fc2ブログ

気晴らしに。

葬儀を終え、午後からちょっとだけ、靭公園へ行ってきました。

ここの公園は5月にはキレイな薔薇が咲きほこるので、今どんなんかな?と。

気晴らしにもなるかと。

まだ蕾が多いけど、ほんの少しだけ咲いてました。まだちょっと早いけど、癒されました)^o^(

DSCN2344 c

最後の日。

去年から、入退院を繰り返していた叔母が亡くなりました。明日は、葬儀です。

先月、再入院した時に主治医から、延命治療について問われていて、叔父も覚悟していたようです。

叔母は、ここ数日間はとても苦しんでいたので、楽になれたと思うと良かったかなと思います。

あれ?

とある方のブログで、ACCEPTの記事があったので、聴いてみるかな~と。

昔からACCEPTが、苦手で、ほとんど聴いた事がないというと、友達が音源をいくつかくれた。

いくつかあるけど、あまり聴いてなかったけど、PCに取り込んであった『Stalingrad』を、聴いてみた。

あれ?これって、ボーカルはウドさんじゃないよね?!

あれ?ひょっとして、私、ウドさんが××なだけやったんか?

あれ?ちょっとええんちゃう♪ごりごりな感じ、嫌いじゃないよぉ~)^o^(

べんり!

imgrc0067562831.jpg

便利なベルトやから、その名も『べんりーベルト』そのまんまやなぁ~(~_~;)

100均でみかけて、『あ~あれに!使える~』ってピンときて、買ってきた。

マジックテープで止めるゴムベルトで、本とか道具をまとめるのに使う物。

私の使用目的は、まったく別。

女子ならあるあるやと思うけど、ガウチョとかスカーチョの裾幅の広いのを履いている時、

トイレで困るのが、裾がトイレの床についてしまうこと。

手で裾を纏めて持って、下着を下げたりしないと、裾がトイレの床につく問題・・・大問題。

外出先のお手洗いで、困っていた。ヘアゴムでもいいけど、筒状だと靴を履いてるので、

通すのが難儀するし、後ろ側の裾が落ちる。焦る。

べんりーベルト!を、膝上あたりで巻いてストップさせたら、裾はずり落ちることなく、

裾が床に付かずに済む。(自宅トイレで、実証実験済)

これくらい作れそうやけど、黒色のゴムテープは100均では売ってないというセコイ理由で、

買ったほうがいいと・・・。

スカーチョ履く時、べんりーベルトはおすすめ!持ち歩くの邪魔やけどね。

太目のヘアゴムの先に大き目のボタンをつけて、引っ掛けるスタイルでもいけると思うので、

それならポケットに入れておけるけど・・・作るんは面倒くさい。

片付けた。

今日は、すごく暑くて、慌てて、まだ出してなかった半袖の服を出した。

衣替え中、部屋の温度が27・5℃になってた・・・暑いはずや(~_~;)

冬物のもう着ない物は洗濯しておいたのでしまう。

冬の帽子はしまって、これからかぶる帽子を出し、ぶらなかった帽子を処分する。

服も、今年あまり着なかったのを処分する。

今の季節に着るため、購入したパジャマのパンツの裾が長いんで、裾をカットして裾上げを。

ミシンを出すのは面倒なので、手縫いでちくちく。それも2本。

エライぞ!私(誰も言ってくれないので、自分で言う)今日はよく働いた!

それにしても、夏並みやね~汗だくです。

また汗をかく季節がやってきた、最低ハンケチ2枚と扇子をバッグに入れるのを忘れずに。


どれにしようかなぁ~

どこへもでかける予定がないので、DVDでも観ようかなぁ~と迷う楽しみ。

とりあえず、CASBAHから。恐ろしく音が悪いけど、昔見たライブを思い出し、号泣(心の中で)

10代の頃は、このCASBAHと、SABBRABELLSと、そしてSCORPIONSに、夢中でした。

の割に、スコピ入ってないけど・・・DIOもちょっと観たくなって~~~

あと、JUDAS PRIESTもこのDVDが一番好きかも♪

もうすぐ、平成も終わり、令和になろうと言うのに・・・ビバ!80年代♪

DSCN2309 c

通院。

今日は、約半年ぶりの通院の日。先生は、元のS先生に戻ってた。

内診は何回やっても、嫌やなもんやな~、でも問題なしなので良かった。

しかし、S先生が、『2017年6月から、CT撮ってないよね~そろそろCTしようか?』と言う。

んっ?2017年どころか、もっとしてないと思うけど・・・ちゅうか、今さらCTってどこか悪いわけ?!と

黙ってたら、S先生『あ、ごめん、私の勘違い。CTなし!』と言う。おいおい、大丈夫か~

気になってた、輸血の件を聞いてみた。前に献血しようとして、手術の際に、輸血の有無を

聞かれたのと、血栓になったので、輸血の有無関係なく、お断りされたから、いいいけど・・・

でも、聞いておこうと、手術の執刀医はS先生ではないけど、カルテを見ればわかるやろと、

S先生に、『あの~ちょっと、聞きたいんですけど、手術した時、輸血ってしました?』と聞くと、

カルテを見て、『え~っと、輸血はしてません、出血がなかったので、輸血はしてないよ~』と言う。

え~子宮と腸が癒着してて、剥がすのに、むっちゃ長引いてたのに、出血してないんや~

O先生、むっちゃ優秀やってんな~O先生ありがとう!

