母の証明写真が必要なカードの更新時期で、証明写真を添えて更新しないといけない。
5年前に撮った顏写真のついたカードを持ってきて、『なぁ~この時と今は変わってる?(5年前より)ふけたかな?と思って~』と言うので、『そら老けてるやろ・・・』という心の声を押し殺して
『う~ん~どうかなぁ~』と言葉を濁していたら、母『ほらアレ(スマホを触るカッコ)で写真撮ってみてよ~』と言うので、スマホのカメラで写してみた。
写真を見せると母は『あぁ~ふけたな・・・』という。私から見るとそう変わらないようやけど、よく見ると5年前のほうが、肌にハリがあるかなぁ~微妙に。あら?ちょっと痩せた?って感じ。
79歳でも、やっぱり気になるんやねぇ~これが乙女心というものか。
ワクチン接種3回目の3日目。
今朝熱は下っていたけど、脇のゴリゴリ感はマシになったとは言え、まだ張りがあるのが気になる。
1,2回はモデルナで腕の痛みと発熱で2回目は、モデルナアームにもなったけど、リンパが痛いのははじめて。
3回目はファイザーで、ファイザーはリンパにくるのか?と検索してみた。
厚生労働省によると、ファイザー社では2%程度のリンパ節の腫れはあり時間の経過とともに治るそう。
追記
28日、午後からまた熱が上がり、脇も痛さはマシになったものの痛い。
29日、朝は熱は下がり、脇もほぼ気にならないくらい、押さえると少し痛い。
昨日はワクチン接種3回目、大体3時間後位から、上腕がだるくなってきた。
利き手が右なんで、左に打ってもらったけど、右腕は何度目かの50肩なんで、右腕を肩より上に上げるのが痛いので、左の腕も痛い昨夜のお風呂で頭を洗うのが辛かった。
昨日は熱は出なかったけど、朝はやくに熱を測ると高かった。
そして今までになかった症状で、脇が痛くてリンパがゴリゴリした感覚があった。
朝食をとってから市販の解熱剤をのんだので、ゴロゴロしとこうかな😩
SNSで交流のある方が病気になり、手術した後の治療が辛くて、いっこうに良くならない。
その後の治療も、体の具合によっては受けられない事もある、という厳しい状況でも頑張っているのを知っている。
私は手術したあと、その後の治療はなかったので、大変な開腹手術の後に辛い治療がある彼女は頑張ってるなと思っていた。
その中で、症状が劇的に良くなったわけではないが、術後1年ではじめて悪い物が少し小さくなったといわれたらしい。
良かったね~ほんまに嬉しい、彼女の辛い状況を考えると本当に嬉しい。自分のささやかな体の悩みなんて、どうでも良い事のように思えるし、健康ってありがたい。
ワクチン接種の問診票で、薬や注射によるアナフィラキシーショックや、アレルギーはありますか?という項目でペンが止まる、もちろん書くべきなのに迷う。
自分の中でもう治ってると思ってるからやと思うけど、結局は迷った末に書くか、問診の時に正直に言うことにしている。
隠していても仕方ないと解ってはいるけど、迷うんやな。ピル剤での副作用で入院、薬で薬疹。何年経っても、お知らせすべき事かな。
ワクチン接種してきた。今回は徒歩1分やから、予約時間の5分前に家を出て、待機時間15分も含めて、25分後には家に帰って来れた。1時間近く経っているが、今の所は問題なし。どうか、腕が痛くならずに、熱もでませんように。
母が、『コンビニで支払ってきてくれへん?』というので、何を支払うの?ネットショップも通販も母はしないのに・・・
口座から引き落としになっているはずなのに、大阪ガスから、『引き落としされなかったので、支払ってください』というお知らせが来たという。
母が、『あんた(レツゴー一匹)に、銀行に〇〇万円、入れてきてもらったん、アレもう無くなったんやろか?』というが、あれは覚えてないくらい前の話ちゃう?『通帳記入してないので、解らんけど・・・』と言うので、通帳を見たら、私が入金しに行ったのは、令和2年10月となっている。それから以降、通帳記入してない。
そんなに経ってたのかというのと同時に、そんな長い間、通帳を確認してなかったの?!という驚き。
けっこうな額入れたけど、足らないってこと?と思って、慌ててコンビニに振り込みに行き、銀行へもお金を入金と、通帳記入しようとでかけた。
残高、673円・・・なんてこったい!このまま知らずにいたら、電気もネットも水道も止められるとこだったぜ、しまった、しまった、島倉千代子~ジョージショックである。
まぁ、現実的にはそう簡単に急に止めたりはしないみたいやけど。
これからは、もうちょっとマメにチェックしないといけないなぁ~お金も定期的に入れないと。
