fc2ブログ

怖くて眠れなくなる植物学

花や緑は好きやけど、植物園は、ちょっと怖い。
先日、さとちんさんがブログで紹介されていた本、怖くて眠れなくなる植物学が、面白かった。

この本を読んでいて、腑に落ちたことがある。
子供の頃に仮面ライダーの中で、植物園で次々と子供が襲われるのを見たから・・・植物園が怖いのだ。

仮面ライダー人食いサラセニアンという回があるんやけど、サラセニアという食虫植物をショッカーが?軍団?が改造した怪人が出てくる。71年放送となっているけど、たぶん再放送で見たと思われる。

もちろん作り話とは解っているけど、馴染みのない植物を見ていると怖い感じがする。
あと印象的だった、竹に花はほとんど咲かない(120年)が、咲いた時はすべての竹が枯れて不幸が襲うという怖い話。

本を読んでいると、けっこう植物って、策士?移動する植物とかって怖い・・・というより、面白いほうが勝つかな~すべては進化して、命を繋いでいく工夫というか、自分の代ではダメでも・・・と進化している。

人間が生きて死ぬことは当たり前やけど、植物も短命にして、死んで進化するというのも興味深い。
永遠の命なんてないんやから、生きているうちに、次の世代への進化の種を残して死んでいく。
そう考えると、人間も死ぬことも怖くない。memento mori(死を想え)

Thin Lizzy

見たいテレビもなかったんで、DVDを見ていたら、やっぱりカッコええなと思った曲。
Thin Lizzyは、ええな~古いけど、廃れない音楽やな。

探し物

土曜日に使ったけど、日曜日に使おうと思ったら、見つからない会員証。
使った場所で落とし物として届けられていると思って聞いたら、届いてなかった。

仮の会員証を発行してもらい、探してくださいと言われ、1カ月後に見つからなければ新しい会員証の手続きになるらしい。
ポイントカードとかではないけど、家でいえば鍵みたいなものなので、大切なものだ。
落とし物として届いてなければ、家の中にあるはず・・・やけど、家の中にない。

そのカードを使ったあと、マクドによって帰ったのでチキンタツタのセットの飲み物を間違えられた時に落としたのかもしれないと、マクドの店舗で『落とし物なかったですか?』と尋ねたかったのもあって、今日店舗へ行ってきた。

電話で話した店長さんはお休みやけど、別の方が、チキンタツタセットで用意してくれるか、返金してくれるという選択肢があったので、土曜日に食べたばっかりなので、返金してもらうことに、いつでもまた食べられるしね。

でも、落とし物は届いてなかった・・・やっぱ家の中で無くしたのかなぁ~と、また大捜索したけど、見つけられなかった。

カードの発行先から電話があり、届けて下さった方が居て、警察署で預かっているので取りに行って下さいと連絡をもらった。
あ~どっか道で落としたんやなぁ~そら家の中探してもないはずよね・・・

親切な方が届けて下さって良かった。紛失したままだと新しいカードに変わるけど、登録してるものの一部消えてしまうので、嫌やなと思っていたので助かった。警察署に行くのは嫌やけど、明日取りに行ってこよう。

ついこないだ、スーパーで買い物してたらサッカー台に、あきらかにトイレットペーパーを忘れて帰ったみたいで、ポツンと残されていたので、きっと取りに戻ってくると思ったので、レジに『アレ、誰か忘れていきはったんちゃう?』と声を掛けたら、サービスカウンターに『忘れものです~』とひきとってくれたのでひと安心。

落とし物は面倒でも届けるようにしているので、やることやっといてよかった、巡り巡ってどなたか届けてくれたんやな~ありがとうございます!