S先生の診察は、次は10月、半年後に問題なければ、1年ごとになるらしい~やったぁ~

じゃあ、あと3回で、5年?!やったぁ~!やっと終わるな。まだ2年と半年あるけど。

心して、健康を保とう。(今までは、金曜日が先生の担当やったけど、次からは火曜日に変わる)

効けばいいけど。

夕食後、軽く散歩して、帰りに近所のスーパーへ寄るコースを、以前は、母と散歩していた。

でも、母が足が痛くなって、病院で診てもらってて、膝が悪いことが解った。

なので、最近はあまり出歩かなくなった。散歩は控えるように・・・と言われたらしい。

2週間に一度、ヒアルロン酸を打って様子を見るらしいが、お医者さんに

『ヒアルロン酸って言うて売ってるやつあるけど、買ったらアカンで、ほとんど効果ないし』

と釘をさされたらしい。

頭の中でCMでよくやってる、サプリを買おう!と考えてたらしいので、家に帰ってきて、

その話をしてたので、『先生に、言われたんやろ?お金の無駄やんか』と言ったけど、

そういえば、昔、一人暮らしだった祖母が亡くなった時、いろんなサプリ(高価なやつ)あったな~

と、年寄の健康の不安に、フィットする商品を次々出てくるな、と。効けばいいんやけど・・・。

ウチはとりあえず、止めた。病院で処方してもらう(注射してもらう)だけで、十分やん。

ネット広告で、検索から予想してやろけど、やたらダイエット系の広告がでる。

ま~ほぼ無視やけど、ちょっと見たりもするので、数打ちぁ当たる方式か。買わないけどね。

男性向けの薄毛の広告も出るのは不思議。なんでやろか?

心の準備。

商店街のはずれにあるメガネ屋さん、商店街の定休日に合わせて、木曜日が定休日なのに、

今日、通ったら、閉まっていた。

通りながら、『あれ?今日、水曜日やんな・・・木曜日?』と思いつつ、家に帰り、新聞を見たら、

今日は水曜日。紛らわしいことせんといて~

もし、木曜日なら、明日は金曜日ということになる、心の準備ができてない・・・

今週の金曜日は病院の日だから、前日は精神統一する(嘘)、その心の準備。

ま、2日前でも1日前でも変わりないと思うけど、心の準備ができてないから。

癌検診もするからね~~~心の準備が・・・何回言うねん。

ようするに、病院へ行くのは嫌や~でも行かなアカンということで、心の準備が必要ってこと。

とりあえず診察券と保険証を用意しとこ。

自分の中での傑作。

彫金は、アクセサリーが欲しいけど、買うと高いので、自分で作れると良いなと思い、習いに行った。

先生は、芸大出身の若い女性で、年も近かったので、影響を受けた。
例えば『今度、海に行くけど、その時に履く短パンがないので、作ろうと思う』と言う。先生は、ソーイングもするのね、と思うけど、実は先生は初心者。
まず、兄のスイム用の短パンをじ~っと見て、『ふーん、こう作るんか・・・』と納得したら、生地を買いに行き、とりあえず作ってみる。というスタンス。
気になった物があったら、作れるかどうか考えるということを先生から学んだ。

正確にいつ作ったかは覚えてないけど、彫金を習っている時に作ったもの。
数はいっぱい作ったけど、出来上がりに納得のいくものは、意外と少ない。1割もないかな~この三点はお気に入り。

デザイン力がない、というか絵が描けないと、どう頑張ってもオリジナルの素敵な物は作れない。この事にやっと気がついて、長年習っていたけど習うのを辞めた。

くちびるのリングが一番最初にできた自慢の品。キャストという製法なので、形は何でも作れる。ロウを削って、キャストするので、キャストは業者さんにお願いするので、わりと簡単に作れる。

パールもキャスト製法やけど、パールがとてもいいパール♪
本来、良い石や、良いパールは、それのグレードに合わせて、台を作ることが多いので、このパールならプラチナか金で作るべきもの。シルバーだと安く作れるので、シルバーで作った。