関東で、停電の可能性があるので節電を呼び掛けるニュースで見て、そういうテレビ放送が一番電気使ってるんちゃう?と思った。
まぁ、ニュースは必要やけど、バラエティーとか・・・
大阪はまったく関係ないけど、節電しよう、タダじゃないしね。
家はエアコンの暖房はしていないので、とりあえずBGMのように流しているテレビは切った。BGMなら、オーディオプレイヤーで聴けばいい。(充電してあるし)
部屋の照明やけど、お昼間は部屋が明るいのでつけてないし、お手洗いもお昼間は窓からの自然光で明るいので不要。
問題は夜やな。部屋の照明もお手洗いもつけるし、階段の上り下りする時も点ける。
玄関の門灯は、家の中に全員居たら、消してもいいな。
何もかも、値上がりしているので、少しづつでも削っていくしかないかな。
年金受給者だけでなく、国民全員になったとしても、一回こっきり5千円もらっても追いつかないから。
消費税を一時的にでも無くしてくれたら、平等ちゃう?
夕食後に、散歩に出たついでに、スーパーへ寄って帰る。
そのスーパーで、ちょっとだけ買い物をして、サッカー台で自分の買い物を袋に入れていた時、私の後ろを、別のレジのお姉さんが、ダッシュで出口に向かうお客さんを追いかけて行った。
何事か?と思って様子を見ていると、どうやらそのオジサン、レジは通ったけど、会計の機械で清算せずに帰ろうとしたらしい。
万引きとはまた違う。レジで商品を通してもらった時に、そのスーパーのポイントが入る〇〇カードを出して、ピッとしてもらう。
その後、会計の所で〇〇カードで支払うというところをタッチしてレシートが出て終わりなんやけど、それを押さなかったらしい。
もう払ったつもりやってんな~そのオジサン恥ずかしそうに『すんません』と言いながら会計していた。
悪い事してる自覚もなく、堂々と買い物を袋に入れ持って帰ろうとして、そのまま表に出てたら・・・解らなくなるよね。
私もはじめに使った時は、レジの人がピッとして、終わりかと思ったけど、カードを入れなくていいけど、〇〇カードで支払うをタッチしないといけない。
ラクチンやけど、色々支払い方法もあって、ややこしい。○○カードのポイントはピッとで入れてもらうけど、現金で支払うこともできるし、クレカで払ったり、なんちゃらペイとかもあるし、レジの人もややこしいやろね。
その〇〇カードのスーパーは近くで、よく行くので電子マネーのカードで1万円づつ入れるとさらにポイントももらえるし、持っているけど、他のスーパーではあまり使わないので作っていない。
電子マネーは、電車に乗れるICOCA(イコカ)を持っている。スマホの電子マネーは一切やってない。
昨日は、姉と久々に、地下鉄で買い物へ行こかと繰り出した。
結果、足が痛くなってきたので、帰ってきたのは3時頃。もう夕方までウロウロでけへん(泣)
ショックだったのは、いつも行くビルの店舗が閉まっている店(閉店)が多かったこと。
安いのが名物だったお店が、普通の値段がついてたこと・・・これは一番のショック。
別のお店で定番で買っている商品の値段が、爆上がりしてたこと。
わざわざ、電車賃を使って行く必要が無くなったことやな。
そら、お客さんも居てへんわ。
良かったことは、梅田にある行列する洋食店が、難波にもできて、そこでランチしたこと。
味は美味しかったし、金額も同じ。
いつも行くおやつを食べる店(商店街のはずれにある)は、お客さんが少ないからか、ゆっくり食べられた。
ここの回転焼きが好きな母にお土産に持って帰った。
御座候ではない、母は御座候よりこっちの回転焼きが好きなので。
結果、姉は一点、私は一点、おやつとして食べるアーモンドを多数、父の物一点、を買っただけだった。
あまり自分の買い物ができないと、歩き回るのも疲れ方が大きい気がする。
良い物がたくさん買えると疲れないから不思議。
昨日、姉の接種券が来たけど、私が3回目の予約した病院は、3月分は終了していて4月分はいつ来るか解らないので、予約できなかった。
どういう事?なんで次々にワクチンが来ないの?まだ50代でもたもたしてるって、まだ若い人がいるのに。
今日、母のリハビリに通っている病院で聞いてみると、やっぱり次に入ってくる目途が立たないので、予約は受け付けてませんとの事だった。
帰りに行ったことのない病院で、聞いてみたら、ちょうどモデルナの予約受付で外で行列してたので、係の人に『ファイザーの予約はしてないですよね?』と尋ねると、病院内に来てくださいと言われて入ると『ファイザー4月でしたら・・・』と受付てくれた!
