fc2ブログ

知らんかった。

スマホの使ってる機能は1%くらいしか使ってないと思う。
説明書もないし、友達や姉に教えてもらったことしか解らないし、ネットで検索。

昨日の朝、テレビで社長とか経営者がたくさん出てる番組で、スマホの活用術を紹介していたけど、大抵の人はアプリを使っていた。

ニトリの会長は、グーグルで知らない言葉を音声で検索するのをやっていて、それは知ってたけど、
『それ良いね♪』と思ったのが、音声で『タイマー40秒』って言うと、タイマーが掛かり動くということ。

知ってた?私が知らんだけかもしれんけど、これは便利やなぁ~と、あと10分で家を出なあかんとか、カップ麵の待ち時間とか、手が塞がってる時とか良いなぁ~使える機能やわ。

セリアで発見

セリアでスパイラルのステンレスピアスがあった、もちろん100円👍

ペアで売ってたけど残念ながら、スパイラルの向きが一緒やったけど、かまへん・・・100円やもん♪

↓上のもバーベルステンレスピアスもセリアで前に買ったやつ。両方買っても220円って凄いわ。

20220129103850c25.jpg

身近なところで。

両親共、定期的にお世話になっているかかりつけ医の病院の『院長がコロナの陽性になったのでしばらく休業します。』という貼り紙がしてあった。
火曜日は開いてたけど、昨日はそもそも休みの日で、どうだか解らないけど、とにかく今日はそう貼り紙がしてあった。いつから開けるかとかは書いてなかった。

母は月曜日に薬をもらったばっかりなので、大丈夫やけど、父は2月の最初の週に薬をもらいに行かないといけないので、さてどうするか・・・別の病院へ行くか、またその時になったら考えるしかないか。

両親の3度目のワクチン接種券が届いたが、今回は集団接種会場の予約できるところはなく(接種券には何も記載がなかった)、近くの病院で接種できるところが、けっこうあるので選べて助かった、とりあえず一番近い所から電話してみたら、すぐに予約できた!3週間後やけど。

予約が取れた診療所は、徒歩1分の近いところなので助かる、両親の足でも2分あれば行けるので大丈夫。
いちよう一緒に行くつもりやけど、2人でも大丈夫かな。

私の2回目は8月末、姉は9月初めなので、私達の年齢では従来通り8か月後らしいので、考えても早くならないので、それまで罹らないように気をつけるしかない。

エンドレスで流れてくる。

散歩中に♪どな~どな~ど~なぁ~♪(悲しいメロディで)と頭の中に流れてきた。
何で今?とか、ぐり~んぐりん♪も何の脈略もなく、否応なしに流れてくる。不思議やなぁ~なんでやろ?

とてつもなく暗いのと、明るいのという感じやけど、グリーングリーンも私の中では暗いイメージ。
家に帰って、歌詞を調べてみると、グリーングリーンも、悲しいやん。青空とか出てくるから明るい感じやけど・・・
お父さんいなくなっちゃって・・・悲しすぎるやろ、なんであんな悲しいのを学校で習うんや?

多突然に頭の中で流れるのは、昔好きだったインディーズのバンド(パンクというかロックンロール)の曲とか多いけど、やっぱり若い時によく聴いたものばかり。

あとCM曲も、こっちは嫌な気分になる、繰り返し流されて、洗脳されてる感覚やからか?!

マスクあれこれ。

ずっとマスクをしているので慣れてきた・・・とは言えない、口や鼻をふさぐ違和感はある。

最近はずっとメガネを掛けているので、マスクしてたら曇るし、マスクのヒモとメガネのつるがかぶって鬱陶しいことこの上ない。

私は久しぶりに口の淵にニキビ(ふき出物)ができたし、友達は耳が痛くなるっていうてたし、できればしたくない。

100均で売っている、シリコンの切り目の入ったバンドに、マスクのひもを引っ掛けて、耳に掛けずに首の後ろにシリコンゴムがくるようにすると、ひもを耳に掛けないで済むので、マシかな?でもこれも髪の毛が長い人とかは、ヘアスタイルに影響するから、お勧めとは言えないけど、私は髪の毛を一つにくくって、後ろの首の方にバンドが来るようにすれば、マスクは大丈夫だった。

