fc2ブログ

「ROCK BELIEVER」SCORPIONS

BURRN!ONLINEの記事で載ってましたよ!!!

いよいよ!2022年2月11日に、我らがSCORPIONSのニューアルバム「ROCK BELIEVER」がリリースされるそうです!!!

って!マークばっかり・・・楽しみですね~Yeah!って叫びたいくらいです!

今度は本当ですよ~だってツアーも発表されたからぁ~❤❤❤

ブックオフにて。

昨日、ブックオフでピックアップしてきたもの。
80年代のアルバムは、収録時間が短いのもあるなぁ~😅
FAVH6ShVIAMSPmT.jpeg

音が違う。

昨日、姉の誕生日プレゼントを一緒に買いに行った。

試着室に入ってると、知らない着信音で電話がなったので『んん?』と思ったら、服を掛けておくフックに、ネックストラップがついたスマホがある。
知らない女の子が画面に(ビデオ通話)写っているが、知らない電話に、触るのも出るのも嫌なので、どうしようかと思ってたら切れたので、試着室を出て店員さんに届けようとしたら、真ん前に10代の女の子が慌てた様子で立っているので、『電話!?』と聞くと、『はい!』というので、ほっとした。

試着室で、首から下げてたスマホを引っ掛けてそのまま忘れて出て行ったみたい。私はそっちをまったく見ずに、試着しようとした服を反対のフックにかけて、正面の鏡しか見てなかったので、スマホが掛けてあったのに音が鳴るまで気がつかなかった。

自分も忘れ物がないよう、もう一度振り返ってみようと心に誓った。皆様もお気をつけください。

覚え方もいろいろ。

元気にしてはるかな?最近、メール来ないなぁ~と考えてたら、メールが届くということがある。
東京へ移住した昔の職場のおっちゃんからメールが来た。

おっちゃんもスマホに変えたらしく、パソコンを開く頻度が減ったとかで、スマホからメールが来た。
今のお気に入りは、あいろん・まいでん(古いやつ)さんらしい。(新作は評判がいい?)
パソコンの調子が悪くて、スマホでメールらしいけど、パソコンはなければないで不便やもん。

私はスマホに振り回されてる感があるけど、スマホの画面に時計を出したくて、左上に小さい時計は出ているけど、見にくいので、姉に、『デジタル時計のを常に出しておくようにしたいねんけど・・・』とたずねると、『私のは最初から出てたので、解らん(教えられない)』と言う、機種も違うし同じようにはいかないので仕方ないかぁ~といろいろやってみたけど、解らなかったので、放置すること1週間ほど。

ホーム画面の画像(ロニーからクラウスに)を換えようかな~と画面を触っていたら、ウィジェットというのが出た。
ウィジェットってナンヤコレ?と思いつつタップしてみると、色々と出てきた中に、時計とデジタル時計とあったので、引っ張っていくとデジタル時計を表示できたぁ♪偶然やけど、サイズも変更できた!

あとから『ウィジェット』をパソコンで検索してみると、アプリを画面に表示できる機能らしい。
偶然、見つけたり、触ったりして覚えたほうが、説明書(ないけど)を読んでから触るより、さきに触っていてやり方を見つけたほうが、後から変えたりする時に覚えていることが多い。
説明書(やり方)を見ながらやったことは、説明書を見ながらでないと、覚えられないから不思議。
物覚えが昔から悪いけど、最近さらに悪い。なんとか脳を鍛えなければ!

考え方が違う。

友達と思っていた人が、『なんか違うな』と思うことを発信していた。
信条に関してで、その人が間違っているとか、正しいとか、そういうことではなくて、自分のとは違うというだけ。

今は、コロナ禍で会ったりしてないけど、その人が書いている文章を読んでの違和感。
それに関してコメント(とかメールとかLINE)しようかと思ったけど、やめた。何かにつけケチをつける人間と同等になりたくないから、黙することにした。

機嫌よく語っている人に向かって『嫌いやねん』とか言うわざわざ言う人おるけど、そんな争いはしたくないので、触れないことにする。
何もしないし言わない、その人とはそっと距離をおくだけだ。ブロックもしないし、連絡先も消さないけど、関わらないということに決めた。

子供の頃や学生の頃と違って、距離を取ることも自由だ。嫌な人とは無理してつきあわずに済むからありがたい。『誰からも好かれたい』とさえ、思わなければ自由だということやなと気がついた。


