fc2ブログ

年末に。

2020年に印象に残ったのは、コロナ禍で何もできなかったということ。

元来、出不精なので家で居るのは平気やけど、人と会ってはならぬ、と言われると

2月に人と会ったのが最後で、家族以外の人と、誰とも会わないってのは寂しい。

来年は、コロナ禍が収まり、自由にでかけたり、人と会えたりできたらええな。

長年、避けてきたスマホを導入したこと、父が入院したことが、大きな出来事かな。

コロナ禍の中の約2カ月の入院は大変やったけど、無事に帰れたし、少し不自由は

ありつつも家で過ごせているので、有難いと思う。

来年の目標というのか、毎度おなじみのダイエット。約1kg減った・・・1kgくらいは減ったって言わないか?

安定して太っているので、痩せられないか?という不安もあるけど、少々体脂肪は減ってるのが救い。

今年こそ頑張るぞ!ダイエットもやけど、健康に気をつけよう。

家の事も、手伝うというより、一人で誰にも頼らずできるようにする。

片付けや整理は、大雑把やけど、できてきたので、もっと整理して物を減らしたい。めざせ!スッキリ!

ためにも、得にもならないブログを読んでくださってありがとうございます。

ブログも細々と続けていきますので、皆さまよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えください。




が、が、が・・・

年末に、家の事はいっさいしない父が、唯一担当なのが、キッチンの換気扇の掃除。
父は、左の足が不自由になったので、脚立に乗ったりするのは危ないので、お役御免ということで。

午後から、姉が掃除をはじめた。姉が、血相を変えてきて『が、が、ガラスが大変なことになったわ!ガラストップが割れた!』という。足がガラストップにどんっとついてしまったらしい。割れたというのか、ヒビが入ったというのか・・・

ガスコンロを購入、取り付けしてもらったサービスセンターに、慌てて電話したら、今日は大阪ガスが休みなので、明日以降でないと、ガラストップの用意ができる日が解らないというので、『ガスコンロは使ってもいいですか?』と聞くと、『詳しい者に連絡を取って、折り返し電話します』ということで・・・
すぐに電話がかかってきて、『ひび割れくらいなら、ちょっとだけなら、大丈夫だそうです・・・例えば、お湯を沸かすとか、野菜炒めくらいの短い時間なら、大丈夫です』という。

いや、今日の晩御飯は、ちゃんぽん麵をつくる予定だったので、生めんを湯がくお湯と、野菜を炒めるのと、お茶用のお湯の、3つのコンロが欲しいところ・・・ダメだ。
一口コンロ(お鍋する時の)があるので、お湯くらいは沸かせるけど、さすがにちゃんぽん麵はやめた。

急遽、コロッケを買いに行く。コロッケとアジフライとカキフライを。サラダに、インスタントみそ汁ならお湯でできるので、変更。

明日、ガラストップ修理できるかなぁ~ガラストップを取り替えるので、ガラストップがなければ・・・年越しもできない・・・
電気やけど、お餅つくけど、もち米を蒸すのはガスでやっていたし・・・お餅もなしか・・・
朝はパンやからいいとして、お昼は適当に食べれるけど、晩御飯が困る。

追記・・・サービスセンターから、翌日電話があり、申し訳なさそうに、『来年、6日~8日に、ガラス(トップ)の入荷できるかどうかが、解るので~~』と言う。
仕方ないよねというか、早くとも1月6日という事か・・・ガラスが入ったら、速攻来てくれるそうな。
お茶とか飲むくらいは、電気ポットで沸かせるし、レンジとトースターあるし、なんとかなるかなぁ?!
お餅も、お正月に食べる分は買うことにした、お雑煮用の丸餅。

今年は・・・

今年は、年賀状を出さないことにした。そもそも、あまり数も出していないけど。

わざわざ、年賀状は出しませんと、年賀状でお知らせするのは、なんだか違う気がするので、友達には、今年から出しません。とLINEかメールで知らせた。一人だけ、世知辛いね・・・と言われたけど。

本当はどうか解らないけど、今年はコロナ禍で、年賀状を出す人が増えているらしい。なかなか人に会う機会が減っているから、せめて年賀状でも・・・となるのかな?

