買い物に出た姉から、『事故に遭った』と連絡が。
警察を呼んで待ってるので、すぐに帰れないので、買い物に生ものやらあるから、荷物をとりに来て(冷蔵庫にいれといて)と言うくらいなので、そう酷いことはないだろうと、急いで駆けつけてみると、姉はこけたので、頬が腫れている。
荷物を持って、いったん家に帰り、病院に行くというので、姉の保険証と診察券を持って、事故現場に戻る(自転車で5分くらいのところ)
2度目に戻った時に気がついたけど、慌ててたのでマスクをせず、部屋着のパンツを履いてでてきていた私。姉のバッグに入っていた予備のマスクをもらってつけた。
車が路上駐車されてて、その車のドアが突然に開いて、横を自転車で通りかかった姉の自転車にドアがぶつかって、こけたらしい。
姉が、買い物を積んでたので、卵とか割れたんちゃうかと腹が立って『危ないやんか!』と怒ってた声を聞きつけて、向いの店のおばちゃんが飛んで出てきたらしい。
実は、そのおばちゃんの店に、集金に来た車だったらしい。完全に路上駐車。おばちゃんに大丈夫?と聞かれて、『まぁ・・・』と答えたら、すぐにのおばちゃん、『許したって~若いし、ええ子やねん~』と言われ・・・知らんがな。
今は大丈夫やけど、後から痛いところとか出てきたらアカンので、『いや、それは~警察呼びます』と自ら通報したらしい。
以前、もし事故に遭ったら、姉と軽微でも警察に届けないと、後から何かあるとややこしいとを聞いてたので、もし事故にあったら、警察に連絡するべきと話してたので、すぐに連絡したらしい。
警察の事情聴取も終わり、家の近所での事故だったので、近くのかかりつけ医に行き、その結果を診断書をもらって、事故の相手に連絡し、警察に診断結果を出しに行き、事故の状況とか、厳罰を望むかどうか・・・とかを聴取される。
大したケガがなくって良かったけど、頬は腫れてるので明日はきっとアオタンになってるやろな。自転車もかすり傷程度で無事。
車には気をつけようとしか言いようがない。
北海道にはじめて行った時、2泊3日のうちの一日が、観光バスで観光地を回るというツアーだった。
観光バスにガイドさんが居て、観光地を巡り、お昼ご飯もついていて、夕食はホテルでの食事だった。
ホテルに向かうバスの中は居眠りする人が多くて、ガイドさんもおしゃべりもせずに車内は静かだった。
一変したのは、道路沿いの飲食店から、乗用車がいきなり飛び出してきて、バスが急ブレーキを踏んだ。
疲れてうとうとしてた乗客も、一瞬にして目が覚めて、車内が騒然とした。
バスの乗客は、関空からの直行便で来た人たち、車のマナーにはウルサイ?関西人ばかりだから、割り込みされて黙ってない。
皆が、口々に『なにしとんねん!あの車!』『アホか!あの女、何やっとんねん!』『あっぶないなぁ!』『もし、ぶつかったら、どないすんねん!』などと、口々に言い出した。
もし、バス車内の声が聞こえてたなら、乗用車の運転手の女は、ちびってるやろな(笑)
ホテルに着くまで、車内は、その女の悪口で盛り上がり、こういう時、怒りながらも、おもろいことをいうオッサンがいると、意外と殺伐とせず、一体感が生まれ笑うのは関西特有やろな。
大阪市内は交通量が多いので、意外とスピード出せないから、無謀な運転しよると腹がたったんかな~北海道の道はまっすぐが多いからか、スピードだしがちでびっくりした出来事だった。
Twitterで、『このアルバムは、34年前の今日発売されました』という記事が流れてくるので、それを見て、ああ懐かしいな~もうそんなに経ったんやと、ひっぱり出してきて聴くことがある。ず~っと聴いているのもあるし、ほとんど聴いてないなというのもある。
このアルバムは、『禁断の蠍団』が出てから、4年後にやっと出た。今なら4年くらい平気で待てるけど、10代の時の4年って永遠のように感じて、すごくジリジリしていたな~。
これでも聴いて待っててねというのか、85年に出た『ワールド・ワイド・ライブ』字のごとくライブのアルバム。このライブアルバムが素晴らしすぎて、私の人生の中で一番聴いていると思う。