病院で、ウレタンマスクとか布マスクをしてくる患者さんがたまにいて、『病院の方に不織布のをしてください』と注意されているのをみる。
散歩の時は、布マスクしたりしてる時もあるけど、やっぱり病院とかはアカンかなぁ~と不織布のをしている。

店や建物の入り口に設置してある消毒で、手を消毒しない人けっこういる。
手が荒れるので嫌なんやけど、消毒しないと気持ち悪いので消毒する。スーパーのカゴだって、誰かが持ったやつやから、念のために。いちようハンドクリームも塗るけど、手がなんかキメが荒くなった気がする。

大阪も凄い感染者が増えているので、しばらくマスクは外せないなぁ。自分の身を守るのは自分しかいない、気をつけるしかない。

新調。

あと、ちょっとマシになったと思っていた体の不調が、17日の晩からおかしくなってきたので、昨日病院へ行ってきた。
様子見しましょうってことで、良い方向へ向かっている症状ということらしい?!

それ以外に体は元気やけど、寒いし気がふさぐって感じもあるのかな。気にしすぎないで、気晴らしをしようかと・・・とりあえず、好きな音楽を聴きまくるくらいか。好きなもんいっぱい食べたいとこやけど、今はゆるくダイエット中?なので、そこは自粛。

気分転換にもなるし、メガネが見えにくくなっているので、今使っているメガネも傷がついてきたので、メガネ屋さんへ。
視力がさらに落ちていて、老眼も進んでいるらしい、やっぱりね。
紙で見て視力検査するやつ、裸眼では一番上の大きいのでも見えないくらい近眼がひどく若干の乱視あり。

まぁ老眼は仕方ないとして、視力もだいぶと悪くなっているのは、ちょっとショック。
度数に合わせて調整すると、近く(新聞程度)が見えにくくなるので、度数をゆるくしてもらった。
遠近両用のメガネは、やっぱり使いにくいってお客さんも多いので、お勧めしませんと言われた。

母は、白内障の手術を受け、来週はもう片方もしてもらう。手術前の検査では、血圧が爆上がり。
一緒の時間の他の患者さんは、もっと上がってしまって、薬を何度も飲まされていたと報告する余裕があり、なんとか無事に終えられた。痛くもないらしいので、とりあえずほっとした。

父は数年前やったけど、父が手術してもらった先生は、若かったけど突然死されたので、その後に今の先生が眼科医を開いて、同じように白内障の日帰り手術をされているということで、母もお世話になることに。先生も違うので、手順が違う。
父の時は、手術の日に迎えにさえ行けば良かった気がする、母と違って何でも自分で行ってたので、知らないだけかな?父に聞いても、どうやったかな?と覚えてないようなので、詳しくは解らないけど、先生が違うとやり方は違うんは仕方ないわな。


まさかの中止。

去年は雪まつりは中止で、今年は予定してたらしいが、やっぱり中止というかオンラインで雪像を見るくらいしか開催されないらしい。メインの大通公園通りは雪像の設置もしないとか。残念やな。

Mさんと雪まつりに、前日に飛行機のチケットを取って、翌日に行くという離れ業をした時の続きの話。

当日は、関西国際空港で待ち合わせ。Mさんは西宮から、私は関空へ一本の電車で行けるので、直接。
Mさんは最寄り駅から梅田へ来て、JRで関空へ・・・来る予定やったんやけど・・・

乗り遅れたとメールが!私が関空に着いて電話で詳しく聞いたら、最寄駅で電車を待っているとき、バッグの中を何気に見たら、航空券が入ってなかった!ので慌てて、家へとってかえして探したけど、見つからず。血の気がひいたそう。

航空会社へ電話したら、航空券が無くても席はあるので、その席をお金をあらたに払ってもらうが、あとから航空券が出てきたら、払い戻しをしてくれると約束をとりつけたらしい。とりあえず、ほっとした。

家に休みで居た次男さんが車で送ってきてくれて、恐縮する次男さんに『こんな母ですがお願いします』と言われて、『あ~間に合って良かったなぁ~』と抱き合い、次男さんと航空会社さんのおかげで、雪まつりへ行くことができた、しょっぱなから珍道中の幕開けである。