年賀状より、直接会って、挨拶したいな。

バタークリームのケーキ

クリスマスの季節になると思い出すバタークリームのケーキのこと。

注意:今からケーキを食べる人は、明日にでも読んでいただければ幸いです。

小学校の3年生くらいの時の友達のイトーちゃんは、とても小さくて口数の少ない大人しい子だった。

そろばん教室に通っていた時、彼女は、お手洗いに行きたいのに行きたいと言えず、おもらししてしまった。
すぐ後ろの席に居た私は、先生が持ってきた雑巾で、ほんの少し濡れた床をささっと拭いた。
幸い毛糸のタイツを履いてたので、あまり床が濡れず、周りに気がつかれる事も、騒ぎになることもなかった。当然、イトウちゃんは泣きながら、家に帰った。

クリスマスの日、何故か私だけクリスマスパーティに呼ばれた。近所のファンシーショップで、キティちゃんのビニールのポーチをお母さんにお金をもらってプレゼントに買って持って行った。

イトーちゃんの弟と、イトーちゃんと、私と3人で、ジュースを飲みながらお菓子をつまんで、待っていると、イトーちゃんのお母さんが、うやうやしく、バタークリームのクリスマスケーキを持ってきた。目の前で、カットしてくれて、ひとりずつお皿に盛り付けてくれて、配られた。

まだ、一口くらいしか食べてない時、イトーちゃんが、突然ケーキを全部リバースした。慌ただしく、ケーキは片付けられ、イトーちゃん弟の分も私の分も、すべて片付けられてしまい、あえなくクリスマスムードは、終了して、帰宅した。

まだ、あの頃は生クリームのケーキなんてなかったと思う。バタークリームのケーキがデコレーションケーキだったと思う。
イチゴとサンタさんのマジパンが乗ったバタークリームのケーキ。

イトーちゃんは、いつも給食の牛乳も飲めずに、昼休みも遊びに行けず、黙って給食の前でじっとしていた。
たぶん、乳製品がダメだったんだろうな~可哀そうに。あのクリスマスの日も、きっと朝から調子が悪かったんだろう。

あれから、バタークリームのケーキは食べていない。意外と美味しいと聞くが、どんな味が覚えてない。いわゆるクリスマスケーキは、あまり好きじゃない。

脱走?

10時から開くドラッグストアに用事があり、着いたらまだ早くて開いてなかったので、隣のスーパー(9時から開いてる)へ。

スーパーへ入った時、やっと歩き始めたばかりの女の子が、私と入れ替わりに自動ドアからひょこひょこと出ていってしまった。
アルコール消毒をしようと、設置してあるカウンターの横で、手指を消毒しながら、見回すと女の子のお母さんらしき人がそばにいない。

自動ドアの向こうは駐輪所で5歩ほどで、道路に出てしまう。さぁ、どうしよう?出て行って、女の子を確保するか迷っていると、お母さんらしき人が来たが、カートにいっぱいの荷物を積んでいて、カートをその場に置いて行こうとするが、何故かカートが動き出し止まらない。私が『(カートを)持っといたるから!』と言うと、お母さん『ありがとうございます!』と元気にスーパーを飛び出して行った。

無事確保された女の子は、自由を束縛されてご機嫌ななめで、ギャーギャー泣いている。すぐに戻ってきたお母さんは、『ありがとうございました!』とカートのところに戻ってきた。

もし私が確保しに行ってたら、ギャーギャー泣く子を捕まえるオバサン=人さらいと、疑われ、下手したらお縄になるところだ、ほっとした。

(こまのおかしな)不安定なカートと、歩き始めたお子には、要注意!

今年は鶏は照り焼きチキンにして、ケーキ買わない方針です、メリークリスマス!

乾燥。

寒いので、足は冷えるし、あらゆるところが冷えるので、とにかく下半身を暖かく!

