fc2ブログ

手作りマスクの型紙。

手芸をされている方はご存知かもしれませんが、コットンタイムさん(雑誌です)が、ローソンのマルチコピーから、手作りマスク用の型紙をプリントアウトできるサービスをしてくれていて、無料です。

こちらで見てください。

私は、父用にと、男性用の型紙を頂いてきました。女性用、男性用、お子さん用と一枚づつの型紙ですので、使いやすいと思います。

自分で型紙を作れない方はいいと思います。お子さんが自分で作るのも楽しいかも。

20200428_masuku_g_1.jpg

作り方もYoutubeで見れます。




昭和の日。

Stay homeと言えば、なんとなくかっこよく聞こえるけど、引きこもりよねぇ・・・
家に居るのは嫌いでないけど、出かけてはダメ、と言われたら、出かけたくなるから不思議。

現実はスーパーと散歩しかしないので、このままだと(さらに)太ってしまうと、お菓子を控えている。
ゼロではないので、控えているというスタンス。痩せはしないけど、太りはしない。

今、一番やっているのは、片づけ。
SNSで友達が今は無い遊園地の話をつぶやいてたのを見て、そういえばその遊園地で、
『幼稚園の運動会、阪神パークやってん』と書くと、信じてもらえなかった。
信じてもらえなかった理由は、阪神パークで運動会をするスペースなんてなかったのと、
私が幼稚園児時代住んでるのは大阪市やったから・・・阪神パークは神戸市西宮市。
私は幼稚園児だったので詳しく、覚えてないし、うやむやになったけど・・・

片づけをしていて、バラバラになっている昔の写真で、アルバムに貼ってない写真を見ていると
あった!!!よくある保護者がいるテント?の上に、阪神パークと名前が入ってた。
友達に、『今度会った時に、見せるわ~証拠(笑)』と連絡した。

母も阪神パークで運動会をやったのは覚えているけど、細かいことは忘れたというし、覚えてないわな~
昭和49年か昭和50年?でも、写真にははっきりと証拠が!!!

写真では、帯同しているプロが撮った写真は白黒で、母と写ってるのもあり、母はちびまる子の
お母さんみたいな髪型で、なかなか個性的な柄のブラウスを着て、高いヒールの靴を履いていた!

お母さんも30代の頃はおしゃれしてたんや~他の写真でも、スカートを履いてたりワンピースを着てた。
昔の写真もなかなか面白い自分の、子供時代の写真を見ると、姉も私も、笑顔の写真が多い。
カメラの向こうの親は優しい目なんやろな~とそれに応える子供の屈託のない笑顔やな。

写真を見て、愛されていたんやとしみじみ思う、昭和の日。


予約。

今日、歯科医院の予約で、治療してもらったけど、次の予約は取れなかった。いったん終わりで、治療は終わってない、応急処置というか、まだ続きはあるんやけど、GW明けにやれるかどうか解らないようで・・・GW明けにまた予約してくださいとのこと。

そういえば、一番近い歯科医院は、消毒液や道具が不足しているので、閉めます。と書いて休業している。
近所には、歯科医院がけっこうたくさんあるけど、半分くらい閉まっている感じ。
私が通っている歯科医院も、GW休みに入ったら、その後はどうなるのか解らず、開けて下さるのを待つばかり。
ちょっと遠いので、スーパーのついでに通りかかることはないので、電話して確認するしかない。

一年ごとになった婦人科では、前にブログに書いたけど、去年の10月に外来だったので、次は一年後と言われたけど、半年前からしか予約を受け付けできないので、4月になると予約の電話を入れるのを忘れないようにと、ブログの記事にも、スケジュール帳にも書いてあった。

今日、忘れずに予約の電話をした。患者番号を知らせるとカルテを見て、『担当はS先生ですね、火曜日が担当ですが、何日がよろしいですか?』と聞かれて、さすがに半年前だと選び放題で日を決め『10時くらいがいいです』というと、『例えば、9時50分でも大丈夫ですか?』と聞かれたので、ちょうどいい時間なので、それで予約完了。

10月で一年ぶりの婦人科の外来で、その頃はマスクなしで、病院に行けるかな。



1980年4月25日。

1980年4月25日リリース。リアルタイムではないけど、好きなアルバムです。

行きたくないけれど。

なんか、昨日から痛む。気のせいと思いたいけど、やっぱりそうだ。

昨日は、休みだったので、今朝『予約取りたいんですが。』と電話する。

一番行きたくないところ、歯科医院。

予約を取れたので、行ってきた。いつもはない体温を測ってくださいと言われる。

仕方ないよね、この時期。平熱なので、お入りくださいと呼ばれて、診察へ。

空いていると思ったら、後から予約の人が来た。歯の痛みは待ってくれへんもんねぇ~

また、しばらく通わないといけないやろな~。時間かかるやろな。

あ~嫌だ。先生も歯科衛生士の方も嫌やろな~。

より一層、体調管理を気をつけよう。大阪はむっちゃ寒いよ、今日。冬に逆戻り。



混みあう店内。

クローゼットの下段を片づけていたら、バラバラに仕舞われているアルバムやら写真(未整理)があるので、まとめてしまいたいので、収納ケースが欲しいなとホームセンターに。

