ハイジ。
子供の頃、一番好きで見ていたアニメは、『アルプスの少女ハイジ』
本も持っていたはずやけど、内容はアニメとそう変わらなかったような覚えがある。アニメにあわせた出版物だったのかな。
『100分de名著』という番組で、100分で内容を読み解くという番組があり、今回はハイジがテーマ。
知ってる内容であっても、アニメとは違うところがあって、おもしろいな~と思って見ていた。
もう一度、本を読んでみようと思い、図書館で借りて読んでみた。子供向けで、完訳版を。
番組でやっている内容と同じなので、アニメとはやはり違うようだ。
ハイジを山に帰すように言ってくれた、先生が娘さんを亡くしていたとは、アニメではやっていなかった様に思う。
子供の頃に一緒に見てた姉に、『先生って、娘さんを亡くしたってエピソードって(アニメで)あった?』と聞いたら、なかったと思うと。
ちょっと悲しすぎるのは、アカンかったんかな。
私が一番、本を読んでいて、衝撃を受けたのは、お屋敷で、優しくしてくれる召使のセバスチャンが、ゼバスティアンって書いてあったこと・・・読み方の違いなのか?セで覚えているので、濁点がつくだけで違和感がある。
それに、アニメのように、ハイジは我儘ではない。純粋なだけなのだ。
また、ハイジの本、ブックオフで探してみよ。
本も持っていたはずやけど、内容はアニメとそう変わらなかったような覚えがある。アニメにあわせた出版物だったのかな。
『100分de名著』という番組で、100分で内容を読み解くという番組があり、今回はハイジがテーマ。
知ってる内容であっても、アニメとは違うところがあって、おもしろいな~と思って見ていた。
もう一度、本を読んでみようと思い、図書館で借りて読んでみた。子供向けで、完訳版を。
番組でやっている内容と同じなので、アニメとはやはり違うようだ。
ハイジを山に帰すように言ってくれた、先生が娘さんを亡くしていたとは、アニメではやっていなかった様に思う。
子供の頃に一緒に見てた姉に、『先生って、娘さんを亡くしたってエピソードって(アニメで)あった?』と聞いたら、なかったと思うと。
ちょっと悲しすぎるのは、アカンかったんかな。
私が一番、本を読んでいて、衝撃を受けたのは、お屋敷で、優しくしてくれる召使のセバスチャンが、ゼバスティアンって書いてあったこと・・・読み方の違いなのか?セで覚えているので、濁点がつくだけで違和感がある。
それに、アニメのように、ハイジは我儘ではない。純粋なだけなのだ。
また、ハイジの本、ブックオフで探してみよ。