しかも、『どなたか、打ちたい方いませんか?』と聞かれた・・・いっぽうでは終了していて、いっぽうでは余ってるって・・・
モデルナは余ってるけど、ファイザーは少ないのかなぁ~
友達曰く、3回目打ってる人が少ないらしいが、希望するワクチンを接種できず諦めてるということもあるのかな?
1~2回を接種した病院が、予約受付してないとかって、不思議。
レツゴー家では、1~2回目は、両親は地域の接種会場で2人いっぺんに予約できた(必死でネットとスマホで)けど、3回目は、その地域の接種会場はやってなくて、なんとか近くの病院で予約することができたけど・・・
姉や私の年齢になると、接種券が来た時には、予約いっぱいです。と言われたりして、簡単ではなかった。
一番きついなと思ったのは、1回目の時、両親の世代で友達は、まだ取れないという人がけっこういたこと。
電話だけでは、まず繋がらないし、繋がらないまま予約終了となったこと。ネットもしてない世代やし。
その教訓を生かして、3回目はスムーズにできると思っていたら、やっぱり混乱しているんよね。
頭の良い人たちが、行政を動かしてるんではないの?なんか政府を信用できない感覚が増した気がする。
知りあいにワクチンはいつ打ちました?と聞いたら、『ワクチン一回も打ってへん』という。
ワクチン反対主義の人かと思い、びっくりしたけど、実は持病があって『打たん方がええ』と医者に言われたという話をしてくれた。
最初に『持病があって、ワクチン打たんほうがええって言われたから、ワクチンは一回も打ってへんねん』と言ってくれたら、そうか~と思ったけど、最初に『ワクチン一回も打ってへん』と言い切ったことに、なんとなく、打ってへんけど文句ある?って感じだったから、ちょっと心にさざ波が立った。
その後に、『(コロナ)対策、十分してるからええねん』と言ってたけど、マスクしてるだけやろ?と、けっこうどこへでも平気ででかけてるみたいやしねぇ~まぁ、考え方はひとそれぞれやけど。
悪気ないと思うけど、他のことで質問の仕方がちょっと気になった、自分も何にしても、言い方に気をつけよう、知らず知らずのうちに失礼な事言ってるかもしれんしね。
昨日、ちょっと出掛けて、CDショップをはしごしたら、気温が高くて汗ダラダラだった。
気温が高くなってきたら、コレを持たずには出掛けられない、三種の神器(おおげさな)がある。
扇子、タオルハンカチ(2枚)、水筒
まぁ、扇子以外は普段から持ち歩いてるけど、タオルハンカチは一枚やし、水筒も小さいのだけ。
これからは、扇子か小さいうちわ、タオルハンカチは最低2枚、水筒も350mlか480mlのやつ。
ちょっと喉が渇いてペットボトルを買うのはもったいないし、自販機でも水とかお茶系が売り切れで、甘い炭酸系か、甘い飲み物しかなかったりして、嫌なのもある。まぁセコイのもあるけど・・・
やっぱマスクしたままは、息が辛い~マスクをしての行動はしんどいな。
カフェでお茶飲んだけど、けっこう若い人だけに限らず、年かさの人でも、食べたり飲んだりする以外にマスクを外したまま、しゃべってるんよねぇ~あれどうなん?向かいには透明のパネルしてあるけど・・・横とか周りには息がまわるやんか・・・と思ったけど、気にしない人が多いのかな。
ある場所に用事で行った時に、消防車が停まっていて、そっちを見たら、『地震体験やってます~やって行きませんか?』と言われたけど、用事があったので通り過ぎた。
用事を済ませて、また帰りに通りかかったら、再び声を掛けてくれたので、地震体験をやってみた。
車を改造した、テーブルとイスのセットに、椅子に座って『黄色いバーがあるので、そこをしっかり持っていてください』と、はじまったら、いきなりの震度7の強い揺れ・・・キャーキャーと声が出た。声を出してないと泣いてしまいそうなくらい怖かった。
