fc2ブログ

悲しい出来事。

JUDAS PRIESTのK.Kがリタイアする事が決定したらしい。
Robが一時期、脱退した時も、聴く気が起らず聴いてなかったが、今後もそうなるだろうな。

何と言ってもJUDAS PRIESTは、ロブが真ん中にどんっと居て、イアンが居て、KKとグレンの二人がそろっているのがJUDAS PRIESTというのに・・・

ロニーが亡くなって、SCORPIONSが解散して、JUDAS PRIESTが別のものになるというのは、ショックだ。

もう青春時代は終わった・・・という気がしてならない。




Wednesday, April 20, 2011

It is with regret that Judas Priest announce that K.K. DOWNING has formally retired from the band and will therefore not be joining them on their forthcoming EPITAPH Tour.

The band respect his decision and naturally all wish him well.



コメントの投稿

非公開コメント

wanco様へ

厳しいですね。
ただ、キツいって感じるときはくるのかもしれません。
もちろんメンバーにとっても苦渋の決断だったと思います。
70年代中期から活動しているわけで、40年近くもヘッドバンギングされていたわけですから、納得はしますよ。
私も聴くことは出来ても死ぬまでヘッドバンギングが出来るかどうかは難しいでしょうね。
ただし死ぬまでギターを弾くことは出来る。レス・ポール氏のように。
ゲイリーが亡くなったときも、逆にリスペクトモードになりましたよ。

大谷さまへ。

大谷様、コメントありがとうございます。

仕方のない事ですが、寂しいですやっぱり・・・。

ミュージシャン自身は、もう年齢的にキツイですよね、SCORPIONSもそう、頭では解っていてもやっぱりファンとしてはいつまでも活動してほしいと願ってしまうもんですね。




wanco様へ

一人だけ存在していれば成り立つバンドばかりではありませんからね。
絆が強い分、一人抜けたらチームではないと思うのかもしれませんよ。
そういう意味ではソロ活動というのはフットワークは軽くなりますよね。
ただ、私個人の意見では青春が終わるときというのは自分が亡くなる時だと思っています。
折角の人生、楽しまなくてはもったいないですよ。

大谷様へ。

大谷様、バンドとして完成されて長年やってるんで、ファンとしては永遠に続く・・・って思っちゃうんですよね。永遠なんてないのにね。

ソロがフットワークが軽くなるというのは解りますが、バンドとして成功してソロになって、成功してる人って珍しくないですか?

亡くなるまで青春ですか、大谷さんポジティブですね。
どうも私は、終わった感が否めません。また新たなステージが始まったと思えばいいんですね。

wanco様へ

マイケル・シェンカーは元UFOでしたし、イングヴェイも元アルカトラスです。
デイヴット・カヴァーデールも元ディープ・パープルです。ブルース・ディッキンソンも一度はメイデンを離れ、成功を収めています。
考えてみれば、クラブトンもジェフ・ベックもジミー・ペイジも元はザ・ヤードバーズもメンバーでした。
少なからずともいるところにはいますね。
あ~ウリ・ジョン・ロートは元スコーピオンズですよ。
その時その時に「終わった…」と感じたと思うのです。
私も頑張らなくてはね。

大谷彰伸です様へ

大谷彰伸です様、コメントありがとうございます。

バンドに合う、合わないはあるでしょうが、メンバーに恵まれないのは悲しいですよね、才能あるのに。
グラハム・ボネットはまさにそれでしょう。
長年同じバンドで活躍してたのに、辞めてしまうのは寂しい限りです。

ウリ様は、存在そのものがすごいので(ここ数年で気がついたんですよ)ソロでもやっていけるんでしょうね。

大谷様も頑張ってくださいね。

こんにちは

こんにちは(^-^) KK脱退は本当に意外でした。
グレンが「疲れたからツアーを止めたい」と言ったから
今回のドタバタ劇になったのに、内部ではKKの方が
もっと疲れていたんでしょうね。
ロブはハルフォードがあるからヨシとして、このままジューダスは
解散してしまった方がいいと思えます。
リッチーフォークナーごときにKKの代役は絶対務まらないと思いますし(泣)

YUKO_NIJI様へ

YUKO_NIJI様コメントありがとうございます。

本当に残念です、グレンがはじめのきっかけだったんですね、知らなかったです。
KKも『いやいや、オレの方がしんどいわ』っていうことなんでしょうね。

自分が元気いっぱいの時代に好きになったものが、次々となくなっていくのには参ります。
辛い時、悲しい時に、若い時に好きになったバンドを聴くと、元気取り戻せてたんです。

YUKO_NIJI様のように、どんどんと新しいバンドを聴かれている方は、そう感じられないかもしれませんが、
80年代(せいぜい90年代前半)をひつこくずっと聴いている私には青春が終わったという気持ちになります。

私もいっそジューダス・プリーストの看板は下ろしてほしいと思います。
子供世代のギターリストで(テクニックがあろうとも!)務まるかいな!というのが正直な気持ちですね。

プロフィール

レツゴー一匹

Author:レツゴー一匹
レツゴー一匹です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