fc2ブログ

模様替え。

朝から、ベッドを動かしていた。いつもなら、姉に『ちょっときてぇ~』と声を掛けるんやけど、ちょうど母と買い物へ行ってたので、思い立った時にやらないと、やる気がなくなるから、一人で始めた。

マットレスをおろしたら、ベッドは難なく動かせたけど、汗だくになり、まだ終わってないけど、お茶を飲みながら、ちょっと休憩と思って、塩分補給しようと、塩味のせんべいを食べていたら、舌を噛んでしまい、痛い!と鏡を見たら、血が出てきた・・・
ちょうど姉が帰ってきたので、舌を見せたら、口内炎の塗り薬があるというので、塗ってみたら、なんとなくマシになった気がする。

フランスパンみたいな固めのパンを食べている時もよく噛んでしまう。
前にも、考え事をしながら、エピ(ベーコンの入ったパン)を食べていたら、頬の肉?を噛んだりしたことがある。
エピを食べている時は、『固い物を食べています』と意識しながら食べないと、テレビなんかを見ながらだと危ない。

チッチッチッタック♪

部屋で音楽を聴くのは、レコードをいまだに聴くこともあるのに、CDを取りかえるのが面倒で、適当に好きなアルバムをUSBに取り込んで、ステレオで聴いている。

ジャンル別に分けてないし、ステレオで流す時、USBに取り込んだ順ではなく、どういう順番か解らないむちゃくちゃな並びになっている。ヘヴィメタルあり、ハードコアあり、ポップスあり、ハードロックあり。

部屋で母に頼まれたパンツの裾上げをしつつ、音楽を流してたら、カーペンターズのベストの後に、流れたのがメタリカ
このアルバムのオープニング曲の、イントロがカッコいいなぁ~と、針を持つ手が止まった。

チッチッチッタック♪






体温が測れない?

でかけた先で、店の入り口で、体温を測るために、おでこに体温計をかざされた。
エラー音が出て、申し訳ありません、と言いつつ、何度もおでこに向け、エラーが出て、手首よろしいですか?と聞かれて、断れないので、手首にもかざし、エラー。反対の手首にもやって、何度目かにやっと体温が出たらしい。
体温が低すぎてアカンのか?病院で体温測る時も、いっぺんで測れたことないし・・・

店の入り口と、出口が決まっていて、他に数か所ある出入り口は閉められている。
買おうかどうかと、ある棚の前で吟味していると、後ろに視線を感じて、振り返ると2mくらい先に男性が立っている。
はっと気がつき、この棚を見たいんやな、とすぐに離れると、すぐにその男性が、棚の前に・・・

あ~じっくり見てられへんし、マスクは苦しい。
先の男性みたいに、離れて立ってくれる人は、まだしも、むっちゃ近寄ってくる人もいる。
エスカレーターに乗ると、高校生の数人の男の子は、すぐ後ろに立つ。心の中で、『離れろ!』と叫ぶが、彼らの声には届かず。
女の子は、もっと小さい子も、離れて立つし、マスクもずらさずにきちっとしている。

買いたい物は、急ぐわけでないし、もうちょっとして、マスク無しにでかけられるようになってからでもいいかな。
ネットで買い物は苦手なので、現物を手にとって見て買いたいので、しばらくしてから買いに行こう。他にも見たい店はあったけど、さっさと帰ろうと思った。

帰る途中で、近所のマクドで持ち帰りで、チキンタツタバーガーのセットを買って帰り、家で食べた。家の近所の店は、店内の飲食はやってない。
あぁ、ジャンク。なんとなくマクドを食すことは罪悪感がある、そう美味しいと思えないけど、たまに無性に食べたくなる。

子供の頃、マクドは好きやったし、美味しいと思っていたし、CMでやってたマクドで誕生会にドナルドがお祝いに来てくれるというのに、憧れていたけど、やってもらったことはない。
高校生くらいまでは、繁華街に行った時は、手頃なので、友達とよく行ってたけど、大人になるとあまり行かなくなってきた。
繁華街に一人で出かけた時、買い物中にちょっと座りたい時(一人で)に、入って飲み物を飲んだりして休憩するのに、使う程度で、バーガーとかポテトは食べない。

香港にはじめて行った時、空港からホテルに向かう車の中から外を見ていると、マクドの車が隣の車線に居た。
なんとドナルドが乗ってたので、姉に『見て~ドナルドおるで!』と言って、きゃっきゃ言うてたら、ドナルドが気がついて、手を振ってくれた!嬉しくて手をおもいきりふり、にこにこ笑う20代の大人が、一瞬にして子供に戻った瞬間だった。

ちなみに調べてみると、ドナルドではなく、ほんとうはロナルドらしい。日本では言いにくいから、ドナルドらしい。
よく見ると怖いよねぇ~スティーブン・キングのITみてから~ピエロって怖いって思うようになった。

今年の薔薇。

今日、自転車で靭公園へ、薔薇を見に行ってきた。
DSCN2719 c

DSCN2707 c

DSCN2695 c

DSCN2689 c

面白い動画。

タイトルに面白いと書いてしまっては、ハードルを上げて上げてしまうので、どうか?と思うけど。

私はSNSで見てお腹抱えて笑ったので、載せます。音声を出して見てください。

九州の方言なので、解らない言葉があるのですが・・・ぽいち、ベラい、しゃっちこばい~とは???