阪神淡路大震災の時の、淡路での揺れが7あったそうだ。
この揺れで、周りに家具があったりしたら、当然倒れ掛かってくるやろし、家だって壊れるやろし・・・ほんまに怖い。
この激しい揺れの後に、津波が来たんやな・・・と思うと涙が出るわ。
今日で、東日本大震災から11年。家族を亡くなされた方、行方不明の家族のいる方の、心の平安を祈ります。
ワクチン接種券、7日発送ってなってたのに、今日やっと来た。大阪市内やのに3日掛かるって・・・
1回目2回目の接種はいつまで待っても予約が取れなかったので、自衛隊がやっている大規模接種会場でしか、予約が取れなかったので、モデルナを接種してもらったけど、今度は近くのワクチン接種をやっているところは、ファイザーばかり。
交互接種でもいいらしいので、まぁどっちでもええか。
早速、一番近い診療所に予約電話を入れると、なんとか取れた3月下旬、ワクチン接種をして、ちょっとでも安心したい。
骨粗しょう症検診で順番を待っていた時、ジジィ(とあえて言う)が、係の人に何か尋ねている。
私が待っている回の分は、もう一杯なので、午後からのでお願いします、と言われていた。
1~2分しゃべってて話が終わりかけた時、係の人にいきなり、『あんた、ちょっと離れて!』と文句を言い出した。
係の人も、ジジィのクレームに慣れっこなんだろう、『失礼しました』と言いながら、後ろへ下がったが・・・
見てたで~ジジィ、あんたが聞こえないから、係のお兄さんのほうへ寄っていってたやないか!!!
午前の回に入れなかったから、急に腹が立ってクレーム入れたんやろ!と、つっこんでやりたかったわ~
簡単な検査やったけど、成人の時よりは98%で、年齢より102%106%あるという結果で、ほっとした。
同じような事が、母の付き添いで行った病院でも。
ワクチン接種の予約に来てたジジィが、『もう予約いっぱいです』と言われて、『なんでや!』と怒っていた。
いっぱいやから、仕方ないやんか~怒っても仕方ないことに怒ってもどうにもならんで。
理不尽に怒られる人のほうがストレス溜まって気の毒やわ。
やっぱり、好きなんやな。スコーピオンズへの愛を叫ぶ♪
スコーピオンズの7年ぶりのニューアルバム『Rock Believer』のCDを買ってきた。
毎回、新譜が出るたびに、好きになれなかったらどうしよう~と不安になるけど嫌いになんてなれないのは解っている、38年ずっと悲しい時も楽しい時も、ずっと好きやったんやし。
聴きつつ泣いている、嬉し泣きね、お酒が呑めたら楽しく呑めるやろな(笑)
2022年に発売されたにしては、今は1980年代か?と錯覚するくらい懐かしさ満載。
50年の集大成というのとは違うかもしれないけど、やっぱりスコーピオンズなんやなという曲ばっかりでホッとする。『Blackout』と『Love At First Sting』のようなスコーピオンズを、再現しているらしいので。
新譜はそのうち聴かなくなるかもしれへんけど(笑)買ってもほとんど聴いてないのもあるにはあるけど・・・。
先日、JUDAS PRIESTの、持ってない(買った覚えがない)アルバムを、中古屋さんで見かけて買いかけたけど、やっぱり興味ないわと買わずに帰ってきて、なにげに棚を見ると、持ってた・・・やばぁ~それも新品で買って、ほとんど聴いてないくらい綺麗。
こういうのは処分すべきなのか迷う。
スコーピオンズ以外は、今は色んな方法で聴けるし、聴かなさそうなのは買わないけど、スコーピオンズだけは別で、お布施みたいなもん、お気持ちですって感じ。
インタビューではマティアスが秋頃に来るかもしれん?と書いてたので、たっぷり予習しとかんとと思う忠実なしもべ。
とにかく、ルドルフとクラウスは73歳、元気でいてくれて、コロナ禍の大変な時期なのに、新譜を作って出してくれて、ありがとう!