100均にて。

2022年の手帳と、冷蔵庫用野菜ストッカーを100均(セリア)で買ってきた。

手帳は、ここしばらく同じ物を使っていて気に入っているので同じ物を。予定は何もないけど、後から見るためにメモしておくのに使う。

野菜を入れて使うのはでなくて、私は『水筒をバッグの中で倒れなくするため』に使う、好きな位置で仕切れるプラスチックのカゴなので、水筒を入れるところとその他に分けて物を入れて、カゴをそのままバッグに入れる。
バッグインバッグ代わり。バッグインバッグを使っていたけど、布製なので物を出し入れすると、水筒が倒れたりして、出した物を元に戻すのに不便を感じていたので、100均で売ってるようなプラスチックのカゴとか収納カゴとかなら軽くていいかも!と思って。

店員さんに断って、バッグの中に入れさせてもらったので、サイズ感もバッチリ♪これで水筒も倒れずにストレスをなくせると思う。⇔自画自賛。
トートバッグとかリュックでも使えるかも♪

恐れ入りますが、もう一度やり直してください。

他の方(数名)の、FC2のブログにコメントを入れようとしたら、

投稿確認欄で、『恐れ入りますが、もう一度やり直してください。』と出て、コメントできません。

ちょっと前から続いていて、こちらのせいかと思っていたけど、何かあるのかしら?

NGワードとかがあると、出るとか書いてあったけど、それらしい言葉は使ってないんですけどね・・・

自分のブログに、コメントを入れて下さる方も、同じようになることも多いようです。

何なんでしょう?FC2ブログに、嫌気さしてます。


出かけないのに・・・

スーパーかドラッグストアくらいしか、出かけないのに服を買ってしまった。
ホームセンターに観葉植物の肥料を買いに出かけたついでに服の売ってる店へ寄り道。
着るものはいるもんね・・・消耗品やし。実質的に破れたり、穴が開いたりとかってないけど、夏の服は洗濯を繰り返すうちにくたびれてくるもんなので。(何に対して言い訳してるのか解らないけど)

レジで、袋はどうしましょう?と言われたけど、意地でも買いたくない。バッグには、クルクルと折りたたむタイプのエコバッグがあるので、『袋は要りません』とと断ったけど・・・本当はスーパーへ寄って、買い物するためのエコバッグ。

断ったものの、スーパーへ行く道で考えたら、スーパーのレジ袋を小さく折り畳んだやつが、バッグに入ってるわと思い出し、安心してスーパーへ。

新規でオープンしたばかりの〇務スーパーで、アイスコーヒーを買おうと、昼過ぎに出掛けたら、棚になかった・・・特価品でもないのに、まさか売り切れってことないよね~と店員さんに聞くと、『あ~すみません売り切れです』と言う、嘘やろ?午後1時くらいにすでに?と、『いつ入りますか?』と重ねて聞くと、『明日の朝には入ると思うんですが・・・解りません』と言う。

この新規オープンの店は、実験的店舗で、AIの搭載されたカートがあって、お客の好みに合わせてレシピをお勧め・・・は良いとしても、商品の発注もAIを駆使して、店員が発注するのではなくて、自動的に商品を発注するんです~とオープン時には、テレビカメラまで来て、えらい宣伝してたよね?店も狭いし、お客さんの数のわりにレジはいつも混んでて並んでるし、このお店あかんわ。

近所には、スーパーがいっぱいあり激戦区なので、すぐに無くなるかもね。ここ、魚コーナーないしね。
地元の魚が豊富で安いライバル?のスーパーが、偵察に行ったのかSNSでオープン当日に『魚ないんか』とつぶやいてたけど、片手落ちな感は否めないので、そう長くないなと思った。良い場所やし、駐車場もあるし、あそこならコンビニのほうがええかもね。

姉が。

姉が2回目を昨日ワクチン接種。
昨日の夜中あたりから、腕がだるいのと、高熱が出たので、解熱剤を飲んだけど、切れた頃にまた高熱に。
今日は、もうすでにモデルナアームに。満月みたいに真丸で真っ赤にポッコリしてる。直径6cmくらい。
私より、姉のほうが副作用が1回目も2回目もキツイ。

友達とLINEしてたら、友達の子供の大学生は微熱が二日続いたらしい。下の子はまだ未接種(予約は取れたらしい)
知り合いの50代前半の人も、昨日やっと1回目。まだまだ、2回接種済みの人は少ないような気がする。

周りの高齢者はほとんど済んでいるようやけど、活発に動く若い世代はもっと少ない。地域差もあるかもしれないけど、希望していても予約が取れない。
少なくとも大阪府内や、京都に住む友達も同世代はまだ未接種が多いらしい。
同じ10代でも、病院によっては18歳以上しか接種しないというところと、12歳以上接種するところと違いがあるらしい。

