fc2ブログ

ナイスアイディア!

家の中で使おうと、IKEAへ行った時、安かったので、自分の部屋でミシンとか、字を書くことがある時、などに使おうと。折り畳み椅子を買った。折り畳んで入れられる収納袋付き。

ホームセンターとスーパーが入ってる敷地の植え込みのとこに、おじいさんが座っていた。まだスーパーは開いてないので待っている様子。

ホームセンターで買い物して、スーパーへ寄ったら、そのおじいさんが、スーパーで買い物をして、背負っていたリュックの中に買い物を入れて、そのあと折り畳み椅子を中に入れていた。

ちょっとだけ座りたいなと思った時に、都合よく公園とかベンチとかってないから、折り畳み椅子を持ち歩くってナイスアイディアって思ったんやけど、おじいさんは、リュックを背負っていたけど、普通のバッグから折り畳み椅子を出して使うのは、なかなか勇気いるから無理かな。

チェアリングというのもあるらしい、自分で椅子を持ち歩き、公園や好きなところで、座って過ごすらしい。どこでもリビングみたいな感覚なんやって。

軽量のアルミの足のならいけるかな?いや、重さよりも、椅子を取り出して使う動作が無理かも・・・『あの人、何してんのやろ?』という視線が無理かも。

でも、私の買ったやつは、しっかりしてるので重たくて、持ち歩くのは現実的ではないし、持ち歩くとしたら、アウトドア用?の小さなやつやな~。

何かの行列に長時間並ぶ時とかなら・・・そもそも行列するの嫌いなので、座って待ちたい長時間並ぶ機会はないので現実的ではないから、買わないかも。


なんか・・・違う。

姉の友達一家が、冷や汁が好きで、よく冷や汁の素を買って作って、しょっちゅう食べるらしい。
その買ってるメーカーのが、安くで売ってたので、その味が気になり、お昼に食べるのに簡単でいいなぁ~と買ってみた。
冷や汁の素を水を入れて、薬味を刻んで入れて冷蔵庫で冷やしておいて、熱々のご飯にかけて食べるらしい。

姉が朝に、『冷や汁作っといたから、冷蔵庫に入れてるから、お昼に温かいご飯にかけて、食べな~』と言ってくれたので、お昼に冷蔵庫から出してきて、ご飯にかけてみた。
食べてみると、なんか味が薄い。う~んこんなもん?アッサリなんかな?いや~それにしても味薄いなぁ~と、使っていないパッケージを見ると、冷や汁の素に水を100cc入れて・・・と書いてある。

おいっ!どう見ても、倍の量あるやないか!3つ入りのパッケージの2つは残っているので、1つ使ったってことは一人分、水の分量は、100ccでいいはず。

もう大半、食べていたので、今更冷や汁の素を足しても遅い。姉に水を盛られた。
帰ってきた姉に『冷や汁さ~あれ、どんだけ水入れたん?』と聞くと、『パッケージに200ccって書いてたで~』と言いつつ、パッケージを確認する姉。『あれ?100ccって書いてある~なんで?200ccって思ったんやろ?』とのたまう。
『知らんがな!あんた老眼ひどくなってんちゃう?』とつっこんでおいた。

今度は、自分で作って食べてみよ。

ラッキーデー

今日は朝からついていた。しばらく行ってなかった方面へ買い物に行ってみようとおもいつき、姉を誘う。

話をしてから、10分足らずで家を出たら、信号でまったく引っ掛からず、むっちゃ早く着いた。

まず100均に寄ると、いつも売り切れてたやつが、2種類もあって、購入。

靴屋さんで、スニーカーが欲しかったが、こんなのが欲しかった!という形ピッタリのが、安くて売ってた!

靴のサイズは普通で、安売りの際は大抵自分のサイズがないのでラッキー。

履いてみると、ピッタリだったので、購入。

色で悩んで、2色とも買いそうになったが、たぶん買っても履かないので、やめた←ラッキー?