札幌駅のTISで、ホテルをみつけてもらい、意外とこういうハイシーズンの時は、高級ホテルから埋まっていくようで、航空券さえ取れたらホテルは現地でも、わりと簡単にみつけられるんだって。私はそれまで航空券とホテルがセットになったパックでしか行ったことがなかったので新鮮だった。

札幌駅から徒歩圏内のホテルにチェックイン前だったので、荷物だけ預けて、大通公園へ雪像を見に行く。
前に姉と行った時は、地元のテレビ局とかがイベントをやっていたり、企業がイベントをやっていたりしたけど、まだ何もやってない時間帯だったようで、ゆっくりと見られた。

翌日は、自衛隊が運営している真駒内へ電車で行き、タイヤですべり降りるやつ、子供じゃないけどええんやろか?と言いつつ、子供に交じって並んで滑り降りて、童心にかえる。ホカホカの焼き芋を片手に会場をウロウロしたり、キツネの襟巻をおそろで買ったりした。
夜は前に行って美味しかった炉端の店やけど、タワーのビルにある上品なお店で、カニも食べられるし、お寿司も食べられるし、ホッケをここで食べて美味しくてホッケを食べるようになった。大阪ではみない大きなふっくらした美味しいホッケやった。

問題の航空券は、ホテルで夜にくつろいでる時に、Mさんのバッグの底から見つかった・・・持ってたんやぁ~と大笑い。
私はこの旅で、札幌に着いた時に手袋を片方無くしたんで、向こうのデパートで手袋を買った。
無くした手袋は、レツゴー家の玄関先に落としていたそうで、家族が私が行った後にみつけたので、実質何もなくしてい。

このMさん、しっかりしてて仕事も真面目なんやけど、たまにやらかすことがある。
仕事関係では、翌日に直行でする仕事に必要な資料を家に持ち帰り、紙袋に入れておいたが、直行先に着いたら紙袋を忘れてきたことに気がついた、家に帰ったら玄関先にそのままあったそう。靴を履くときに座って、手に持っていた紙袋をそのまま置いて出てきたらしい。

プライベートでは、長男さんは船に乗っていて、勤務に入ると6カ月は帰って来れず、外国にいるので、親の死に目にも会えない(帰ってこれない)ので、別れる時は今生の別れと思って、必ず見送りに行き、そしてデジカメで写真を撮りまくる。

仕事の帰りに現像した写真を受け取り、デジカメと共に写真が入った紙袋をどこかで無くして、結局写真もデジカメも出てこなかった。その時は長男さんは無事に帰ってこれたから、笑い話で済んだけど。

Mさんと二人きりで旅したのはこれだけやけど、Mさんを含む会社の人4人で伊勢スペイン村へ行った時も楽しかったなぁ~年齢は私が一番若くて、4歳上11歳上22歳上のMさんという年齢バラバラ。
日帰りで京都へ紅葉狩りと、舞妓体験とかも楽しかった。
大抵、私が言い出しっぺで、やってみたいなぁ~とか言ってると、3人が話に乗ってくるって感じ。
Mさんの長男さんがまだ学生だった時に、船の見学にも同行させてもらったことがあって楽しかったな。

私が会社を辞めてから、会ってご飯を食べたりしていたけど、数年経って、次男さんが結婚して、別の地域に二世帯住宅を建てて同居すると引っ越ししてから、いつの間にか音信不通になったけど、元気にしてるかなぁ~Mさん。

1月17日

1月17日、阪神淡路大震災から27年経った。

当時、未曾有の災害に、日常生活がいとも簡単に消え去る恐怖、それは今も消えない。
それでも決して忘れてはいけない。

家族や親しい人を亡くされた方、命は助かったけど辛い思いをされている方を思うと、何年経とうと悲しみは消えないと思うと、胸がつまる。

日々何事もなく過ごせることに感謝して、懸命に生きよう。

硬貨の預払に料金が・・・

ゆうちょ銀行のATMでの硬貨の預払に料金がかかるように変わったらしい。
これをみると、1円を預け入れるのに、110円ってこと?!おかしいよね・・・
窓口だったら、1枚~50枚までなら無料らしいけど、やたら振込とかなんとかATMでやったほうが手数料が安いので、そっちでやれとか言われるのに、納得がいかない。

