fc2ブログ

妖怪のしわざ?

油性ペンは毎日使わないので、たまに使おうとすると掠れていて、すぐにダメになることが多い。

先日、どうしても油性ペンがみつからないので、もう書けなくなって捨てたと判断し、買いに行った。

買いに行った翌日にクローゼットの引き出しの中に、捨てたと判断した油性ペンが鎮座していた。

油性ペンを買いに行った時に、ついでに付箋を買うか迷った。これも、前の使い差しがあったはず・・・

姉の『使ってない付箋あるで、使っていいよ~』と言うのを振り切って、付箋を買った。

すると、使い差しどころか、新品のポストイット(景品かなにかでいただいたやつ)まで出てきた・・・

これはきっと、妖怪の仕業に違いない。その名は 妖怪 隠し太郎

『だらしないな~そんなところに置いて~次に使う時、見つけられへんで~よし、隠したろ~』

という妖怪。新しい物を買ってくると、ほらこんな所にあるよ~と出してくる妖術を使う。

ああ、アホな事言うてんと、使った物は、ちゃんと元に戻そうと心に誓う50歳の秋。

聞いてみた。

昨日、内診の後、先生に、お臍の傷痕が気になっているので、相談。

『先生、お臍の傷痕なんですけど~診てもらえますか?』とお臍の傷痕を見てもらう。

『あ~ケロイドになってるね~他の傷(別に3カ所)も見せて~~~

元々、傷の治りが遅いほうじゃない?』と言う。

『そうですね、直りにくいです・・・じゃあ、どうしようもないんでしょうか?』

『のみ薬とか、テープとかあるけど・・・』

『それって、劇的に傷痕は変わらないんですか?』

『そうね~、場所がね~お臍の中(くぼみ)やから~』

『そうなんですね~わかりました。』

はい、もう一生ビキニは着れないってことね(笑)



通院。

何度目の通院か、半年ぶりの通院。

半年毎が3年までで、今回で3年。5年まで年に一度の通院。

次は1年後!半年前にしか予約をとれないらしいので、来年4月に忘れずに予約の電話をしないと。

スケジュール帳に書いておこう。このブログもチェック。

雨だからか、予約制なのにキャンセルが多いのか?むっちゃ空いてた、断るという選択肢がなかったわ。

意外と、真面目に行くほうです、あと、2回、さぼらずに行くぞ!おぉ!

あんこ

『ずっしり、あんこ』という本は、著名な人達が、あんこについて書いたエッセー集。

読んでいると、知っているあんこのお菓子もあり、食べたくなる。

けど、そう和菓子が好きとは言えない程度で、手土産でもらえたら、嬉しい程度。

明日、店があく時間になったら、買いに行こうとは思わない。

和菓子よりも、洋菓子のほうが好き。自分で買うとしたら、断然、洋菓子。

それでも、好きなあんこのお菓子はある。粒あんかこしあんなら、どちらかと言えば、こしあん。

好きなあんこのお菓子は、あんドーナツ、砂糖たっぷりまぶしているこしあんのドーナツ。

御座候(ござそうろう)、商品名であり、店名。関東でいうなら今川焼き?関西なら回転焼きという。

御座候の白あんのやつが好き。

和菓子で言うなら、カステラ。長崎カステラ。ザラメがたっぷりのしっとりのやつ。

カステラ銀装の上品な甘さのカステラも好き。

先日、いただき物のカステラを、開けて食べたら、キメの荒い、ぱさついてて、

甘さも中途半端。スーパーで売ってるカステラでもそこそこ美味しいこの時代に、よくもまぁ、

ずうずうしくも出せるな~という商品。パッケージは高級品仕様?

ぱさぱさ加減に、おもわず賞味期限切れではないかと確認したくらい・・・

カステラは、親戚に、長崎出身の人が居て、2年に一度くらい帰省した時に、お土産にくれる

カステラのイメージがあるので、ぱっさぱさのやつは許せない。

カステラはしっとりしていて、甘さもちょうど良く、ザラメがついてないといけない。

長崎のずっしりとしたカステラとは、違うけど、心斎橋の銀装のカステラも好き。

あっさりと軽くて、上品なカステラも美味しい。

手術から3年。

今日で手術から3年経った。来週に半年ぶりに通院。

手術までの数年間のつらい記憶は、もっと前のような気がするが、ほんの数年前。
手術より前の1年は本当に苦しかったので、記憶から消したいと思う、たまにあの時の痛みそのものより、嫌な感じが思い出されて、悪夢を見たような気持ちになることがある。