今年初。

今年初のマクド。チキンタツタが始まったんで、用事を済ませて、その近くのマクドへ。
姉にも食べるかどうか聞くと、食べると言うんで、セットを2つ、飲み物は「コーラとスプライト」を持ち帰りで頼んだ。

お持ち帰りの窓口で商品をもらって、家に帰ってさぁ食べようと思ったら、コーラとなぜかファンタグレープが入ってる。
でもお腹空いてるし、またマクドまで行くの面倒くさいので、まあええかって思ったけど、レシートを見ると、まさかのファンタグレープってなっている。スプライトとファンタグレープって聞き間違えようないやんなと思ったら、ちょっとむかついてきたので、電話した。

コーラとスプライトを頼んだのに、コーラとファンタグレープが入ってた、レシートはファンタグレープってなってるけど・・・と言うと、完全にお店のミスということで、今度御来店いただいた時に、店長のナニガシの名前と用件を言っていただいたら、ご注文の品をお渡しします。と言われたんやけど、じゃあこのまま(間違えた商品)食べていいんですね?と聞くと、ハイというのでそのまま食べた。

電話を切ってから、チキンタツタを食べてて、姉と『ファンタなんて一言も言うてないのにな~』と言ってたら、姉がふと『マクド行って、ナニガシさんと話がついてると言うたら、スプライトくれるんやろ?あんた、スプライトもらいに行くん?(笑)』と言うので、はっと気がついた。

確かに間違えたのはスプライトやから、スプライトしかくれないのか・・・勝手にチキンタツタのセット(ポテト付き)をもらえると思ってたけど・・・スプライトだけいらんよなぁ~わざわざ電話したのに、もらいに行けへんかったら、嘘ついたみたいになるなぁ~と葛藤している。

そこの店舗は用事がないと行かない所で、わざわざマクドにスプライトをもらいに行くの面倒なんよね(笑)

覚えたい歌。

口ずさみたくなるCMソング。最後の『ややこしいクレームきたやんか~』と歌いあげるところが一番好き♪

全国で放送してるかなぁ?

たしか、UHA(ゆーは)味覚糖は大阪の会社のはず、おもろい♪

自転車で走ってる時に、是非歌いたい。

美容室へ。

暑くなってきたし、ドライヤーの時間を短くしたくて、美容室で『ボブ(阿佐ヶ谷姉妹)にしたい』と言うと、ちょっと段が残ってしまうので、もっと短くなってしまいます、と言われた、ボブよりショートになるのは嫌。

それで『こうしましょか?ああしましょか?』と、提案にうんうんと適当にうなずいていたら、ラモーンズみたいな髪型になってしまった・・・ちょっと両サイドが内巻きみたいな感じ。
なんせ、カットしてる最中、メガネ外してるから、よく見えてへんのに、うんうん言うてるから仕方ないんやけど・・・

↓あくまでイメージです。
38e5f90437af2d94a2564f4c81739c20--ramones-art-teachers c→ほんまはこれ。FQnov6saQAMJ26B c

二度寝して見た夢

朝早く目が覚め、起きるにはまだ早いので二度寝した時に見た夢。

友達の家に遊びに行ってる私、夫(ほんまはいないけど)が、子供に『何歳?』と聞くと、長女が『12歳』と答える・・・
そして、かわいらしい男の子が居て、その子は5歳らしい、3歳くらいの女の子と3人子供がいる。

実際は、私は独身で夫はいない、友達んちは、今年就職して家を出た長女と、高1の次女のみの姉妹で男の子はいない。

ちなみに私の夫は、俳優の沢村一樹!おっとこまえ♪二度寝でちょっと疲れたけど、嬉しかった♪

新しい仲間。

昔サボテンを枯らしたことがあるので避けていたが、店舗のリニューアルのために安売り(半額)されていたサボテン、可愛い形のトルカがあったので買ってきた。ピンクの花が咲くらしい・・・4cm足らずやけど、さて育つかどうか。