と、アレを履いている。ユ〇クロのヒー〇テックレギンスを。

薄くて、軽くて、暖かい。ただ、アレを履くと足の乾燥がひどくなるのが欠点。

冬だから乾燥するのかと思っていたけど、寒くても、まだアレを履かない時は、乾燥していない。

以前はそうでもなかったけど、数年前から冬は特に、肌が乾燥するようになった。

普通のタイツもけっこう乾燥する。あったかレギンスみたいなのは、マシやけど、どう違うかというと、

足にぴたっとくっつくやつはダメで、足へのフィット感が少ないやつは乾燥しにくい。

幼稚園に行く時に履かされたような、股のところがびよ~んとなるようなやつなら大丈夫ってこと。

股がびよ~んとなっても不自由はない、上からパンツを履くからね、ちょっと気持ちは悪いけど・・・

ヒー〇テックレギンスをやめて、あったかレギンスに変えていこう。

いちよう、お風呂上りには、何かオイルか、保湿剤を塗っとこ。

黄色のベスト

姉の友達から、職場の人が、『もう編まないから、毛糸要らん?』と聞かれて、画像から目に飛び込んできたのが、黄色の毛糸。
私が、『欲しい!もらって!』とお願いすると、黄色の毛糸だけでなく、他の毛糸もたくさんいただいた。

姉は、私に『何、編むの?』と聞いてきた、『ベストと、ニット帽』と答えた。どんなん編もうかと考えて、考えて、考えた・・・やっぱメンドクサイと思ったので、放置。
姉がやいやいと、『編めへんの?』と聞いてくるので、『う~ん、メンドクサイねん』というと、『もう~あんた編まへんかったら、私、黄色なんかいらんで』というので・・・

姉に編んでもらった!簡単な柄ので、いいよ!と言うと、こういう仕上がりになりました。目の覚めるような、虫のよってきそうな黄色。でも、意外と嫌いじゃない。黒とかの服が多いし、アクセントになる。
最近、からし色とかの服も着たりするし、今年は寒いしベストは活躍しそう♪

お姉さま、毛糸を下った方、ありがとうございます♪
まだ黄色の毛糸は余っているので、帽子くらい自分で編もうかなぁ~かぎ針で。(かぎ針なら、私でも編めそう?)

ほんまは、もっと明るい卵の黄身みたいな色やけど↓
DSCN3026 c


スマホキーボード配列。

スマホの話ばっかりやけど、今の関心事は、スマホ関連。

友達に教えてもらったキーボード入力が便利。nano-co.ちゃん、LINEも色々教えてくれてありがとう♪
向きを横にすれば、もっと大きくなるよと、教えてくれたけど、意図しない時に画面が横になったりするのは苦手なので、画面の向きは固定した。

キーボード入力は、高校の時に、英文タイプの授業があり、最初に覚えるのは、キーボードの配列だった。なので、キーボード配列が使いやすい。

教科書で、ページを開いて横にすると、キーボードと同じ大きさで配列されているので、紙の上で練習する。
AIUEO KAKIKUKEKO~~~と順番に打って練習。テスト前は、家にタイプライターもないので、紙の上でひたすら、文字の配置を覚える。決まった時間内に英文を正確に印字するテストがあった。正確に打てるかどうか。

タイプライターは、割と強く打たないと、印字が薄かったので、強くキーボードを叩く癖があり、パソコンに変わった時に、軽く打てるので、感動したなぁ~

このFC2のブログを、スマホでやりたいと、アプリをインストールしようとしたけど、なんだかよく解らないけど、私のスマホで使うのは危険だと出たので、それでもいいやと思えなかったので、パソコンで調べてみると、スマホ(キャリア)によりそういう事もあるそうだ・・・あきらめて、今まで通りにパソコンで見たり、書いたりしようと思う。