先日、いろいろ整理していた時に、その当時の書類がでてきたので、ささっと目を通してサインした承諾書を、じっくり読んでみた。
開腹より、腹腔鏡のほうが、あとの回復が早いのと、傷痕が小さいというメリットを聞いていたけど、承諾書には開腹式よりも腹腔鏡のほうが、内臓を傷つける可能性が高いとか、書いてあって、びっくり。
自分は家に持ち帰り、サインする前に読んだはずやけど、怖い事は考えないようにと、さらっと流していたのかな。サインしないと手術できないしね。

子宮に他の臓器が癒着していたら、途中から開腹式に切り替えることがあるというのは、口頭でも言われていたので、2時間かからないと言われていた手術時間が5時間をすぎたので、手術が終わるのを待ってくれていた姉は、何も聞かされずに待っていたので、てっきり、『開いてみると、癌になっていて開腹しているんや・・・』と思っていたらしい。

実際は、子宮に卵巣が癒着していて剥がすのに手間取ったことと、剝がれないので、子宮と共に片方の卵巣を摘出したというのは、主治医の先生から翌日に聞いた覚えがある。

手術して数か月はしんどかったけど、嘘のように元気になり、手術で痛い目はしたけど、きちっと治してもらったんやから、大事にしないと。
生活はそう変わってないので、反省。今のところ、肥満解消が目標。毎日歩く・・・が目標かな。低い目標・・・(-"-)

うたわへんのか~い!

『うたわへんのか~い!』と関西人なら、必ずつっこむな(#^.^#)

ほどくのが。

冬のシーズン終わりにバーゲンで買った、黒の裏ボアのモッズコートが、サイズが大きかったので、まだ着てないけど、おもいきって改造してみた。新品のものをいきなり改造をするのは、一瞬だけ躊躇したけど、着ないよりいいかなと思ったので、後悔はない。

サイズが大きいので、裏ボアの真ん中の縫い目をほどき、1.5cmくらいカットして、縫い合わせ背中部分の裏側が3cm小さくできた、外側の見頃はいじってないので、見た目はあまり小さくなった感はないけど、自己満足。

袖についでいたリブが要らないな~と思ったので、リブ部分をはずした。手袋するしね~冬は。

元の生地を傷つけないよう、注意しながらミシン目をほどくのがしんどい。黒なので、よけいに見にくく、目がしょぼしょぼするし、首から肩にかけて痛い。

その2つを2日くらいかけて、やっていたので、老眼なのでメガネをはずしてやっていたので、目が疲れて、肩こりが久々に復活。
首から肩が痛い。朝とか歯磨きの時とか、ぎっくり首にならないように気をつけよう。

↓これ、できあがあり。
DSCN2522 c

↓袖から取ったリブ。
DSCN2523 c

鼻歌。

天気の良い日に、マイチャーリー深緑号で走っていると、つい鼻歌が出る。

つい先日から、曲名も知らない、でもよく聴いた覚えがある曲が流れてきた。

メタルでもロックでもない。

カーペンターズやなと思って調べたら、Yesterday One Moreやった。

CMで流れてたのかな~良い曲♪


リメイクのリメイク。

台風で外に出られない時、以前に作ったジーンズでバッグが目に入った。

簡単にぺたんこバッグにしたので、イマイチ使いにくい。

底にマチをつけたら、どうやろか?とおもいつき、ついでに裏布もつけてみた。

裏はしっかりした布をつけたので、かっちりとしたので、小さい水筒も入れて使える、最高♪

ファスナーもつけたら良かったかな?もう気力が残ってないので、気が向いたらつけようかな。

DSCN2510 c

去年の台風の教訓

家の母と姉は、ストックの鬼なので、食品のストックはたくさんある。台風前でも、慌てて食品を買い置きする必要はない。

昨夜の夕食後、スーパーへ散歩がてら行くと、いつもより人は多くて、ベーカリーのパンの棚も、メーカーのパンの棚も、キレイさっぱりと一個の在庫もなかった!いつもなら売れ残りのベーカリーはパンは割引してる頃なのに。

インスタント麺のコーナーを見ると、一番安いスーパーオリジナルのカップ麺は、品薄。
チンするご飯は、値段の高いやつしか残っていなかった。缶詰めも品薄やった。
それでも、普通にお惣菜もお弁当も売っているので、一人暮らしの人ならなんとかなりそう。