ドラちゃんも、過去のブログを見ると、2018年11月から育てているので3年以上枯れずに、伸びすぎたのを植え替えて根を生やし順調に形を変えつつ増えた。

両脇にクセロシキオス(グリーンドラム)
FP7kWT-akAEYfAQ.jpg

今日(16日)は、母のリクエストのキンギョソウを買いに行き、ワイヤープランツを自分の部屋用に買ってきた。窓辺に置いてたら、むっちゃ増えるし。

オバチャンやけど。

テレビで、オジチャン・オバチャンだな~と思う行動のひとつで、スマホを両手で使う、片手にも持って反対の手で使うのがアカンらしい。

そういえば、若者は片手で使ってるなと常々思っていたけど、逆に問いたい、なんで親指だけで使えんの?
私のスマホは大き目なので、親指だけだと右側の端っこに届かへんし。
それにいまだにフリック入力ができない、ローマ字入力派(キーボード入力)

絵文字の意味が、自分が使った意味と違う意味にとられる場合があるんで注意しないといけないらしい。
句読点がついてる文章は若者には怒っているようで怖いんだって~ナニソレ!→ビックリマークも怖いとか。
私は・・・も使うし、。も使うけど、・・・は、意味が解らない場合があるんだって。

LINEやDMやメールをやりとりするのは、年下と年上だけで、若者とやりとりすることはないからいいけど、でもマナー違反にはならないように気をつけよう。

自転車。

母のリハビリについて行く途中の家の近所で、道に倒れているおばあさんが居た。
二輪の自転車に乗っていたようで、女性が『大丈夫ですか?』と助け起こそうとしているけど、無理そうなので、私もそばに行くと、ケガもしてなさそう。

別のおじさんも寄ってきて、『救急車呼ぼか?』と声を掛けてきたが、おばあさんが『大丈夫です、すみません』と答えているので、二人で脇を抱えて起こした。まっすぐに立ててるし、ケガもしてそうじゃないし、一人で帰られるかな?と思っていたら、近くの診療所の人(制服を着てた)が『〇〇さん?どないしはったん?』と声を掛けてきたので、ほっとして、女性もおじさんも私もそばを離れた。

母も手を骨折した時、知らない人に声を掛けてもらい助けてもらったし、『ほら、(二輪の)自転車あぶないやろ?』と、まだ自転車に乗りたい母に言いつつ、小さい車輪のなら大丈夫かもとか、自転車買う気満々だった母も、ちょっとしゅんとしてた。
自分の足で歩けるほうがいいよ、遠出はバスか電車で行けるしね。
まぁ、母はシルバーカーを押して歩いててて、こけたんやけど。

スパルタ

母のリハビリに行ってる病院でのひとこま。リハビリ室の待合いには同じ顔ぶれが多い。
私達が勝手に呼んでる『スパルタ夫婦』

最初に見たのが、リハビリに通う夫の待ち時間に、妻がリハビリを強制的に歩かせたりしていて、夫が『痛い痛い!いやや!』などと言ったら、妻が夫の頬をバチバチと叩いていた・・・
早く元気になってほしいと思う気持ちからの行動だろうが、笑ってしまう。別の人を施術している先生たちも笑顔で見て通り過ぎるので、素人がやっても問題ないのかな。
頬をバチバチするので名付けてスパルタ夫婦、まぁバチバチしてたのはその時、一回きり。

1階で受付を済ませて、先生の診療を待つ、そして2階のリハビリに行き、ファイルを渡して待つ。
母のリハビリ中、ベンチで待っているとき、その夫がリハビリの先生に連れられて歩行中に、先生がうふふと笑いながらスパルタ妻に立ち止まり、『嫁はんの笑顔が見たいから(リハビリ)頑張ってんねん~っておっしゃるんですよぉ~』と言う、スパルタ妻は『ふんっ!』と苦笑い。

若いリハビリの女先生に他人にエエカッコ言うただけですやん、先生も若いな~そんなもん、妻には死んでも言わないセリフである~あくまで他人カッコつけるセリフよね。

母より先にリハビリを終え、上着を着る時に、夫は自分で着ようとしない。妻が『自分で着やなあかんで、あんた着れるやろ~右腕から着て~』と手伝わないで、エレベーター前に立ってたら、左腕をまげたまま袖に通そうとして、『着られへん』と文句を言い、『ひ・と・り・で・き・ら・れ・る!』というやり取りを見て、一人で来ているおじいちゃんは見て笑っている・・・