ミッキー·ディーさんスコーピオンズに入ってくれてありがとう!パワフルで最高です♪
スコーピオンズは私の心の拠り所です、Rock Believerならぬ、私はScorpions Believer♪
昨日のネットのニュースで、芸人さんが、コロナの陽性になったというニュースの中で、本人は感染対策にはすごく気をつけていたのに、陽性になったことで、唯一思いあたるふしが、『布マスク』だったことと書いてあった。
それを読んで、はっとしたのが、姉友の家族でコロナ陽性になったのは、職場や学校へ、布マスクでずっと過ごしてた3人だけで、
あとの2人は普段から不織布マスクをしていたくらいの違い。まぁ、他にも原因もあるかもしれないけど、狭い家で一緒に過ごしていて、陽性になった人とならなかった人との違いはそれくらいしかない、と言ってたので、関係あるかも。
病院でも、マスクは不織布でと言われるので、それを守っていたほうがいいのかなと思った。
街中で見る人の、布マスクとかオシャレマスク?をしてる人が多いのは若者なんだなぁ~。
他人にとやかく言えないけど、私は不織布マスクをする。
マスクをしてないオッサン(が何故か多い)がいると、そっと離れる。
テレビを見ていたら、コロッケはおかずになるかというのをやっていた。
コロッケはおかずになる、いつも買うコロッケ屋さんがあって、子供の頃からそこのコロッケとエビフライかキスフライ、季節によってはカキフライの組み合わせで、晩御飯になる。
おかずにならないな~と思うのはお刺身。お寿司もそう。食べるけど、食べに行きたいほどではない。
今みたいに回転すしのお店がまだそんなになかった頃、あってもお酒を呑む人が行くイメージやった頃。
小学生の頃、近所の家族は、カウンターのお寿司屋=ちょっと贅沢な食事なので、特にお父さんと長男はよく食べるので、
行く前に、インスタント袋麵を1杯づつ食べてから、お寿司屋さんへ行くと言ってたのを思い出した。
その家では、ビールを頼むのは2本まで。というルールもあって、それ以上に呑みたければ、家に帰ってから呑んで!というルール。
レツゴー家では、父も若い頃はほとんど呑まなかったので、そういうルールはなかったけど、寿司屋さんへの外食ってあまりなかったと思う。焼肉屋さんにはたまに行ってたな~頻繁なのは中華屋さん。その店が無くなってからは、有名チェーン店が多いかな。
両親が年をとって、外食は嫌がるようになったので、家族全員で行くことはあまりない。
元カレとつきあっていた時はよく奢ってもらってたけど、気を遣うので、私から提案して、グルメ貯金として毎月一人5千円づつ(月に1万円)を貯めておいて、そこそこ貯まったら、良いお店に行こう!と二人の財布というのを持ってお店へ行く。
普段は安い店にしか行かないので、日帰りの牡蠣三昧とか、ステーキ屋さんとか、スペイン料理とか、シュラスコ料理とか。
一番高級だったのは、ステーキ屋さん。一人3万円くらいで、北新地のステーキ屋さん。目の前の鉄板で焼いてくれるコース。美味しかったなぁ~飲み込むのが惜しいくらい。思い出しただけでもヨダレが出るわ。
ただ、目の前にシェフが居て提供してくれる事と、ビールを頼むと、1mくらい離れた所にずっと立っていてつぎに来てくれることが、どうも堅苦しい。元カレしか呑まないので、元カレが『手酌でやりますから、置いといてください』と言っても、笑顔で拒否。まぁその方の仕事なので仕方ないけど・・・高級な至れり尽くせりなサービスは肩が凝るな。
でも、お肉も美味しかったけど、最後のガーリックライスは美味しかったなぁ~
あのレベルのお肉で、もうちょっとカジュアルな雰囲気だったら、もっと行ってたのになぁ~別の店にステーキ食べよ!と行ったけど、あの店ほど美味しい肉はなかったなぁ。
あとは、そう高くないけど、JRの企画で季節になるとある牡蠣三昧というやつ。JRとお昼のコースがセットになっていて、
料理旅館でたらふく牡蠣を食べる。色んな料理が出て、しばらく牡蠣は見たくない!という満足の牡蠣の量。
家で食べる牡蠣とは違うんだなぁ~これは毎年行ってたなぁ~