神社などのお賽銭は大変だなぁ~ニュースでやってた募金を活動資金にしている団体は困るらしい。
そういう特例があってもいいかと思うけど。

そんな不条理なことになるんだったら、硬貨を流通させないで、日本全国で使えるプリペイド式とかそういうのにしてほしい。
全員が全員、キャッシュレスサービスを使っているとは限らないし。店によっては〇〇は使えませんとかあるし。

姉が昔、ある物が欲しくて500円玉を10万円貯めたことがあった。財布に500円玉ができたら、貯金箱に入れておく。
家族にも、500円玉ができたら入れてくれと巻き込んで、なんとか貯めて、銀行だったか郵便局だったかに入金していた。
今はそれができないということか・・・毎日、硬貨を窓口に持って行くくらいしか抵抗できる手段はないのかな。

どこか忘れたけど、海外で物を買った時に、コインが無いと言って、おつりをくれない事があった~あれ?って思ったけど、インドネシアだったかな?その時は、日本では考えられないと思ったけど、これからは1円くらいやったら、『すみません、硬貨切らしてるんです』なんて個人商店出てくるかもしれんな。

かぶってるで。

姉が、お昼前に、『今晩は良い豚があったから、ポークステーキをするわな~付け合わせはマカロニサラダかポテトサラダのどっちかにするわ~ほんで~あとは粕汁と~ハムステーキするわな~』と言う。

ふんふんと聞いてた私は、『えぇ?ポークステーキって豚やろ?ハムステーキってハムを分厚く切って焼くやつ?豚に豚やで~おかしいやろ?』と言うと、『えぇ~でもハムやからええんちゃう?豚肉だけでいいの?』と、お姉さま、十分かと。

姉曰く、母があの塊のハムを早く使えって理由らしい・・・自分が買ってきたくせ早くも邪魔者扱い。
いやいや、ハムは持つ(賞味期限が)やろし、豚にハムはおかしいやろ!と。

ハムは明日、ハムカツにしようかと。姉がそれでは寂しい(しょぼい)と言うので、海老カツも作ろうという話にまとまった。
陸と海ということで。揚げ物に揚げ物やけど・・・

ずずずっと・・・

昨日のニュースで、凍結した道路ですってんころりしてる人の映像を見て、思い出した。

大阪市内で雪が積もったり、道路が凍結したりは、めったにない。20代の頃、雪が積もり道の至るところで凍った時があった。
会社の手前に大きな歩道橋があって、階段を降りるのが怖くて、手すりを両手で持ちながら一歩づつ慎重に降りていたら、同じ会社の22歳年上の先輩Mさんはシュッシュと歩いて来て、『レツゴーちゃんおはよう!』と声を掛けてきた。彼女は雪国出身、心なしか朝からいつもより元気だ。

『Mさん、シュッシュ歩いてますね~私怖くて~』などとしゃべりながら、階段をおりきった所で、右足がずずずっと前に開いて、こけそうになった。Mさんが左腕をぐっと掴んでくれたので、こけずにすんだけど・・・

後日そのMさんと、前日にニュースでやってた『雪まつり、始まったみたいですね♪』と話をしてたら、Mさんは、『死ぬまでに(雪まつり)行ってみたいわ・・・』と言うので、『いやいや、死ぬまでになって大げさに~いつでも行けますやん』と言うと、『そうやけど・・・』と話はそれで終わったはずやったけど・・・

その日に夕食を食べていたら、Mさんから電話があり、『JTB来てんねん~明日、飛行機取れそうやけど、レツゴーさん行く?』という。一瞬絶句したけど、そそのかしたのは私で、Mさんは夫を亡くしたばっかりで、沈みがちだったので、元気づけたいし『行く!行く!』と返事した。

もちろん、前日なので正規の価格の航空券。いつもはホテルと航空券のセットになった安いツアーにするんやけど、旅は計画するのも楽しみと思っているので、今日言うて明日、という旅はしたことがない。
電話を切って、家族に『明日、雪まつり行ってくるわ!』と宣言すると、家族はびっくり。たいてい一カ月は前に予約するもんね。

札幌駅について、まずしたことは、駅にあるTISに飛び込み、ホテルを取り、片方しかないので手袋をデパートに入って買い、靴につけるカバー?スパイクみたいなのが付いたゴムのやつを買って、大通り公園の会場では、人がいっぱい通るので凍結してたから、それを付けていてもこけそうに何度もなった。

