fc2ブログ

ハッカ油スプレー

ハッカスプレーは、材料さえ揃えれば、簡単に作れる。


作り方は、

精製水 90ml
無水エタノール 10ml
ハッカ油 10滴~20滴(好みで)

を混ぜるだけ。入れる容器は、アルコールの大丈夫なもので。


詳しい作り方は、作り方を検索してください。材料はすべて、ドラッグストアで用意。

最初は、虫よけと思って作ったものの、イマイチ効果を感じられなかったので、

ルームスプレーとして使っていたけど、マスクを外した時にスプレーする。

次に使う時に爽やかな香りでいい。

本当は使い捨てのは、外したら捨てないといけないらしいけど、もったいないので。

布マスクも一日は使うので、外したらスプレーをして、夜に洗う。

このハッカスプレー、Gがハッカを嫌うと書いてあったので、やってみようと思ったけど、

夜にキッチンにシュッシュとしてたんやけど・・・やっぱり出てくるG。

毎年、燻煙タイプのをやっているけど、事情があって、今年はできなくて、Gが夜に出てくるのが問題。

姉が友達にいいよと教えられた、置き型の餌?が良いらしいというので、買ってきて置いてみた。

ただ、置くだけ。その三日後くらいから、夜キッチンで出くわすことがなくなったのよね~

置いておくと、Gが次々と死んでいくと・・・ほんまやった。少なくとも家では効いた!

問題が、普段潜んでいるであろう場所で死んでいるのでねぇ・・・

まぁ、ええかそれくらい、Gをキラーするのも、始末するのも私の役目なので、我慢。

フマキラーの ゴキファイタープロ(これを置いておくだけ)

家は、効いたので、また買い足し、あらゆる所へ置いた。

今のところ、生きたGを見ていない。

汗の季節。

記録として書いておく。私の住む大阪市では、昨日は、コロナの感染者が221名出たそう。

終息に向かうどころか、増えている。

まだ、梅雨は明けないようやけど、暑いけど、マスクを外せない。

ただでさえ汗をかくので、マスクをつけて行動すると、さらにキツイ。

せめて、自転車で移動中は、はずしている。店や建物に入る時にマスクを着けるようにしている。

気休めかもしれないけど、接触冷感の生地のマスクを着けている。ん~~~気は心か?

マスクさえ着けていれば安心という事ではないけど、着けていないと不安だから、

着けているけど、本音ではマスクなんてしたくない。暑いもの。余計に汗をかく。

夏バテにならぬよう、いつもより気をつけよう。

何に使うか・・・

特別定額給付金がやっと入金された。大阪市はいつも遅い。マスクも遅かったし。

お知らせなく、いきなり振り込まれる(口座の指定をしている場合)と、聞いていたけど、

母が、数日前から何度も『給付金まだかな?〇〇さんも△△さんも、もう入ってるって~』とひつこい、

調べてみると、大阪市のサイトで問い合わせ番号を入力すると、申請状況が解るので、調べてみた。

すると、翌日に振り込み予定になっていたので、母に『お待ちかねの給付金、明日は入るって』と言うと、

母は、『べつに待ってへんで~私、いらんもん』と言う・・・はぁ?まだかまだかと言ってたの誰ですか?

何のために、まだかまだかと言ってたのか?!

父にも、『給付金、入ってたから、おろして来よか?』と聞くと、『わし、別にいらんで、欲しいものないから』と言う。

二人ともいらんのか~『じゃあ、ちょうだい!』と言うと、『アカン』ときっぱり断られた・・・

いいよって言われたら、儲けもんやし、言ってみたけど・・・やっぱアカンか~

で、姉も要るので、私の分とおろしてきて、それぞれ自分の分をもらったけど。

そういえば、何に使うか考えてみた。メガネを新調したい・・・ほかにこれと言っておもいつかない。

というか、特別高い物で欲しいものもない。

いや、旅に出たい!でも、旅先も危ないよね。大阪はコロナに感染した人多いし『え?大阪から?』とか。

嫌がられるのもね~~~とりあえず、旅行は先の楽しみにとっておこう。

家に置いてて、いつの間にか使ってしまうのを避けたいので、とりあえず、自分の口座に入れました。

手元にあったら、何に使ったか解らぬまま、無くしてしまいそうなので、じっくり考えよう。

スポンサーかよこ。

20代前半の頃、友達のインド旅行のお土産の、ガラスのピアス。
この金具が、たぶんステンレスで、大きすぎるので、金具を替えようと思って、放置して30年。
何故、放置していたかと言うと、このピアスには苦い思い出があるから。
DSCN2752 c

友達Mちゃんの妹ちゃんがインドへ、友達と旅行したいということだったが、妹ちゃんと友達では危ないのでダメと、スポンサーで母のかよこ(海老名かよこに激似)に言われ、お目付け役に姉のMちゃんがついて行くならOKという条件でインドへ。

無事、旅行を終え、インドからの帰国の飛行機の中で書かされる体調を尋ねる黄色い用紙に、妹ちゃんが、『下痢』と書いてしまった・・・

帰国翌日、保健所かどこかから、防護服を着た人が数人が来て、妹は連れて行かれて、Mちゃん宅の豪邸は、全部屋、消毒されてしまったらしい。かよこは大激怒!