両親は地域の接種会場でファイザー、私と姉は大規模接種会場(自衛隊)でモデルナで、レツゴー一匹家は、ワクチンコンプリート。

ヴァン・ヘイレン三昧

NHKのラジオで、9月23日(祝)に今日は一日ヴァン・ヘイレン三昧やるんですって♪

久々に〇〇三昧聴こうかなぁ~ってヴァン・ヘイレンはあまり知らんねけど。

ルドルフ・シェンカーのベスト。

amassの記事で、ルドルフ・シェンカーが選ぶスコーピオンズのお気に入りアルバムというのが掲載されていた。元はclassicrockより。

ルドルフが選んだのは・・・

1位 Blackout (1982)
2位 Love At First Sting (1984)
3位 Lovedrive (1979)
4位 Animal Magnetism (1980)
5位 World Wide Live (1985)
6位  Crazy World (1990)
7位 Savage Amusement (1988)
8位  Return To Forever (2015)
9位  MTV Unplugged (2014)
10位 Moment Of Glory (2000)

らしいです。

私はSCORPIONSを好きになったキッカケは、『Love At First Sting 』が最初なので、これが1位かな~。
レコードの時代から一番よく聴いてる(今も)のは『World Wide Live 』やな、これは外せないので、これが1位か2位か。
曲の良さでは『Blackout』も捨てがたいので、この3枚が、1位から3位。

『Return To Forever』は、私の一番辛い時期を支えてくれたアルバムでもあるので、ベスト10には入れたい。
友達は、ここには入ってないけど、『Humanity』が好きだと言うし・・・『Savage Amusement』もジャケットはキモイけど、好きやしな。

スコーピオンズ祭りを開催して、ベスト10をじっくりと考えてみたい。

追記:私のスコーピオンズ・ベスト10
1位 Love At First Sting (1984)
2位 World Wide Live (1985)
3位 Blackout (1982)
4位 Savage Amusement (1988)
5位 Crazy World (1990) 
6位 Animal Magnetism (1980)
7位 Lovedrive (1979)
8位 Return To Forever (2015)
9位 Unbreakable (2004)
10位 Moment Of Glory (2000)


赤み。

ワクチン接種2回目に、腕が痛くなり、発熱。
発熱がおさまってきたなと安心していたら、昨日の夜8時過ぎに、急に腕がピリピリとした感覚が出てきたので、見ると赤くなっている。これがモデルナアームか?と調べてみると・・・

接種から1週間後くらいに出てくることが多いらしく、女性が多いそうで、30代が多いらしい。
私は50代で接種から2日目・・・違うがな!
痒くはないけど、ピリピリとした皮膚感覚で、何かにかぶれたかのよう。一部がぽっこりしていて、赤くなったところは触ると熱い。

冷すのが良いそうなので、ベッドに寝転んで、雪枕で腕を冷していたら、ちょっと赤いのがマシになってきた。
今朝は、まだ赤い部分はあるけど、少し減ったみたい。
引き続き、保冷剤を伸縮する包帯で腕に巻いておこう。

ワクチンの副反応は色々。私は1回目は腕の痛みとだるさのみで、発熱なし。
友達(同い年)は、熱と全身だるくて、体中の間接が痛かったらしい。
友達(年下)は、なんともなし。
友達(年上)腕のだるさと、発熱。
知り合い(年上)は、ちょっと腕が痛かったのみ。→この人は病気のデパートなのに!!!
姉(年上)は、一回目に高熱と腕の痛み。

姉は2回目はまだなので、1回目がそうでもなかった私がモデルナアームまで出たので、私の副反応を見て、びびりまくり。
こればっかりは、千差万別なので、なってみないと解らないので、なんとも言えない。

まさかの!

ワクチン接種2回目を8月31日にして、腕が痛いのと発熱したけど、今日の午後なんとか熱も下がってきたので、ほっとしていたら、さっき腕がぴりっとするので、見たら赤くなって、若干腫れてるし・・・これが噂のモデルナアームか?!

しかも、接種した場所じゃなくて、ちょっと下らへん。痒くはないけど、ピリッとした感はあって、熱を持ってる感じ。治るんやろか~どうか、ひどくなりませんように。
E-RvS-qVEAotWQD c

イマイチ。

8月31日、2回目のワクチン接種して、腕が痛くなったのは想定内。
夜になり、熱っぽくなってきたので、解熱剤を飲んで、早く寝る。

朝には熱は下がっていたので薬朝飲まずにいたら、午後にまた熱が上がってきたのでまた解熱剤を飲む。

9月2日の朝方、ちょっとまだ熱が平熱より高く体全体がだるい感じ。

1回目より腕の痛みは少ないけど、熱がちょっと辛い。今日も一日安静にしとくしかないかな、雨やしね。
プロフィール

レツゴー一匹

Author:レツゴー一匹
レツゴー一匹です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