平日の昼間なのに、けっこう混みあってるので、さっさと帰ろうと思ったら、トイレットペーパーがちょっと安い。
安いと言っても普段よりは高いので迷ったけど、収納ケースだけでも嵩が高いので、あきらめた。

なにせ、自転車やから・・・このホームセンターは歩いて行くには遠いので、自転車で行ったけど、自転車の後ろにくくりつければ、軽いのでOKと思ったが、面倒なので袋に入れてもらい、腕に掛けて帰ってきた。





家で見るのは不思議な感じ。

高校生の頃、関西以外のバンドで、一番よくみたライブかもね~昔でもビデオで見てたけど、YouTubeで見るのは、不思議よね~今もカッコいいな♪



ウチの姉様は、B’zのライブとかたくさん公開されてるから、必死でみてるわ~わたくしは、B’z興味ありませんので見ないけど。
Stay homeの一環で、いろいろ公開されてて、楽しみがあって救われるわ~有難い。

おもいつきはするけれど・・・

マスクを着けないと外にでかけられないので、どうせなら、おしゃれなやつをつけたい。とは思うけれど・・・

家の中では自由やけど、外に出た時に、他人に見られると思うと恥ずかしいが先に立つので、おもいつきはするけれど、変わったのを作るところまで至らない。

白いさらしで作り、布に描けるペンさえあれば、どんな柄でも作れるな~(描ければ)とか、バンドのロゴをペンで書くとか~刺繍するとか、デザインは無限。

でも、恥ずかしいが先に立ち、普通のマスクにおちつく。しょせんは冒険のできない奴やなぁ~

マスクで一番困るのが、メガネが曇ること。メガネの下の部分でマスクを押さえると、曇らないけど、動いてるとじわじわと落ちてくると曇るので困る。

メガネでなく、コンタクトにすればいいんやけど、外で眼をさらすのはなんとなく怖いので、メガネのほうが安心するので、最近は100%メガネで過ごしている。

メガネでもコンタクトでも、マスク無しでも、自由に過ごせるようになってほしい。真夏にマスクは、暑いので嫌やし、早く収束してほしい。



今年の桜

DSC_0023_20200411195609 (1) c

ハゲチャビン。


手芸の卸売のお店のホームページに、明日から臨時休業に入ると書いてあり、慌てて買い物にでかけた。
電車に乗るより、自転車だ!と、開店時間に合わせて行った。
近くのショッピングモールも閉まっているので、中に入ってる手芸店も休業中なので、仕方なしに。

すると、おもいがけずたくさんのお客さんが居た。ああ、明日から閉まるもんね・・・と思いつつ、自転車を止め、もわっと並んでいる人の後ろに立った。

すると、横から来たハゲチャビンが、ふわっと横入りしてきた。ま~ええか、黙ってたら、従業員が、店にはいっぺんに入店できないので、5名づつエレベーターに乗っていただくので、お待ちください。という。
後から来た別の背の高い白髪ハゲジジイが、横に来て、『もう9時すぎてんぞ!なんで入らへんねん!』と文句を言いだした。

そして、一番目の5人が店内に入った時、従業員が来て、2列にお並びくださいと言ったので、皆整列しかけたら、ハゲチャビンと背高白髪ハゲは、しれっと並ぼうとしたので、前に居た女性が『並んでください、もっと後ろですよね?』と注意した。
別の女性も、『みんな並んでるんですよ!』と言ったら、ハゲチャビンと背高白髪ハゲは、『並んでた!ずっと!』と言い出した。すると、私の後ろにいた女性が我慢できず「横から入りましたよね!」と言ったら、今度はハゲチャビンは『何ぬかんとんねん!おまえ、何をえらそうに!』と毒づき、背高白髪ハゲは『ずっとならんどったがな』とウソをつきだした。

もう相手にしてもしゃーないと、ハゲチャビンと背高白髪のジジイ達に呆れたのか、まともなこと言ってた女性全員が、無視を決め込むと、とくにハゲチャビンは怒りが収まらないのか、ぶつぶつと文句をつぶやいてた・・・

私は『だ・か・ら!ハゲんねん!家でも嫌われとんねやろ?職場で口も聞いてもらえんから、文句ばっかり言うんやろ?誰も口聞いてくれへんから、嫌なことばかり言うんやろ?ハゲ~ハゲ~ハゲチャビン!』と、心の中で叫んでいた。

