意味は、触る
6位:「てれこ」 意味は逆さ、入れ違い
5位:「さいぜん」 意味はさっき
4位:「ねき」 意味はそば・近く
2位:「おいど」・「にくそい」 意味はお尻・憎たらしい
1位:「すっぽんかます」 意味は約束を破る