左の、ルチルクォーツは、自分でデザインを考えて作った、他のも自分でデザインしたやつやけど、これが作るのが一番、難しかった。このルチルクォーツを石を見て、ひとめぼれ❤なんて、美しいの!と、何を作るか考えずに購入。

それからデザインを先生と考えて、石の美しさを際立たせるためのデザインをした。セイロンカットというカットなので、底が真っ平でないので、覆輪にはできない。なので、立て爪風。

四隅の爪と、土台の楕円で止まっている。丸線を組み立てたので、繊細さはまったくないけど、先日会った友達に褒めてもらったので、ブログに載せてみた。

DSCN2279 20

ウソも方便。

飲食店で、味に文句をつけてるオッサンが居た、回りに嫌な思いをさせ喜ぶタイプのオッサン?

嫌なら、二度と行かなければいいだけやん。

働き出した頃、先輩が毎日ランチに誘ってくれて、会社の周りの美味しい店に連れてってくれた。

夜は高くて行けない高級店で、一口食べた瞬間に、『からっ!』と思い、塩気、醤油味が濃い。

残すのもったいないし、お腹もすくし、『でも全部食べたら、絶対に喉が渇く!』と、半分以上残した。

で、食事を終えて、会計している時に、厨房から人が飛んで来て、『お食事、何か問題ありましたか?』と

聞いてきた・・・あんなに残されたのが初めてだったのか、必死な大人の質問に、考えて出した答えが

『あの~私、小食なんです・・・すみません』だった。ほんまは『味が濃くて、食べれませんでした』とは

言えなかった、言ってはいけないと思った。

他の人はふつうに食べてたし、そこで『味が濃い=まずい』とは言えなかったというのもある。

当時、毎日のランチ代(千円くらい)が高くて、きつかったので、一カ月くらいで根をあげて、

母が父の為にお弁当作ってるので、作ってくれるというので、『明日から、お弁当を持ってきます』と

宣言し、お弁当かコンビニで買うことにしたら、ランチ代が浮いた。

先輩方も、お弁当を持ってきたり、コンビニに行ったり、気が向いたらランチにでかけたり、

そのランチ時に、年の離れた先輩方と、当たり障りのない世間話をするという技を学んだ気がする。

派遣で来た人が、お昼休みになると、誘う間もなく一人でさっさと出て行ってしまい、その人は、

無駄?に仲良くする必要はないと判断していたみたい。

友達の家に遊びに行った時、近くにラーメン店ができたので、期待して行くと、すごく愛想の良い店主が

がやっていた。でも『こんなまずいラーメン、はじめて食べた』というくらいまずかった。一口食べて、

『まずい・・・』と思って、友達を見たら、同じ苦い顔をしている。

でも、いちよう全部食べて(スープは残して)、ごちそうさましたが、店主に『いかがでしたか?』と

聞かれて、『まずい』とは言えないので、苦笑いを見せて、店を後にしたが、店を出た瞬間に

『まずかったな~あんなまずいラーメン、はじめてや~たいがいラーメンって美味しいで~』と

言いあいながら、帰った。もちろんというか、当然と言うか、3ヶ月くらいでお店はつぶれたらしい。

昨日のできごと。

昨日、朝早くに人が少ない内に、お花見に行きたいと思い、逆算して7時ちょっとに家を出た。
御堂筋線のたまたま乗った車両が女性専用車両で、まだ早いので、座れないけどわりと空いていた。

降りる駅の一個手前の駅で停まった時に、後ろでどんっと大きい音がして、大きな荷物か何かを落としたのか?と、振り返ると、人が倒れていた。真横に居た人が、『大丈夫ですか?』と声を掛けているが、返事がない。

メガネが飛んでツルが取れて、外れているので、顏から倒れたよう。このまま発車するとまずいと思っていると、誰かが『お医者さんいらっしゃいませんか?』と言うと、一人の方が寄っていらして、ホームから地下鉄の職員さんも乗り込んできた。

目が開いて、指先が動いたけど、起き上がれない。職員さんが車掌に連絡して、『すぐに救急車が来ますので』と声を掛け、起き上がらせようと、『座れますか?』となんとか助けをえて、座れたけど、自力で立てない。
もう一人、職員さんが来て、二人でそっと抱き起し、ホームに降りて、電車もすぐに動いて行った。
その方のバッグを、お医者さんかナースの方が、車掌さんに渡した時、おなかに赤ちゃんがいますのキーホルダーが見えた。とっさに見ているだけで、何もできなかったな~と反省している。

真横に居て声を掛けていた方は、壊れたメガネを、助け起こされている倒れた方のコートのポケットに、そっとすべり込ませているのを見て感動した。目が悪い人は、壊れていてもメガネがないと、本当に困るもん、優しい方やわ。