並んでいたのは、マスクのゴムが、手に入るかららしい。最上階で取り扱いしてるから、エレベーターで少しづつお客さんを入れたかったみたい。私は2階の糸売り場に用があったので、エレベーターに乗らず、階段で行ってもいいらしいので、買い物をささっと済ませて、帰ってきた。
きっと、みなさんマスク作って売ってはるんやろな~。(プロの方も買いに来るお店なので)
繊維の街なので、2人の横暴ハゲチャビン達も、あの辺の繊維関係のジジイなんやろな~お前らの店では、絶対に買い物をしないからな!顏はバッチリ覚えたぜ。

私は、ちまちまと家族分だけ、家にあるガーゼで作っている。手縫いの糸が無くなってきたので、何かと手縫いするので、1か月間も休まれると、手縫い糸が無くなるので、買いに行ったけど、あんなんに混んでるなら、行くんじゃなかったわ。
100均でも売ってるけど、やっぱりミシン糸も手縫い糸も、100均のはイマイチなんよね・・・

緊急事態宣言。

緊急事態宣言が出された。私の住む大阪府も対象に入っている。
大阪府のホームページを開いてみると、

2020年4月7日
令和2年4月7日(火曜日)から5月6日(水曜日・振替休日)までの期間について、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が発せられました。府民の皆さまには、「外出の自粛」と「イベント開催の自粛」を要請します。これまで以上に、「3つの密(密閉・密集・密接)」を避け、「感染しない」「感染させない」ための行動をお願いします。

とある。

首相の言葉は、腑に落ちないことが多く、細かいことは伝わってこない。

不要不急の外出を避けること。あと細かいことは、各自治体の判断に任せるということか?

外食はダメなのか?美容室はいいのか?とか、細かいことに疑問はあるけど、とにかく、出かけないのが一番かな。

個人的には、美容室でのカットは年に一度で、白髪もあるけど染めていないので、私は、不要不急の用事ではない。

外食は遊びにでかけた時が多いので、そもそも遊びにでかけられないので問題なし。

スーパーや薬局、銀行、役所とかは、開いている。

いつも行くスーパーは、レジ前に並ぶ床面に間隔を守るようにテープが貼ってあった。

接触を避けるためか、なるべく現金でなく、カードやスマホで決済する方法をお勧めと書いてある。

開店時間は変わらないけど、閉店時間は早まるようだ。

運動がてらの散歩なんかの外出はいいらしいので、免疫がおちないように気をつけよう。

とにかく、自分が罹らないように、万が一罹っても他人にうつさないように、気をつけることやな。

このことを忘れないよう、書いておく。


知らず知らずのうちに・・・

夕食後に散歩がてら近所の公園に寄ると、桜が満開だった。どんな時もやっぱり桜はきれい。

友達と桜の下で、おしゃべりしたかったなぁ~

スーパーくらいしか、外出することはないので、新しい服は要らない。

買うつもりはなかったけど、サイズぴったりで、すごくお買い得だったデニムを一本購入。

太っては履けないというぴったりサイズにしておけば、食欲爆発の抑止力になるしね。

え?なる?!知らんけど(笑)

Tシャツも購入。これはピッタリ?いえ、余裕あり。夏は、ピタッとしてたら暑苦しいもんねぇ~

家の中を、片づけて捨ててるのに、いつの間にか、デニムパンツ、Tシャツ、カーディガンと、買ってる。

知らず知らずのうちに、ストレス溜まってるんやな私・・・と思った次第。(買い物はストレス発散になるよ)

そして、必ずと言っていいほど、スーパーでデザートをカゴに入れてしまうな、板チョコも欠かせない。

ストレス解消したいな~ライブハウスが普通に営業してるようになってほしい。

デパートもショッピングモールもレコード屋さんも臨時休業・・・はぁ~~~~溜息しかでないわ。

自由にどこへでもでかけられるようになってほしいな。





桜はまだかいな?


今年の桜の開花は、例年より早いと言われていたけど、スーパーへ行った帰りに遠まわりしてみてみると、近所の公園の桜はまだ5分咲きというところ。郵便局へ行く途中にある小さな公園の1本しかない桜は、咲きはじめか・・・

電車で行く、ちょっと遠い公園は、SNSでみると、まだ満開にはなっていないか?いっそ、自転車(新緑号)で、約30分ひとっ走りしてこよか、これは不要不急の外出になるからダメなのか?
私の今の楽しみは、桜くらいしかないから不要不急ではないんやけど。

世のコロナウイルス蔓延の不安を解消してくれるであろう、自由な往来は、いつになればできるのか?

知り合いの子供は、歌ったり踊ったりすねたりして笑かしてくれた小さくて、丸っこい顏のあの子は、すらっとスリムな大人になった。
昨日、試しに着てみたスーツ姿の写真をお母ちゃん(姉の友達)が見せてくれた。
大変な時期やけど、今日は入社式、新社会人おめでとう!満開の桜咲かすんやで~

あ、今日はエイプリルフール、おもろいウソ、思いつかんわ
プロフィール

レツゴー一匹

Author:レツゴー一匹
レツゴー一匹です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