お風呂のドア交換完了。

お風呂のドアが、新しくついた。発注していたのが入ったので、付け替えに来てくれた。

蝶番を交換してもらった時は、同じスコーピオンズ好きと判明し話が盛り上がったが、

今回は話をしなかった。お風呂(洗面所)は寒いし、そこにじっと立ってるのが嫌やし。

話かけるのも、仕事の邪魔になるやろしねぇ~

最初と、『施工終わりました』と、支払いをしただけなので、話してない。

お風呂のドアが、ガラス製で重たかったけど、今度のはプラスチック製らしいので、

開閉が軽い。家もそろそろ色んなところが、アカンことになってきているので、また同じ

建具屋さんにお世話になることもあるので、またその時に、蠍団の話ができたらいいな。

よろしく

昨日、やっとこさ、LINEの友達を招待したり、されたりして、LINEでトークできるところまでいけた。

友達に、『よろしく』と打とうとしたら、『夜露死苦』って候補に出てきた・・・

しかも太い丸い絵文字みたいなの。

あぶないあぶない、そのまま送ったら、ヤンキーかと思われるところやったわ(笑)

私が、文字を必死で打っているとき、つぎのトークがぴぽん♪と来るし、よけいにあせる。

なが~い目でよろしく!・・・小松政夫さんが亡くなったねぇ~寂しいかぎり。

しらけ~どぉ~り~ 飛んでい~く みなみの そ~ら~に~ みじめ、みじめ

ってよく歌ったなぁ~。

あと、こたつの上に乗って、電線音頭を歌って踊って、親に怒られたなぁ~

おっとっととと~よいよいよいよい♪

習うより慣れよ。

スマホを始めて3日。全然、慣れない、使いこなせてない。ちょっとした指の動きで、予想のつかない場所に・・・イライラ。

設定の事で、困った事があったので、翌日に店舗へ教えてもらいに行った。あれこれ教えてもらい、他に何か?と問われたので、

『LINEの・・・』と言いかけたら、『LINEは教えられないんです』と、さえぎるように言われて、『スマホ教室では教えることはできます。』と、ただしスマホ教室は3千円かかるらしい。
3千円かかるなら、教えてほしくない。姉に教えてもらう。3千円使うのなら、CDを買うぜ!

家で姉に教わりつつ、LINEの登録はできて、姉にLINE電話を掛けたり、トークってのもできることが解ったけど・・・

友達を招待する方法とか、名前の表示を変えたりとか、プロフィール写真をどうしようか考えると、なかなか友達とLINEするには、時間がかかりそう(泣)

習うより慣れよで、遅くとも理解しながら進まないと、後で困ると思うから、自力で頑張る。

はじめての。

ついにスマホデビューしました!え?今?!そうです。はじめてのスマホ。

基本的には不要だと思ってたし、PHSで事足りてましたが、いよいよ来年の1月にPHSも使えなくなるので、公衆電話も少ないし、連絡手段がないと外出先で困るので、やむなくという感じ。

格安スマホで、料金も安いけど、すごーく遅くて、動画なんかはイライラして見られないらしいです、その担当者が言うんだから、遅い・・・年寄りと子供向けらしいので仕方ない。その担当者はプライベートで使うのはアイフォンで別の会社のらしいよ(笑)

私としては、遅くても良いんです、動画を外で見ることないし、せいぜい気になる物をカメラで撮ったりするくらいで、ゲームもしないし。音楽もオーディオプレイヤーで聴くしね。

が、文字を打つのに慣れない・・・指が太いのか、別の所を押してるようで、パソコンのブライドタッチみたいに早く打てない。
なので、友達にはパソコンから、『電話番号変わりました』とメールすることにする。(なにやってんだか)

LINEを入れたいけど、まだそこまで行ってない^^; LINEでスタンプとやらを、打ちたい!

とりあえず、カメラでお気に入りのレコードジャケットを撮って、壁紙にするとこから、はじめようっと。
皆さん、使いこなせてますか?