真駒内の自衛隊の会場では、線は張ってあったけど、綺麗に積もっている雪が嬉しくて、二人して憧れの背中から寝転ぶように飛び込んで、ケタケタ笑っていたら、すぐに自衛隊の人が飛んできて、『ここは立ち入り禁止です』と怒られた。
温かい焼き芋を手に、キツネの襟巻をおソロで買い、女子高生のように笑いながら、楽しい雪まつりを過ごした。
たった1泊やったけど、Mさんも楽しそうやったしこういう旅もいいなと思った。

微妙な・・・

夕方のニュース番組を見ながら、晩ごはんを食べる。
お正月の話題として、弓道の映像が流れていると、父が若い頃に弓道をやっていた話が出るなぁ~と思っていたら、
父『あの弓道の(弓?道具?)を入れる(袋)もんを、作ってくれたなぁ~』と母に言った。
母は『はぁ?そんなん知らんわ!』とバッサリ。

父が弓道をやっていたのは独身時代、母と出会った時はすでに弓道はやってなかったはず・・・
いつもなら姉とか私が、何か言うんやけど、姉も私も言葉を発することはなく、母の怒りが増して『縫物嫌いやんか~ぶつぶつ』と文句を言う。父も黙るしかなく、微妙な空気が流れましたとさ。

母はボタン付けくらいはするけど縫物はしない、私に頼んでくる。編み物はよくやってたけど、父のほうが縫物はやる。
父のほうが手先は器用で、子供の時は髪の毛を三つ編みとかポニーテールとかしてくれた。

そういえば昔、私も彼氏に、2月はじめに『もうすぐ誕生日やな~何欲しい?』と聞いたが、2月6日は大昔のボーイフレンドの誕生日やった・・・彼は3月5日やったことに、一瞬で気がついて、『あれ?来月かぁ~』と焦った覚えがある。
よく考えてから言葉にしよう。

ホンモノ?

年賀状をやめたので、年賀状だけのつきあいとなっている元職場のオジサンMさんからメールが来ていた。
その翌日、名前のないメールが届く、メルアドもいつもののひとつだけ文字が違うので怪しいと。

たぶん、そのMさんからだと思うけど、携帯電話番号を教えて下さいと書いてあったので、
なりすまし?!と警戒して、『Mさんですか?』と返信したら、やっぱりそうだったようで、
ショートメールでやり取りしたいので、携帯番号が必要だということらしい。
私の携帯はキャリアではないので、できませんと断った。(これもあってるかどうか自信がないけど)

私はYahoo!メールを使っているので、今まで通りでお願いします。ということで話がついた。
前にスマホ変えた時に、携帯番号をお知らせしたはずというもあって、ホンモノ?と怪しんだ次第。

もうPCは調子が悪いので、スマホだけでやりとりがしたいそう、私自身もよく解ってないんで、
「こうしはったら、どうですか?」と教えてあげられないのが辛いな・・・。

お正月は『DIOを聴いてます。』とメールに書いたら、『レツゴーさんに触発されてStagazer聴いてます』と返信が来た。
いや~私はRainbowでなくて、DIO聴いてねんけど^^;

15歳年上やから、やっぱRainbow


私が聴いてたのは、こちら、DIO

お正月。

明けましておめでとうございます。静かなお正月ですが、お正月気分ではあまりありません。
テレビが面白くないので、音楽を聴いたり、縫物をしておりました。
元旦は、一歩も出ず、ゴロゴロしておりました。

おせち料理は、早々と終了し、今晩はたこ焼きにしました。
明日はお鍋で、明後日はすじカレーかな。
お節は、家で作る地味なやつで、本当は食べたくないけど、お正月はこれやろ?という母の声で続けている感じです。

朝から、お雑煮のお餅はキツイので、いつも食パンとヨーグルトとコーヒーなので、明日からまた通常に戻ります。
昔は、家で憑いた大き目のお餅を3つ入れてたのに、今は市販の小さなお餅を2個でもキツイです。
ちなみに、父は兵庫、母は大阪ですが、レツゴー家では、白みそのお雑煮と、おすましのお雑煮を交代でやってます。
プロフィール

レツゴー一匹

Author:レツゴー一匹
レツゴー一匹です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