次のアルバムへの期待はどんどんと膨らんでいって、とにかく早く聴きたかった。
当時は細々とファンがやっていた、日本のファンクラブに入っていて、情報では少なくとも前年には出ると言われていた。
レコードジャケットは、正直なんじゃこれ?で、気持ち悪いし、レコードの針を落とした時の、衝撃たるや・・・
私は、納得がいかなかったんで、今、聴けばとても、素晴らしいものだとは思うけど・・・当時は納得できなかった。
繰り返し聴いて、良い曲もあるよね~と思ったり、思わなかったり・・・
で、あらためて聴いて・・・お勧めの曲も思いつかない。思い出すのは、18歳の私の焦燥感のみ。
4月25日から5月11日まで、緊急事態宣言がでた。不要不急の外出をしない、など。
昨日は、『デパートは営業してるのか?』とホームページをチェックしていたら、『あ~25日から休みやって~』と姉と言いあい、北海道展を開催しているけど、25日から休業なので、急遽行こかと思ったけど、きっと同じように考える人がたくさんいるはずなので、密になるなぁ~と、ただでさえ北海道展は混みあってるし諦めた残念。
スーパーとか薬局は、開いてるけど、チラシは入らないらしい。
もう、スーパーと薬局くらいしか行くところがないな~、私は歯科院も行かないといけないけど、用ができたお店は、先に営業してるかどうかのチェックをしないと。
以前から、ちょっと遠い手芸店に行こうと思っていたのに、開いてるかなぁ?とホームページを見たけど、更新されていなかったので、営業されているかどうかも解らないし、SNSも更新されていないので、行く時は電話で確認してから行ったほうがいいかな。自転車で30分かかるから、行って閉まってたら悲しいもんね。
あとは、散歩やけど、いつもは散歩してお買い得品はないか?とパトロールと称して最後にスーパーに寄ってたけど、それもやめよう。なるべくスーパーへ行く回数も減らして、他人とすれ違うのも極力避けたい。
それくらいしか、自分にできることってない、マスクして他人との距離を保ってくらいしか思いつかない。
今日は、薬局に薬を買いに行った、家族に頼まれているものと、けっこう混みあってたなぁ~日曜日やから仕方ないか。心なしか、街中は人が少ない。
新しくできるスーパー(ダンボール箱のまま陳列する)は、自転車で通りかかったら、予定通り5月8日にオープンするみたい。
このスーパーは、ちょっと自転車で行く所にもあるけど、新店なら歩いて行けるので嬉しい。
この近くに、業務スーパーもできる。今、行ける業務スーパーは自転車で15分くらいかかるので、めったに行けないし、ここなら歩いて行けるので楽しみ。
楽しみがスーパーってのも悲しいけど、図書館も休みやしスーパーしか行くとこないわ。
友達が、中古本を全巻セットで購入したら、最後の巻の中身が違うやつやったらしい・・・
カバーが合ってたのですぐには気がつかず、読み進めてきて、中身が違うことに気がついたらしい。
その話を聞いてたので、同じオンラインで発注したCDを店頭で受け取り、帰ってすぐにCDを開け中身が合ってるかチェックした。
中身は開けてみないと解らないもんね。
中身は合ってたけど古いな~古いのは解ってたけど、ケースとか表面が傷だらけ持ってた人の扱いが酷かったという感じ、とりあえず聴けるのでいいけど・・・ブックオフのあまりに安いやつは気をつけよう。
左のデモリッション23.は、元ハノイ・ロックスのマイケルのバンド。マイケルが好きやけど、バンドとしては、やっぱりバンドの要はアンディやってんなと納得した。
右の『背徳の掟』は、LPの時に何度も繰り返し聴いたやつ。
父が今年に入ってから、『鍵と無くした』と大騒ぎしたのが、今日で三度目だ。
朝に散歩に行ったのに、鍵を無くしたことも気がつかなかったらしいが、気がついたのは夕食後。
今日は、父が出掛けて帰ってきた時に、鍵を開けて入っているのだから、無くしたというのはおかしい。