お風呂のドア

お風呂の折れ戸のドアが、ちょっと前から開きにくくなった。ひっかかる感じで、出る時にも開かない時があるので、裸のまま閉じ込められるんじゃないかと心配になる。
スーパーへ行く道にある、建具屋さん(サッシとか扱ってる)に、声を掛けて、見てもらうことにした。

お風呂のついでに、私の部屋のクローゼットの扉の、左の扉の2枚をつなぐ蝶番が取れて、扉を開けっぱなし・・・右側はなんともないので、右半分は閉めているけど、左は開きっぱなしなので、こちらも見てもらうことにする。

お風呂の折れ戸の部品が外れて無くなっているので、もうダメらしい。古すぎて部品がなく、折れ戸ごと変えることに・・・
枠を壊すと、タイル屋さんにも入ってもらわないといけないので、戸だけ外して、枠を残して一回り小さい?やつにする方法のほうが安く済むらしい。

『今度は、リクシル(の商品)で大手なので、壊れた時は、部品ありますので、安心してください』とにかっと笑う建具屋さん。
今はガラスなので重いけど、今度はプラなので軽くて良いですよと言う。今使っているタイプのドアは、修理の依頼が多いらしく、もう寿命なんやろなぁ。

そして、私の部屋のクローゼットの扉を見てもらうので、3階に。
一目見て、『蝶番を替えますけど、(扉が古いので)同じのは無理なので、蝶番は似たようなのを付けられるので、大丈夫です』と言うので、ほっとした。
すると、閉じてあるほうのクローゼットの扉に掛けてある、SCORPIONSタオルを見て建具屋さん、

『スコーピオンズお好きなんですか?』と言う!
『えぇ~(スコーピオンズ)知ってるんですか!?』と私が問うと、
『好きなんです~ず~っと聴いてます!スコーピオンズ好きな人はじめて見ました~』と言う。
『いやぁ~嬉しいわ~私もずっと好きなんです~ずっと追いかけてるバンドです♪』と
『今度、新しいアルバムも出ますよねぇ~』としばし、盛り上がる。
部屋を出る時に、『お!DIO!』とポスターを見て、『いいっすよね~亡くなったんですよねぇ・・・』としんみり。

いやぁ~こんな身近に、蠍団を好きな人が居たなんて、と感激。

お風呂のドア(7万円くらい)と、クローゼットの蝶番(一万円くらい)も替えることになり、痛手やけど、蠍団好きの人と出会えて、嬉しい。

もう20年以上前、はじめてパソコンを家で買った時に、設定に来てもらったお兄さんが、ノートパソコンに、スコーピオンズのステッカーを張ってるのをみて、『あ、スコーピオンズ!』とか言ってたので、あちこちに、地味に?蠍団好きがいるんやなぁ~とあらためて思った。

蠍団万歳!である。

父、帰る。

ほぼ、二か月ぶりに、父が病院から帰還した。

『家は、懐かしいわ~』と言ってテンション高め。

しかし、油断大敵、落ち着くまでは、行動を見守ります。本人には鬱陶しいでしょうけど・・・

病院で、薬を1週間分渡したら、のみ忘れがあったので、一日づつ渡すか、毎回聞くか・・・

『朝の分のんだ?』とか、『夕の分は?』と、言わないといけないかもねぇ。

杖も、いちよう持っているけど、外出の時だけでよさそうで、家の中では、廊下も狭いし、

トイレにも近いし、階段にも、片側だけやけど、手すりついてるので、リフォームする必要は、

今のところないので、ほっとしました。

入院してた病院から、かかりつけ医に変わったので、歩いて行ける距離なので、そこも付き添って、

別の科の病院は、自転車で行ってたけど、自転車には乗れないので、歩いたら15分くらいかかるので、

そこも、付き添わないといけないな~

あとは、お風呂やけど、どうやって見守るか、考えないと、一緒には入りたがらないから。

一人で大丈夫と言うけど、中で転ぶとか、倒れたら困るしなぁ~洗面所で待機しとくかな。

とりあえず、コロナ禍の中を、無事に生還できたことを喜ぼう。

プロフィール

レツゴー一匹

Author:レツゴー一匹
レツゴー一匹です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