fc2ブログ

ちょっと教えて、兄ちゃん!

ショッピングセンターの敷地内のホームセンターの前で、格安のスマホに乗り換えませんか?とか、水のキャンペーンをやっていることが多い。

会社は違っても、いつも誰か(スマホだったり、水だったり)、キャンペーンガールやキャンペーンボーイがポケットティッシュを片手に売り込みをかけている。

道行く人に、『どちらのスマホですか?ガラケーおつかいではありませんか?』と声を掛けている。
あ~やってんな~と見て、目が合うとティッシュを手に寄ってくるので、見ないようにして通り過ぎる。

珍しく、おばーちゃんが自らつかつかと寄って行き、キャンペーンボーイに声を掛けてた。
バッグからスマホを出して、『オニーチャン、これどうやってするん?』と、スマホの使い方について質問している。

スマホを変える気はないのに(たぶんそう)、スマホの使い方で気になるから、ちょっと聞いてみたろ!と言う発想はすごい!ほぉ~その手があったか!とおばーちゃんエライ!と感心した。
おばーちゃん、お主も悪よのぅ~人の弱みにつけこんで・・・という言葉が浮かんでニヤリ。

キャンペーンボーイからすると、教えてあげる必要はないんやろけど、お客さんになるかもしれないから、ちょっとだけなら教えてあげようという気になるのかな?

店舗では、店長とか責任者が居て、関係のない事を教えるのはNGとなっているだろうし、何かにつけ『予約されてますか?』とか言われ面倒くさいので、おばーちゃんは「ちょっと聞いてみたろ!」と思ったのではないかと・・・

以前、まだ心臓内科へ通院してた時、待合室で、隣のおばーちゃんのバッグから盛大に電話の呼び出し音が鳴っていた。
やっと気がついたおばーちゃんはバッグからスマホを出し、隣に座っていた私にスマホを差し出しながら、
『どうやって出るんか解らんねん』と言う。私もその時はスマホを持っていなかったが、たぶんコレやろというのを指して、『コレちゃいます?』と教えてあげて、無事に電話に出られたが、おばーちゃん『今、病院やから、後で電話するわ』とすぐに切ったけど、おばーちゃんせめて、電話の出るやり方くらい覚えてといたら?と心の中で叫んでいた。

ちょっとくらい自分で勉強したら?とは思う。自分も含めて・・・私も他人に聞くタイプなので。まぁ自分で適当に触ってみるけど、解らんかったら、知ってそうな他人に聞くのが一番。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

(^◇^;) その水とかケータイのキャンペーン兄さんに
すぐに引っかかってしまいます( ; ; )
ムスメたちとショッピングモールに行って
私だけが引っかかってしまって
買う予定のない水の話を延々と聞かされ
困っていたらムスメが「お母さん!時間ないで!」と
演技しながら助けに来てくれたけど
いつも「だからティッシュもらったらアカンてば!」と
叱られます( ; ; )
だってグイグイ来るんだもん( ; ; )

ふ~みんままさんへ。

きっとふ~みんままさんは、人が良いんで無視できないんでしょうね~ムスメさんが一緒におられて良かったです♪
演技しながら助けてくれるって、解ります。
私も前に水を差しだされてつい飲んでしまった時、話を聞かされて『夫に相談してみないと~』と演技で乗り切りました。(夫はいませんが)

私は、対処としては、なるべく目を合わせないようにしてます。
ティッシュとか何かチラシでも差し出されたら、つい受け取ってしまうんでは?
『ありがとう』と言ってニッコリ笑って、受け取らなくても嫌な顏はされませんよ。

No title

電話に出るやり方を知らなかったおばーちゃんが
『後で電話するわ』と切ったものの
ちゃんと電話をかけられたのかが気になります。
あ・・・また誰かに聞けばいいのか?(^◇^;)

さとちんさんへ。

そう言われれば、おばーちゃんは、電話の掛け方はどうなんでしょう・・・
たぶん、掛け方も出方も教えられていたけど、忘れたとか、咄嗟に反応できなかっただけかも。
落ち着いて自分から電話できるから、大丈夫だと思います(^^♪か、また誰かにたずねるかでしょうね。

No title

こんにちは~。

こないだ同僚の車の助手席に乗っていたら電話が鳴って、ごめん、とって!と頼まれ、めちゃくちゃアワアワしました。

人の携帯なんかわからへん!と思ったけど、冷静に見たら共通点があるんかな~。

ぢょん でんばあさんへ。

他人の、しかも機種違いのなんて、操作でけへんって!と思いますが、たいていのは受話器マーク📞とか出ますよね•••
あとは、野生の勘ですね😊

📞って、若い人は家の電話知らないのでは?と思うけど、感覚で使い方は解るのかもしれませんね。
プロフィール

レツゴー一匹

Author:レツゴー一匹
レツゴー一匹です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