鍵を開けて入ったものの、鍵を差しっぱなしということもあるかもと思ったけど、その後すぐに、母と姉が買い物から帰ってきたので、気がつくはず。家の中に絶対にあるはず。
父の部屋を大捜索したけど、見つからなかったけど、お風呂に入って出てきたら、父の部屋の中のこたつテーブルの上に置いてある、テレビガイドの雑誌を開いたら、そこに鍵とコインケースが挟まっていたらしい。
『なんでやろ?』と父が言うが、こっちのせりふやわ!何で雑誌の中に挟んだのか解らない。
スペアキーはあるが、そう無くすのなら、鍵を持たせられないな~と姉と話していたが、鍵を持たせないと、誰も家にいない時に困るしな~。
明日、接骨医に行く時にいつも同じ金額なのでおつりの出ないように、小銭をきっちりと用意しておこうと思い、鍵とコインケースがないのに気がついたらしい。
小銭をきっちり用意しておく、典型的なA型人間なのに、定位置まで用意しているのに、そこに置かないのはボケなのか?!
今回も含めて、三度とも家の中でも見つかったけど、どうも先行き不安だ。
ちょっとメンドクサイ人から、ちょっと顏かしな!というハガキが来ていたが、ちょっと今は無理ですぅ~とばかり無視していた。
もうちょっとしたら、顏出しますぅ~と思っていたら、どうしても行かないといけなくなった。本当は行きたくないのに・・・
ハガキの正体は、歯のクリーニング。自分で予約して来なさい、というお知らせだった。
行きたくない医療機関ナンバーワンの歯科医院。申し訳ないけど、ほったらからすこと約2カ月。
歯に不具合が出てきた・・・仕方ない。予約を入れて行ってきた。クリーニングだけでは済まなさそう。
レントゲンを撮ったら、虫歯ができているらしい。もう一か所怪しいところもあるので、しばらく通わないといけない。
ここの先生は、説明が解りやすくて、優しい口調で良いんやけど・・・
でも、いやだ~いやだ~いやだ~!
今朝、二度寝した時に見た夢。
友達と、旅先の海のそば(瀬戸内海っぽい)で、のんびりとおしゃべりしてる夢を見た。もちろん、長らく友達とは会ってない。会いたすぎて、夢に出てきたのかな。
この春、羽ばたいた娘さんの話(事実)を嬉しそうにする友達の顏が穏やかで、こちらまでほっこりした。
ちょっと前に見た夢は、別の友達が見たことないような豪邸に住んでいて、再婚相手が顔見知りの人でびっくりしたのと、その再婚相手が、そんな豪邸に住むような仕事をしていたか疑問やけど、さすがに問いただせず、友達が幸せそうな顏してるからええかと納得したり・・・
思わず、『再婚すんの?』と、連絡しよかと考えたけどやめた・・・いつか会える日が来たら、覚えといて話のネタにようかと。
きっと、『えぇ~どんな人と再婚してた?!』と笑って話せるやろし。
SABATON - To Hell And Back (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
元職場のおじさん(60代)からの、メールでお勧めされました。この曲指定で、
ルックスからしたら、ゴリゴリかと思っていたら、ピロピロでした。
ギターサウンドがおじさんの好きそうな曲やなぁ~という感想です。
母の友達というか昔のプール仲間だった人Mさん、母が10年くらい前にプールに行ってた時の仲間の一人で、たいだい5~6人いた友達は同世代か年上、一人だけ娘の私よりちょっと上やけど、だんとつに若い。
プール終わりにお茶したり、プールが休みの日にランチしたり(プールの意味ねぇ!)、おでかけしたり、誰かの家に集まって、餅をついたり、お手製コロッケが自慢の人がコロッケを作って食べたり、美味しい物を食べに行ったりするグループ。
Mさんは、兄のやっている飲食店で働いてるのでお昼間でも、時間に融通が利き、母らと遊びにもいけたらしい。
逆に、友達とはお昼間に遊びに行けないので、母たちのようなオバちゃんたちと遊んでいたのかな?