揉めながらも微笑ましい夫婦。なんやかんや言ってスパルタ夫婦は仲が良い。

『奇跡』

そもそも、林真理子という作家が好きでない、けど『奇跡』という本は、実話なんだって~新聞の本の紹介で見て、梨園の妻が不倫して、愛を貫いちゃう、林真理子のママ友の実話。
図書館のページを見ると、ちょっと待てば借りられる、実話か~面白そうや読んでみようと、イケズ根性やな。

特別なというか特殊な世界に生きている人は、なんでも自分の思い通りになると思っている節がある・・・と思っていたけど、周りがそうさせるのか、生まれ持ったものなのか。

今、話題の妻を乳がんで亡くした歌舞伎役者。妻が闘病中、どうして普通の治療をしないんだろう?まず、そっちをやってから、別の治療をやらないんだろうと思っていたら、妻がもう一人子供が欲しいからなどと言われていたけど、姉曰く変な詐欺師みたいな人に高いお金を払い民間治療をしてたらしい。ほんまかどうか解らんけど。

世界のお金持ちの🍎の人も治療しないで亡くなったけど、いくらでも良い治療を受けられたはずなのにね。
自分が医者で、その道の権威なら解るけど・・・そういう人は末期になる前に治療するか。

『奇跡』の話。世間では通用しないバッシングされるような出来事を、周りの人は見て見ぬふりをするばかりでなく、庇ってくれたらしい・・・知らないだけでそういう世界もあるのね、という感じ。世間にみとめてもらう必要はないけど、やっぱり特別扱いされるんだ。

でも、たまたま歌舞伎役者の夫も女遊びしまくってるし、妻が運命の相手に出会ってしまって、子供を連れて不倫相手に会いに行き、一緒に暮らす・・・子供もおじさんに懐いている・・・そうやって大人の顔色を見ながら生きるしかないんじゃないの?子供は。

不倫相手は世界的に有名な写真家、しかもカッコいいんだって~年もかなり上。
この不倫相手が、お金のないしょぼくれたおじいちゃんだったら、運命の相手に出会ったしまったという気持ちも解る気がするけど・・・
生活にも困ってない有名人でカッコいい、夫と息子の仕事のために一生懸命やってる妻が心奪われても、文句は言えない?

一番不思議なのは、誰からもマスコミにチクられることもなく、むしろ応援してくれて、夫とは別れることもなくて、最後には結婚しちゃう。そのあとすぐに歌舞伎役者の夫も離婚と同時に再婚を発表しちゃう・・・

作家であるママ友に、『私達の愛の奇跡を世間に知らせたいから、書いて』やって。

でも、有名な写真家は癌にかかって、標準治療を拒否して、医者でもなんでもない新妻が、医者に指示してはりきって取り仕切り、結局、奇跡は起きず亡くなるんやけど。

これって本にまでして売る必要のある話か?フィクションと書いてたけど、おもろない!自分で書いて読んで泣いたって・・・どこ泣くとこですか?買うことは・・・お勧めしない。

今年最後。

家が遠く離れていて、会うにはどっちも長く電車に乗らないといけない友達とは、今年も花見を断念。
それぞれ近所の公園の桜の写真をLINEでやり取りした。

別の友達とお花見がてらおしゃべり三昧。
中身は、家族のこと、共通の音楽の話題、本の話、体の話やら色々と。友達とのお気に入りのティールームへ歩いて移動。

やっぱり桜は期間限定やからこそ有難いんやろなぁ~そして散るからこそ美しいんやな。

家族以外としゃべるのは楽しいし、ストレス発散になるな。

オフィス街の川沿いの桜
FPVSYKeaAAIVB-x c

プロフィール

レツゴー一匹

Author:レツゴー一匹
レツゴー一匹です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