予定は未定

もっと早く行くつもりだったバラ園にやっと行ってきた。(大阪の靭公園)

きれいに咲いていたけど、ちょっと遅かったかも・・・もう終わって伐採されているのもあったので。

本当は先週行くつもりだったけど、朝起きた感じとか、さぁ行こうと思ったら家族の用事ができて、とか諸々で行けなかった。

マスクをはずし、いっぱい吸い込んでみる、あぁ~いい香り♪バラに癒やされて、ストレスが吹き飛んだ👍

自然のバラの香りは最高♪癒されるぅ~

明日と明後日はバラ祭りやってるらしい。

DSCN3080 c

DSCN3105 c

DSCN3101 c

ピンチ!

久々にコロナ禍になってはじめてかな、IKEAに買い物へ行った。

レストランで食事をしたけど、ずいぶんと変わっているところもあった。紙のカップもガラスコップと陶器のカップになっていたし、紙ナプキンもなかったし(前はあったような)、ストローもないし、コーヒーをかき回す木のマドラーもなくなっていた、変わりにスプーンはあったけど。

ストローは、100均でも売ってるステンレスの繰り返し使えるやつを持ち歩くのがいいかも。小さい子がいる人は特に。
マクドナルドなんかは、まだストローも紙のカップも紙ナプキンもくれるけど、ティッシュもウェットティッシュも持ってたから、問題ないけど、紙ナプキンは手とか口を拭うのに一人一枚でもいいから欲しい。

その帰り道に自転車で走ってると、ちょっと尿意を感じ、帰る途中にあるホームセンターへ寄る。
トイレの便座に座り用を足してたら、ふくらはぎに蜂が止まっている・・・ぎゃーピンチ!一瞬追い払おうと思ったけど、逆上して刺されるのは嫌なので、下着をそろっと上げパンツを上げながら立ち上がりつつ、水を流すのと同時に、まだ止まったままの蜂を追い払おうとふくらはぎを便器にぶつけながら、ドアをバンッと開け、個室の外に出た。とりあえず下着とパンツは上げたが、早く出たかったので、パンツのファスナーもボタンも閉めておらず、みっともないけど、トイレ内には誰も居なかったので、もし誰か居たら、『蜂が居たんです!』と言い訳するだけだ。

蜂に刺されずに無事に帰ったが、夕方くらいから、お腹の調子が悪くトイレに出たり入ったり・・・胃も痛い。
寝る前にお腹は治まったけど、うとうとしたら胃が痛くなり、眠れなかった。

蜂の祟りか?!嫌、たぶん誕生日まわり、好き放題に食べすぎただけかも。
昨日の朝はちょっとマシになったけど、食べるものは消化の良い物にして、量も減らそう。体重も若干増量中やしね。

おぉ!

今朝の情報番組の話題は、『汗は天然の美容液』なぬ!それは見ねば!!!
 
汗をかく季節になると、汗をかいて不快やけど、ただひとつ良い事があるとしたら、顏を洗ってると解るのが、肌がつるつるなのよねぇ~ということ。

昔は汗だくになると自分でも汗臭いって思ってたけど、今はもうあまり臭くない(自分調べ)、他人から見ると『汗だくやな』と不快かもしれないけど、自分さえ気にしなければ良いと思えば、焦る必要はない。焦ると汗をよけいにかくから。

汗は水溶性なので、お湯だけでもいいらしい。汗をかいてシャワーする時はお湯で流すくらいでいいってことやな~何度も泡で洗うのは肌が乾燥する人もいるらしいので要注意。

外出先で、あまりに汗をかいてる時は、お手洗いで、おもいきって顏を洗うのも気持ちいい。周りで手を洗ってる人に、鏡ごしにびっくりされるけど、『みなさん~おすすめよ♪』と言って教えてあげたいくらい気持ちスッキリするよ。メイクをしてない特権かな。

汗をかいた時に、肌をごしごし擦ったりするのはいけなくて、そっと柔らかいハンカチやタオルで押さえるように汗を拭うのがいいらしい。タオルハンカチは、普段から2~3枚持ちしてる、汗拭き用と手洗い拭き用。