当時から、Mさんはグルメで、あちこちの美味しいと言われるスイーツやパンを、どこへでも(遠くても)出かけて行き買ってきては、仲良しグループの家に、配って歩く人だった。
とにかく、Mさんは経済力もあったので、他人にあげるのが好きな人という印象。
もらってばかりは悪いので、せいいっぱいお返ししようとするが、それよりももっと持ってくるので、困っていた。
人にしてあげるのが好きなんだと、本人も言って、見返りは期待してなくて、とにかくもらってほしいという人らしい。
母は病気をして、プール通いをやめてから、Mさんとは道で会うと挨拶する程度になっていたが、同年代の他の友達とは仲良く行き来してたが、病気して亡くなったりして、他の同世代の仲間とも交流も途絶えてばったり会うこともなくなった。
数か月前に、Mさんにばったり道で会った時に、数年前ほど前に乳がんになってやっと元気になってん~と立ち話したらしい。
家も引っ越ししたので、あまり会わなかったけど、今は兄の店にあまり出てないけど事務所で働いているらしいので、家の近所には来るらしいとも。
ある日、電話がかかってきて『お家、引っ越しした?』と聞いてきたので『前の家の一本裏の家に引っ越したで』と母が言うと『今、近くまで来てるから、出てきて~』と言われたので、母が出てみると、自転車の前カゴに紙袋がいっぱい。
『予約して金曜日に買ってるねんけど、美味しいから食べて~』と、紙袋に入った高級食パンをくれた。
ここの食パン専門店は、予約しとかないと買えないらしい。相変わらず、他人に物をあげるのが好きなんやなぁ~。
それから、1~2週に一度金曜日に、高級食パンを持ってくれるようになった。スーパーで買う食パンを1斤としたら、2斤分あるので、なかなか食べきれない。
たまたま、姉の友達が遊びに来たら、そこの高級食パンが息子くんが好きなので、あげられるけど、そうしょっちゅう来ないので、けっこう持て余す。お昼にも食べたりしてるけど、ちょっと飽きている。
朝は食パンを食べるけど、スーパーで買ういつもの食パンで、高級食パンをあてにして買わないということもできないので、いつも余分に余ることになる。
母は、やんわりと『(もらうのが)悪いから、もういいよ~他の人にあげて~』と言ったけど、『まぁ、そう言わんと~』と持ってくる。
もらいっぱなしは悪いし、逆に何かお返ししたら、もう持ってこないかも!と、デパートでお菓子を買ってきて、食パンを持ってきた時に渡そうとすると、『いや~そんなん、申し訳ないよ~いい!』と受け取ってくれず、逃げるように帰ろうとするMさんを追いかけて行って無理矢理に受け取ってもらった。
これで、逆に気を使ってもう持ってこないやろな~と思っていたら、また翌週にパンを持って来てくれた・・・作戦、失敗。
どうすれば、気を悪くさせずに、断れるのか?と困っている。
母は、またデパートで何か買ってきて(自分では行かない)と言うけれど、その作戦は逆に持ってくるんちゃう?と思うが、母の気はすまないやろな。
もう3か月以上続いている、高級食パン、Mさんが、ここの食パンに飽きるしかないかな・・・