妹ちゃんは、ぴんぴんしてたが、赤痢の疑いで強制入院させられてしまったのである。
Mちゃんも、同行者なので一緒に入院をと言われたが、裏庭へと裸足で逃げ出し抵抗、母かよこが『家から一歩も出させませんから!』と、約束したことで納めたらしい。それを電話で聞いて、大笑い。

しかし、笑ってはいられない事態に・・・Mちゃんと私は、その一か月後に憧れの地、イギリスとドイツに、旅に出る予定だった。(メタルの聖地&蠍団の聖地)

が、しかしMちゃんと妹ちゃんの、スポンサーである母かよこは怒り心頭で『これより、外国に行くことはまかりならぬ!』と言い渡されてしまったのだ。
赤痢騒ぎのインドも、イギリス&ドイツも、母かよこからのお財布から出る予定だったので・・・。

あ、もちろん私の旅費は自分で出すので、行こうと思えば行けたんやけど、一人で行く気にもならず、キャンセルになったのだ。
その時、私は『(友達の分も)お金だすから!』と説得したけど、今後のことを考えると母かよこに逆らえないと、キャンセル。

その後、別の友達とイギリスに行こう!と盛り上がったが、理由は忘れたが、何かの都合で、キャンセル。
イギリスに、ヨーロッパに縁がないのよね~一度も足を踏み入れたことはない。

このピアスを見ると、悔しい思いしかなかったので、身に着けたいとは思わなかったというわけ。
でも30年経ち近く経ち、ふとこのピアスも成仏させてやろうと、金具を小さい物に変え、身につけることとした。

↓金具を付け替えたので、身につけよう。
DSCN2753 c

昔、作品。

暑いので、髪の毛をまとめる、ゴムで一本にするのが楽でいい。

楽でええんやけど、なんせ顏が地味なので、漂う昭和感が、なんとも不細工。

そうや!耳を派手にしようと、手持ちのピアスを広げてみた。地味なのしかない・・・

そもそも地味好きやった・・・。

ピアスは左右対称に作るべきと習ったので、面倒くさかったと思われ、ピアス作品はあまりない。

今なら、左右別々のんをつけててもいいみたいなので、アクセサリーパーツを買ってきて、

また作るかなぁ~垂れ下がり系が、夏は可愛いな~♪

シェルの左下のピアスがお気に入り♪
DSCN2747 c

え?

The Kinksのライブ盤を聴いてたら、バットマンの曲をやってる~え?あれって、Kinksの曲なの?

それにしても、このライブ、観客がキャーキャー言ってて、ちゃんと聴いてんのか?と思ってしまった。

アイドルみたいやったの?!女の子が失神しちゃうような???

昔、作品。

この鬱陶しい天気で、気分も晴れというわけにいかないので、好きなジュエリー(シルバー)を

ひっぱりだして磨くと、心が落ち着く。

ほとんど自分で作ったものやけど、指輪は、ほとんどのが入らない。

そう指も太ってるんですよ。意地でも捨てないよ!痩せたら入るから!!!ぷんぷん。

初期の、ガラスを溶かして作った、ガラス玉で作ったシルバーのピアス。

この青いガラス棒を買ってきて、バーナーワークで、ガラスを溶かして作ったガラス玉。

はじめて作ったので、左右の大きさも違うねんなぁ~ガラス玉は何個か作ったけど、

キレイに丸く作れなかったなぁ~なかなかむつかしい。

ピアスは大きいし、重いのでなかなか着ける機会はないな。

今年の夏は、使おうかな。

DSCN2735 c

痛いよ~

今日は、大雨の中、自転車ポンチョを着て、歯科医院に行ってきた。

歯のクリーニング。今日は上だけで、前回の下はまったく痛くなかったのに、歯と歯の間の歯石を取るのに、上は激痛。

歯はどうもないのに、違和感があったのは、歯茎部分の問題だったようで、むちゃくちゃ痛めつけられた。

口をゆすぐ時、血がいっぱいでてた・・・幸い口の中の血はすぐに止まるけどさ~不快。

今日で終わりだったはずなのに、歯茎の様子を見るために、一か月後にまた予約を入れられてしまった。

それにしても、痛い。今までクリーニングでこんなに痛かったことはなかったと思う。

むっちゃへこんでます。

できること。

テレビ番組で、癌にかかり、闘病した妻が、元気に過ごせる7日間があるとしたら・・・と書いた詩(日記?)を、夫が本にされたそうだ。

病気になって、命の期限が、差し迫ってきたら、何がしたいか、できることは何か。それは、宇宙に行くとか、そんな夢みたいな話ではなく、日常生活できる事ばっかりだった。

夫の為に、手料理をして、いっぱい作って、冷凍保存する一日とか、
家族全員の誕生日を一日に集約して、プレゼントも用意して、祝う一日とか、
ミシンで、作りたいポーチやらバッグやら、気の済むまで作る一日とか、
夫とドライブに行って、思い出の地で手をつなぐ一日とか、
そういう7日間を過ごしたいと綴られていた。