去年、大阪を襲った9月の台風の時は、色々物が飛び交ったことで、電線が切れ、電気が突然だめになり、16時間も停電していた。
比較的大阪は、去年までそう台風の被害にあったことはなかったので、それに懲りたのか、皆多少なりとも備えをするようになったと思う。

懐中電灯も電池も、充電式の扇風機も家にあったので、灯りは確保できたけど、ネットもダメだし、
もちろん冷蔵庫もダメだった。意外と、冷凍庫の中身は溶けきることはなかったけど、何かにつけ電気がないと不便ではあった。

お風呂もガスやけど、給湯するのに電気を使うので、お湯はでないので、お風呂もシャワーもダメだった。
ガスコンロは、着火が電池だったので、ガスコンロは使えたのでよかった。

ボンベで使う一口コンロもあるので、ガスがダメでもお湯くらいは沸かせるので、ご飯とレトルトカレーも用意しとくといいかな。
普段はレトルトのカレーは使わないので。

あと、意外と盲点なのは、電池で使えるラジオとか、通電してないと、いざという時に使えない事もあるので、たまにラジオを点けてみるのも大事。暗がりで電池を探すのも大変なので、まとめて解りやすいところに置いておくのも大事。
懐中電灯と、電話と、メガネは枕元に置いて、手探りでも手に取れるようにしている。

大ゴミの処分。

叔父が引っ越しした際と、妻もすぐに亡くなった際も、だいぶと物を捨てたらしい。
最近、ちょっと寒くなってきて、冬の布団を買わないといけない・・・というので、家に余っているのを使ったら?と言う事で、母の部屋の押し入れから出してみた。
お客さん用にとあった、ほぼ新品の組布団があったので、それを欲しいというので、これを期に使ってない敷き布団とか掛け布団を処分することになった。

姉は、三つ折りマットレス(新しいマットレスを購入したので)を、敷き布団2枚と掛け布団2枚。
布団は真綿の良いやつらしいが、重いし、もう敷き布団でなくマットレスに敷きパッドをつかっているので、不要。

大阪市では、布団1枚でも布団4枚まで同じ金額(200円)でいいらしい。三つ折りマットレスはひとつで200円。
スプリングのやつは、もっと高いらしい。今度マットレスを買う時は、無料で引き取ってくれるところで買いたい。

スーパーで売ってる大ゴミのシールを買って、電話で聞いた番号を書いて、指定された日に、家の前に出しておくと持って行ってくれる。

家も引っ越しした際に、だいぶと処分したけど、軽トラ一台でいくらと言うので処分した。
昔は、大ゴミの日があって、その日に出しておくと無料で持って帰ってくれたけど、今は無料というわけにはいかない。

物を買う時は、処分する際の事までを考えよう。

買い物へ。

昨日は姉に買い物に誘われて行ってきた。

その地域の祭り、と言っても山車が出てるとかそういう祭りでなくて、お祭りセールってこと。
スタンプラリーとかお買い得品があるとか、そういう祭りがやっていて、スタンプラリーに参加して抽選ができるので、3等くらいの、ギフト券が当たった。

500円券が2枚なので、ちょっと嬉しいな~と思っていたら、当たらなかった姉が、悔しがること!
姉は、興味のない展覧会の招待券をもらったらしい。『これなら、飴玉とかのほうが嬉しいわ』とぷんぷん怒ってた。

さ~ランチでもして帰ろうかと話てたら、姉の友達家族と遭遇。やっぱり、招待券しか当たらなかったと笑っていた。子供が『マクドでビッグマックを食べんねん♪』というので、食が細い子だったので、『え~ビッグマック食べられるん?』と驚いて聞くと、『ぜんぶ、たべられるぅ~』と誇らしげに話してたが、味の濃い体に悪そうなもんが子供は好きなんやな~お兄ちゃん二人は年が離れているので、もう買い物についてこないらしい。

前から気になっていた中華屋さんへ行ってみた。安くて、なかなか美味しかった。今度は違うメニューを試してみたい。

あるお店で買い物をしてる時、価格表示を見ると『値段上がってるな~』思ってたら、家に帰ってレシートを見たら、税込の価格だったので、やっぱり安く買えていた。
そのお店は、最低でも定価の2割引きなので、ちょっと遠いけど、以前からわざわざ電車に乗って買いに行っていたので、増税で便乗値上げか?!とガッカリしてたので、ちょっと嬉しかった。