Long Live Ronnie James Dio!

ロニー・ジェームス・ディオが亡くなって、あれから10年経ちました。

10年も?という感じがしますが、私の中では永遠に生きている。ということです。

Long Live Rock and Roll, Long Live Ronnie James Dio!




今日で〇〇歳。

今日で、〇〇歳(もう言いたくない年になりました)いつもとまったく違う誕生日。
世の中は、なんとなく不安な思いが晴れないけど、願いはひとつ、自由にどこへでもでかけられる日常を心待ちにしてる。
自分自身は元気。ま~元気やったら、なんとかなるかな。

大阪市立図書館は、開館はしていないけど、予約の本だけ受け取れるようになったけど、明日から開館するかな?とちょっと期待している。本が自由に読めないと寂しい。

昨日、友達(昨日が誕生日)が電話をくれて、離れててなかなか会うことはしばらく叶わないけど、久々に家族以外の人と、電話でやけど長いことおしゃべりして、ちょっと新鮮な気分。元気でいれば、いつか会えるよねと、ちょっとだけ希望が見えた気がした。

晴れて、出掛けられ、人と会ってもよくなったら、やっぱり友達に会いたい。飲食店が開いても、おしゃべりはNGだと、行きたくない。
ちょっと出かけた時に、ランチを食べるくらいかな。夜に友達と会って、おしゃべりしながら、ごはんが食べられる日が早く来てほしい。

散らかり放題。

せっせと片づけているが、いつもより余計に散らかっている。あちこちに散らばっている物を、用途ごとに分けている最中。
物を広げて、ひとつづつ見ていって、「要らんな・・・いや要るか?」と悩むので、とりあえず捨てずに置いておく仮置き場が、あちこちにある。

家に居る間に片づけている人が多くて、ゴミの量が増えているらしく、衣類のゴミは控えるように、と広報誌に書いてあった。
衣類は使えそうな物は仕分けして外国に寄付するそうで、ウイルスがついてるかもしれないので、衣類はなるべく出さないでということらしい。

母が伸ばしてた髪をショートにしたので、ヘアゴムとかを、これ使う?とくれたりする。姉も『この服、捨てようと思うけど、あんた要る?』とか、と捨てる前に、聞いてみるので、ゴミがあっちへこっちへと移動してるだけのような気がするけど、数パーセントでも処分していけば、いつか片付くのでは?と期待している。

少なくとも、夏の服はもう買わなくていい!ということが解ったので、片づけた甲斐がある。

部屋全体としては、模様替えもしたいし、今月中に片付いてスッキリすればいいかな。

花盛り。

母の日が近くなると早めに鉢植えのカーネーションの鉢植えか紫陽花の鉢植えを買う。母の日の近くになると高くなるから。
ちょっと遠いけど、いつも買う花屋さんがあり、そこを通る時は、必ずチェックする。

紫陽花を買ってきたので、母の日はこれでいいかなと思っていたら、通り罹った時に、カーネーションの鉢植えがあり、綺麗だったので、また買ってきて母の部屋に飾っている。

↓ちょっと色が違うけど、こんな感じの鉢植え↓
b_00000000069.jpg

紫陽花も、まだつぼみがあり苦しそうだったので、咲いている花を切って、捨てるのはもったいないので、引き出物でもらった、何に使うねん?というくらい小さい銅のカップを花瓶としてさしてみた。不用品を生かせてよかった~綺麗やし。

玄関先に、ほったらしの撫子が鬼のように咲いてたな~と思いだし、数本カットして、小さな花瓶にさして飾る、うん、良い感じ。花があるのは癒されるわ。母は、季節ごとに、花を買ってくる。

母方の祖母も、家の前に無理やり作った花壇で、色々育ててたし、玄関に家とそぐわない豪華な切り花を飾ったりしてたな。
祖父母とあまりお出かけした覚えはないけど、季節ごとに、つつじや薔薇、桜を見に行ったりはしたな。
父方の祖父は、素人ながら菊を育てて、品評会に出したりして、枚方パークの菊人形展に、入選したこともあって見に行ったこともある。菊人形じゃなくて、一本の立派な鉢植えの菊。

家の中に花を飾ったりは、あまりしないけれど、玄関先とかには花があればいいな~と思う。
緑の指ではない母は、次々と買ってきては枯らし、ちゃんと育てれば年々大きくなるはずのもバシバシ適当に切ったりするので、あまり育たないけど、好きではある。

薔薇は5月半ばくらいが、花盛り見に行けるかな~


プロフィール

レツゴー一匹

Author:レツゴー一匹
レツゴー一匹です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