汗のかき方としては、じわっと汗がにじむのがいいらしい、滝汗はダメな汗。
良い汗をかくには、適度な運動をするか、ぬるめのお湯で長めに半身浴すると、良い汗をかけるようになるとか、本格的に暑くなる前に汗をかく習慣をつけないといけないらしい。

今日は買い物に出掛けていたけど、暑かった。滝汗までいかないけど、汗をかくくらい暑かった。
汗をかく季節は、タオルハンカチ、うちわか扇子、水筒が三種の神器。
暑さに弱いので夏はニガテやけど、出掛けられるように体力をつけていこう。

ダイエット方法

目標を立てない。のが大事なんだって。

食事は集中して食べる。(テレビ・スマホは見ない)

一生懸命やってると、嫌になるもんね、できることをやろう。

今日は誕生日なんで、好きな物を、好きなだけ食べるのだ👍

夕飯は唐揚げをたらふく、お昼はジャンクフードを食べるつもり。

ケーキはどうしようかな~アイスにしとこかな🤔

CDでも買いに行こうかな~

今日は一日、好きな事して過ごそう!

去年と比べると。

今月は誕生月。
もう嬉しくないけど、早めに姉にプレゼントを買ってもらい、父や母からはお金をいただいた、好きなものを買えと・・・
プレゼントをもらえるのは嬉しいので、年を取る悲しみと相殺される・・・ゲンキンなやつ。
誕生日の夕食は何にしようかなぁ~好物の唐揚げにしよか、どこかへ食べに行くか・・・

去年より比べて元気になっているような気がしてる・・・いや現状維持か、ほんの少し2cmほど元気になってるかも。
だいたい去年のこの時期より、体重は2kgくらい減ってて~ちょっとだけフットワークが軽いような。

体が重いと、体の調子が悪くなることは自分で解っている。体重が増えるってことは、動かないから、一気に具合が悪くなる。
2kgくらい、他人から見ても違いは解らないと思うけど、去年のパンツが余裕で履けて、自分では解る。

来年の誕生月には、理想の体重になって、もっと体も心も軽くなっていることを目標に頑張ろう。

ルドルフの再現アニメ。

Blackout tourのエピソードを語る、ルドルフの話を元に再現したアニメらしいです。
あ~若い時はむちゃしたんやな~とちょっと笑える。

糸とプレート

母が手首を骨折して、手術した時のバラバラにくだけてしまった骨を取り省いて、骨をつなげるプレートを入れた、傷を縫われてたのに糸というか、黒いプラスティックみたいなのが出てて、それが服を脱ぎ着する時に当たって気持ち悪いというので、診察の時に診てもらうと、縫っていた糸だということで、もう傷もくっついてるので、抜糸することになって、母はホッとしていた。

手術する前の説明では、プレートは骨がくっついたら、後から取ると聞いていたので、また手術するとなると入院やなと思っていたら、プレートはそのままでも良いとか、痛くなければ。いいのかそれで?と思うけど、母が高齢者だからということと、全身麻酔だからということもあるみたい、どうしても痛ければとることも考えるとか。

昔、知り合いが仕事中に高い所から落ちて、手を複雑骨折したことがり、親指を固定するのに金属のプレートというか棒を入れてたけど、後から外す手術をして、その棒みたいなのを見せてもらったことがある。4cmくらいの金属の棒で、異物を体に残しておくのはよくないから・・・という理由だったと思うけど。

そういえば、私も手術をした後の注意事項で、『子宮をとったあとを縫ってあるけど、糸は自然にとけるから、用を足しているときに糸が出てきても、絶対に引っ張らないでね~引っ張ったら、大出血してまた手術になるから』と怖いことを言われた。力むのもダメだと、溶ける糸=縫い糸っぽいものだと思っていたら、実際にお手洗いで用を足してた時に、便器にコツっと音がして何かが落ちたので、見ると黒いプラスティックみたいな直径1~2mmの1cmくらいの物があった。
さすがに拾うことはしなかったけど、診察があった時に、先生に説明したら、『あ~それ糸!』と言われたけど、糸と言えば、なんとなく縫い糸っぽいって思うやん、なんかプラとか金属みたいな感じとは思ってなかったのでびっくりした。