日常、問題なくできる事ばっかり。元気ならば毎日できること、それが病気で伏せってる時には、そういうささやかなことができなくなる。

看病する家族もそうだ、自分の事をする暇がなくなり、余裕がなくなり、お気楽に旅行したいという妻の言葉に怒ってしまう夫。
自分のことはすべて置いといて、妻の為に動いていて余裕がないから。

すぐできることなのに、後回しにしてしまう、そうやって無駄に生きてないか?と、考えないようにして、だらだら過ごしている。あかんな。健康に過ごせてることに感謝して無駄に生きてる暇なんてないと思って生きよう。

熊本や鹿家児島の、豪雨災害の様子を見て、せつなくなった、人間には何もできない。ただ、家にいるだけで、日常生活をしているだけで、自然災害にあうなんて、命が助かったとしても、家が無くなってしまったり、車が流されてしまったり・・・
今日もまだ、豪雨のようやけど、一日も早く雨が止むことを願うしかない。





マイバッグ。

毎日、母と2人して食べるヨーグルトを買いに、ヨーグルトしかほぼ買わない、離れたスーパーへ。
目的はヨーグルトのみなので、保冷バッグを持参。

レジで『レジ袋はご入用ですか?』とたずねられ、『要りません』と答えて、支払い機で会計を済ませ、持参したバッグに、ヨーグルトを入れながら、レシートをチェック、稀に間違えてるときもあるから。マイナス2円引きになっていた!!!2円得したよ~マイバッグ持参で。

マイバッグ持参を推奨するために、以前から会員カードにポイントがついたり、レジ袋を断ると2円引きとかやっていた店舗はあったけど、7月1日から、ポイントや2円引きとかは、廃止になっていた所が多かったので、まだ2円引きをやっているなんて驚き桃の木山椒の木である。

頂き物の保冷バッグもエコバッグもあるので、これからの季節はスーパーへは持って行こう。

昔、おばあちゃんが持ってた、籐みたいなので編んだ籠、また流行らないかな~子供の頃は母も持って、公設市場へ買い物へ行ってたし、スーパーができてからビニール袋に入れてくれるようになって、八百屋さんとかでも、土のついてるような野菜は新聞紙にくるんで、籠にぽいっと入れてくれたりしてたし。
あの籠、好きやったんやけど・・・籐の籠って、ネットで見ると、むちゃくちゃ高いんやけど、何万円とか・・・
ブランドの何万円もするバッグに、ネギとかつっこめへんか・・・

味付け派

家でお刺身の盛り合わせを買ってきて、酢飯を作って、好きな具を自分で海苔に巻いて食べる手巻き寿司が、父の好物。
私は、今は手巻きの海苔は食べるけど・・・おにぎり🍙には味付け海苔でないと!と思っている。

以前、職場でお昼を食べてた時にコンビニのおにぎりの話になり、私が塩おむすびばっかり買うのは何故?と問われて、
『コンビニおにぎりの海苔は味がないし、ぱりぱりが嫌やから~』と答えると、『海苔は味付きがいいわけ?』と言うので、
『海苔は味付きじぁないと!まま~はだかじゃいや~♪でしょ!』と言うと、ぽかーん。

ああ、そうかこの人は、今関西に住んでいるけど、関西人じゃなかったんや~!と納得。その人曰く、味付け海苔を食べた時は、『気持ち悪い~何これ!』と思ったらしい。その人は海沿いの海苔や昆布が美味しいところの出身だから。

海苔本来のおいしさで言うと、味がつけられてるのは邪道かもしれないけど、子供の頃にCMで見た、『まま~はだかじゃいや~』の海苔が、🍙の海苔なのよねぇ~大人になるにつれ、本来の海苔の味もわかるようになるけど。

味付け海苔と言えば、ごはんですよ~とかアラっ!も味ついてるやん。形状は違うけど・・・

そういえば、旅先で、旅館の和食の朝食の時に、出てくる海苔を、よその人は、海苔を醤油につけてからご飯を食べているのを見て、旅館で出す海苔は、味もついてない、しょぼい海苔やと・・・

味がついてなくても、美味しい海苔があることを知ったけど、やっぱり、🍙には味付け海苔が、ご飯にぴちゃ~と張りついた海苔が美味しいと思ってしまう。






プロフィール

レツゴー一匹

Author:レツゴー一匹
レツゴー一匹です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