その近くのレコード屋さん、SNSでとあるジャンルが、特別価格になります、と書いてあったのを見てしまった・・・
商品リストを見ると、前に店舗で見て、あきらめたのが入ってた・・・店に行くと買ってしまいそうなので、店に近寄らないことにしている。
前の値段を覚えてないけど、確実にお買い得!『う~欲しい・・・でも要らない』と寄ろうかと思ったが、見ると買ってしまう。なので、あきらめて帰ってきた。

ネットで、ずっと見ている服がある。欲しいんやけど、買っても着ないやろな・・・と思っているので、買わないのに、ネットで広告として1日置きくらいに出てくるので、もう2年くらい見てるかも。
これは『宝くじでも当たったら買うリスト』には入っている=『欲しいけど買わないリスト』って事。

関西電力問題。

新聞、テレビで報道されている、関電問題。

ま~腹が立つ。何が腹が立つって、相手が悪くて、仕方なく預かっていただけ?という言い訳。

そんな、越後屋と悪代官みたいなやつ、ほんまにやってんねな~と思った人も多いはず。

お菓子の箱の底に小判に、金貨にドルに現金・・・スーツお仕立て券。

しかもスーツお仕立て券は使って返してない・・・50万円のスーツは貰ってOKですか?

関電で働いてる人は腹が立つやろな~知り合いのお兄さんが社員さん。

客である私も腹が立つ。国と一緒で、ちょっと足りなくなったら、関電も簡単に値上げするくせに。

『あいつらに、払わしたら、よろし~』と笑う悪代官と越後屋の顔が目に浮かぶよう・・・

株は持ってないけど、株主さん、どうか悪事を働いてる幹部たちに、責任をとらせて!

返したから、ええやんとは誰も考えてないから。

ただのユーザーにできる事と言えば、腹を立てることくらいか。

何かできる事はないのか?電気を使わないことくらいやけど、電気は使うしな・・・

先日、ガスの給湯器を変えるという話を、大阪ガスの営業さんが、猛プッシュしていた、

『関西電力さんの電気を、大阪ガスに乗り換えてください。』という話を思い出した。

細かい話は聞いてないけど、お客さんには何も変わらず使用できて、支払先が、

大阪ガスに変わるだけ・・・とか言うてたな~

給湯器は換えたけど、また大阪ガスさんの営業さんに詳しく聞いて、検討しよう。

電力も自由化してるし、変えるのも有りやな。

メリットは聞いたけど、デメリットのほうが気になるので、慎重に。



関西電力圏では、35社の電力会社があるらしい。


老けないメイク

図書館で、返却された本ばかり並ぶワゴンには色んな本があり、普段は手に取らない本も興味があれば、借りる事がある。
『老けない人のシンプルメイク  ルール30』という本があり、借りてみた。
すっぴんに見えるメイク術ではなくて、メイクはきっちりとするけど、ナチュラルに見えるメイクというのがテーマらしい。

メイクのやり方とか、丁寧に書いてあって参考になることはあったけど、マスカラ(つけまつげ)は必須と、いうのは残念!

ビューラーでまつ毛を上げて、マスカラもしてたことはあるけど、つけまつ毛はしたことがない。
まつ毛の上に何かを塗ったり、乗せたりするのが苦手なので。

一番、なるほど~と思ったのは、口紅は輪郭まで塗らないで、ぼやかすのと、ファンデーションも顏の淵1cm位には塗らないほうがいいんだって~そのほうがナチュラルに見えるとか・・・目から鱗です。
首と顏と、色がぱきっと分かれてると老けてみるもんね。

アラフィフの女優さんが、『すっぴんです』とインスタに載せた写真に、『すっぴん』とは言わないとか、『すっぴんでもキレイですね。』と賛否両論だったらしい。マスカラと眉毛とリップは塗ってます・・・と書いたのが理由か。

その女優さんは、ファンデを塗らないとすっぴんという定義らしいけど、フルメイクではないけど、マスカラと眉毛とリップを塗っていれば、すっぴんというのには無理があるんちゃう?と思った。

私のすっぴんの定義は、UVクリーム(色なし)+リップ(色なし)だと思っている、肌の最低限の保護だけ、色を乗せるとメイクしてると言える。

プロフィール

レツゴー一匹

Author:レツゴー一匹
レツゴー一匹です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