もう何か体の一部を縫うようなはめにならないよう気をつけよう。

偶然。

今日までの、古本市が四天王寺で開催されてたので行ってきた。

SNSに写真を上げたら、友達も来てるでと・・・おもわず周りを見渡したけど、会えなかった。

しかし友達がアップしてた写真は、私のと似てるな~と思ったら、同じ構図で写してた。

ニアミスしてたかもしれんけど、お互いに、本を見て回ってたから、解らんかったんかな~

お寺の敷地に入ったとたん、癒されるわ~あの香りと空間が良いんよね~年をとったってことかな。

FR9kFe3aQAAZBCD c

背筋が凍った話。

タコが高くて、なかなかタコ焼きもできないな~玉ねぎも激高!メインで使わないけど、玉ねぎってけっこう使うもんやね。

最近してないけど、外であまり食べない、家の近所にタコ焼き屋さんもあるけど、関西人は行きつけのタコ焼き屋って意外とないと思う。お好み焼き屋もしかり、自分ちで作るので。

職場で一緒で仲良くしていただいた、Mさんとの話。(いきなり北海道雪祭りの旅に一緒に出た人)

Mさん自身の母親からもらったダイヤモンドの指輪があって、プラチナ台の立爪のよくあるデザインのものだったけど、実際にあまり指輪をつけないので、その頃私が彫金を習っていたので、『レツゴーちゃんこれ金にして、ペンダントにしてくれへん?』と相談された。
しかし、私が扱ってたのは銀素材で、金は自分のは作ったことはあるけど、石がダイヤモンドなんて、荷が重すぎる。
と思いついたのは、家の近所にできた貴金属のリメイク屋さん(宝石屋さんではなく)があったので、そこでお願いしたらどうか?
と電話番号を教えてあげると、電話して聞いてみたそうで、やってくれると言うので、場所がイマイチ解らないので、ついてきてほしいというので、休日に駅で待ち合わせて、一緒に行った。

無事、デザインも決まり、ダイアモンドの指輪を預けて、受け取りは後日なので、お茶でもする?ということになったけど、近所の喫茶店は休みだったので、子供の頃からある近くに美味しいタコ焼き屋さんが、歩いて10歩くらいの所にあるけど~と言うと、『いいね~食べたい♪』と言うので、そこへ入って、タコ焼きとジュースを頼んで、ちょっとしゃべって帰って行った。

翌日、職場で『昨日はありがとうね~ペンダントできるん楽しみやわ~タコ焼き食べても大丈夫やったし~』と言うのを聞いて、背筋が凍った。

すっかり忘れてたけど、Mさんが独身の時にタコを食べて、唇がぶく~っと膨れて苦しくなって大変なことになって以来食べていなかったと聞いたことを思い出したから。ちなみにMさんは22歳年上だったので、当時46~7歳なので20年以上食べてなかったらしい。

『え~!美味しいタコ焼き屋あるけど、どう?って言うた時、なんで言ってくれへんかったん?』と、聞くと『もう食べても大丈夫かな?と思ってん』と言う・・・チャレンジャーにもほどがある、命を懸けてまで食べるものか?!

テレビで、アレルギーでアナフィラキシー反応が出て亡くなったとかいうのを見るたびに、このMさんのタコ焼き事件を思い出す。
もしMさんに何かあったら、タコをダメと知りながら、食べさせて死に至らせた・・・と、家族に訴えられて、レツゴー被告になる可能性もあった・・・と背筋が凍るって話。
Mさんはそれからタコを食べるようになったとさ、めでたしめでたし。

プロフィール

レツゴー一匹

Author:レツゴー一匹
レツゴー一匹です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