fc2ブログ

男って。

家の父は家事は何にもしない。
スーパーへ行けば、一人で買い物に来るおじいさんはいっぱいいるけど、歩いてすぐのコンビニにスポーツ新聞とか、テレビガイドを買いに行くくらいで、スーパーでお弁当を買うとか、日用品を買いにくこともない。
飴だけはたまに自分で買いに行くことはあるけど、日常的に行かない。

昔から、母が寝込んだり入院した時(滅多にありませんが)も、姉か私が、父の事はやるので、父は自分で買い物へスーパーへ行くことも、母に熱出して寝込んでも、心配はしているけど、言葉だけ、それも寝てるのをおこしてまで声を掛けたりする。

まだ私達が小学生だった頃に、一度だけ父がおかゆを作ってくれたそうで、本当は食欲がなかったけど、せっかく作ってくれたので、食べたら、塩も何も入れない無味なおかゆだったそうで、56年で一度だけ。

友達の話です。まだ子供の居ない二人だった頃、友達が、お昼間から熱があってしんどいので、夕食の準備ができなかったので、夫が帰宅した時に、『熱出てしんどいから、寝るわ』と言うと、夫は『うん、寝た方がいいわ~』とここまでは良かったが、『オレの晩めしは?(用意してあるよね?のニュアンス)』
妻はキレ気味に『ないよ~しんどいから!どっかでご飯食べてきて!』

その翌朝、声を掛けることもなく出勤して行った夫。妻は腹が立ち、心配をかけてやろう!と、黙って実家に帰ったそう。
夫が家に帰ってきたら、どうするやろ?と電話してくるかな?いや、実家に来るかな?と思っていたら、帰宅時間から1時間くらい経って、電話を掛けてきたそう。

夫『(体の調子)どう?(実家で)ゆっくりしてきたらええわ~俺も実家に帰ってきてるから~』と嬉しそうに言うので、ずっこけたらしい。
飯は、オカンが食べさせてくれるからってこと?まぁオカンは喜んで食べさせてくれるやろけど・・・
なんで、実家に帰ったん?と聞くと、『〇〇ちゃん(妻)とこ行ったら、迷惑やろ?だから家(実家)に行ってん』と、のたまったらしい・・・アホや!

独身の時は、親に、結婚したら妻に、俺の面倒を見てくれ!ってことなのかもね。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは~。

うん、わかるわかる!旧型の男ってそんなんですよね~。うちの父は単身赴任したので、しばらくはちょっとマシでしたけど、すぐに元通り。なんでいつでも妻にやってもらえると思えるんでしょう。自分が生きていくために必要なことを人任せにして、不安にならへんのかな。奥さんがストライキ起こしたら即アウトやのに。愛されてると思ってんのかな。

息子はそうならんように、中学くらいから自分で支度するようにさせました。って私が何かしたわけじゃなくて、ほったらかしただけですけどね(笑)。

No title

( ̄∇ ̄)ウチのコアラ、
7年ほど前に私が入院した時
使っているタオルやシャツが無くなってきたので
実家に帰ってしまいました( ̄∇ ̄)
そして今年、またもや私が入院した時は
教育しておいたので、途中で自分で洗濯してました(^◇^;)

ぢょん でんばあさんへ。

元カレ(11歳年上)は一人暮らし歴が長くて、自分も好きでマメになんでもやるタイプでした、年齢的には旧型ですけど、家事については新型かな・

父は、完全に旧型で、今はインスタント麺のカップは湯を沸かして食べることはできますが、袋麵は無理。あと、顆粒状の紅茶は入れられます。偉そうではないけど、何でも女房子供に頼ってますね。

もし事故か何かで、父だけ残されたら、悲惨やと思います、着る物も洗濯とか無理やし、食事もお弁当とか買ってくるしかないかなぁ~有難いと思えよって感じです。

今どきの若者は、自主的にできる子は多いのかな?やっぱりお母さんが甘やかしてたら無理でしょうね。
ぢょん でんばあさんところの、息子さんは立派に一人暮らしなさってるようなので、新型の男性ですね。
愛のあるほったらかしも、為になるってことですね。

シルケさんへ。

ふふ、コアラさんは実家に帰る派ですか~やっぱ困ると親を頼るんですね。
汚れ物を、実家に持って帰るって、男の発想ですよね。

洗濯とか、掃除とかは、少しはやってもらわないと、シルケさんの居ない時に困りますよね。
食事は、食べに行くとかすれば解消できるけど。

No title

わかります!
私の父親は亭主関白で、家事を全然せず母親に頼りきりでした。
母の入院中、父しかお寺さんにお茶を出す人がいなくて、
70代にして初めてお茶を淹れたそうです。
事前に病室の母に淹れ方から出し方まで教わっていたとのこと。
それを聞いて、笑い話・・・いや笑えない!と思いました(^-^;

義両親はかかあ天下なのでその影響か?夫は私に従い
家事も気安く手伝ってくれます。
でも、言ったことしかやってくれない・・・
例えば、洗濯物を干して、と頼んで外出すると
干してくれてはいるけど、雨が降ってもそのまんま、とか。
これじゃ、「家事をする」うちに入らないです!

No title

昔、同級生の女同士で集まった時、
不謹慎な話になるけど母親が先に逝って父親が残ったら本当に困るわ〜
と、みんな口々に言っていました。
あれから十数年、彼女達は旧型の父親はともかく
自分の夫を新型へと教育できてるかしら〜?
とレツゴーさんの記事を読んで思いました。
うちは・・・食事以外のことでは結構旧型です(⌒-⌒; )

viola さんへ。

そうなんですよね~二人っきりだったら、大抵のお宅では、夫は困りますよね・・・
自分の為にも、最低限覚えておいて損はないですけど。

お茶・・・ウチの父も無理です。冷蔵庫のお茶が無くなっても、『無くなったで~』と言うのみ。
夏なら、ペットボトルのお茶を注ぐだけでもいいけど、冬は粉末のやつでもいいかも。
いや、お茶入れないやろな(笑)

洗濯なんて、とんでもないです、干すのも無理でしょうね。外出中、雨が突然降ってきても、父しかいなければ諦めます。

料理や家事を完璧にできなくても、自分くらいの面倒は最低限見れるようにしておいて欲しいですね。
おちおち病気もできませんものね。

さとちんさんへ。

さとちんさんの旦那さまは、お料理お得意ですもんね~ひとつでもできれば、良しでしょう!(上から目線でごめんなさい)
旧型でも、やろうと思ってくれるだけでも有難い!と思う私自身も旧型かも。

確かによくそういう話はしました、一生懸命働いてくれてた父には悪いけど、父を遺して、母が先に逝ったら、どうする?って、母が命の危機があって長期入院してた時は、姉と真剣に話合いました。

大抵の父は、どうしようもない・・・そうでない人もいるでしょうけど、身の回りの世話はできないでしょうね。
昔、別の友達女の子のお父さんのとりえは、仕事、車の送迎・・・そしてこづかいをくれる!だけやって(笑)
お父さん、ごめんなさい。

この話の友達の夫は、突然死されたんで、あっちで怒ってるかな?優しい人でしたけど、娘二人とで仲良く暮らしてますよ。

世の男性も、自分の身のまわりの事を一通りできることになれば、結婚しない人も増えるのかもしれません。
私の身の回りの事は出来る!とは言い切れませんが、一生独身だと思います。

プロフィール

レツゴー一匹

Author:レツゴー一匹
レツゴー一匹です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