その後、ちょっと電車が停まっていたので、乗り継ぎの電車に乗り遅れたけど、なんとか座れて、姉と二人で、電車の中でも『大丈夫かな?貧血かな?赤ちゃん大丈夫かな?』とずっと話していて、花見をしながら歩いてた時、休憩でベンチに座っている時、ランチしてる時、話題にでてきて、家に帰ってからも気になっている。どうか、ご無事で。

八幡の背割堤の桜。

去年、蹴上インクラインに行く途中の京阪電車の中から、ちらっと見えた背割堤の桜並木が美しく、『来年は行こう!』と思っていた。

朝早く、家を出て、地下鉄である事件に遭遇したけど、わりとすぐに地下鉄も再開し、乗り換えできて京阪電車で、予定より、ちょっと遅かったけど、朝早くに八幡市の背割堤の桜並木に着けました。

どこまでも続く桜並木がキレイで本当に圧巻でした。ここも去年の台風で被害があり、桜の数も減っているようですが、とても美しい場所でした。

DSCN2228c.jpg

DSCN2222 c

靱公園にて、お花見。

友達と、靱公園にてお花見。桜を見るのもそこそこに、おやつを食べながら、しゃべりまくり。

そして、『あ、今日はお花見に来たんやった』と、帰る前に一回りして写したので、ちょっと薄暗い。

人もいっぱい。桜も満開。桜はキレイけど、満開の桜には狂気を感じます。
DSCN2167 c

DSCN2166 c

DSCN2168 c

100均でみつけたもの。

ドラッグストアの中の100均でみつけて思わず『おぉっ!』と声がでた商品です。

ポスターポケットという、不織布にビニールが縫い付けてあり四隅にハトメがあり、

そこに画鋲(昭和な女子❤)で、壁に止め飾る商品で、ポスターに傷がつかないです)^o^(

前はそのまま飾ってると、紙の重み?で、何度か夜中にバサッと落ちたので、はずしてたので、

また飾れるので嬉しいです。

商品は巻いて売ってるので、ビニールにシワができてますが、まっすぐなら綺麗やと思います。

DSCN2157 c

DSCN2158 c

懐かしい時代。

懐かしい写真(89年8月)が出てきた、はじめてのバリ旅行。

ロニーやキーチ(sabbrabells)に憧れての、くりくりパーマ時代です。この頃、長い髪が流行ってたな~

現地のガイドさんと帰りの空港にて。

DSCN2148 c



春なのに。

もうお昼間はすっかり春なのに、まだ寒いので、私はレギンスが脱げない。

友達は、もう脱皮(タイツを脱いだらしい)したらしい・・・

私は、まだまだ脱皮できない女です(~_~;)

来週末は、友達とお花見に行く予定。桜を見上げておしゃべりするだけやけど、

桜はいいよね、やっぱり♪良いお天気で満開だといいなぁ~)^o^(


桜とユキヤナギ

病院の近くの公園の桜、ちょっと早いかな?と思いつつ、見に行ってみた。

去年の台風で、木がダメになったのか、去年と比べても、やっぱり木が少なくなってる。

桜の木は満開にはなっていない、数は減っても、桜はやっぱり美しい。

残っている桜が、来年も咲いてくれたらいいな~)^o^(

DSCN2132 c
DSCN2129 c

ただの4月1日。

今日から4月1日。エープリルフールですよ~なのに、元号の発表で騒ぎすぎ~
母が、4月1日から元号が変わると思っていたそうで(~_~;)ただ、発表するだけなのに騒ぎすぎて、そう思ってる人いそう。

昨日は、入院中の叔母(母の弟の嫁)の具合が悪くて、母は足の調子がイマイチ悪いのに、弟から『顔を見せに来てくれ』と言われ急遽、午後からお見舞いに行ったけど、叔母は思ってたより意識もはっきりしていて、別れ際に『またご飯食べに行こうな』と言ってたので、母はほっとしたらしい。今日から別の遠い病院へ転院するらしいので。

母(次女)は、義理の妹の事よりも、弟(長男)が遺されそうで可哀想やと、そっちを気にかけてるようで、いくつになっても弟は可愛いんやな・・・と思った。弟とは、何十年も付き合いはなかったけど、姉(長女)が夫を亡くし、自身も認知症になったので、老人ホームに入ったのをキッカケに、一緒に会いに行く内に、またつきあいが復活して、ここ数年は仲がいいので、最後にはやっぱり家族の絆が大事やな。

私と姉は、そもそも仲がいいほうなので、日常ささいな喧嘩はあるけど、つきあいを断絶するところまではいかないかな~
つうか、一緒に住んでるから、断絶もしようがないけど。

プロフィール

レツゴー一匹

Author:レツゴー一匹
レツゴー一匹です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