fc2ブログ

病院での話。

私の通う産婦人科では、外来の機械で受付を済ませ、産婦人科の待合で座っていると、受付番号と名前を呼ばれて、診察室のある廊下の前の椅子のほうへ移動する。

看護師さんに番号と名前を呼ばれて『ハイ』と答え立った瞬間に、看護師さんに向かいから両腕を掴まれて、『〇〇さん!元気?手術以来やねぇ~』と言われたが、その看護師さんに覚えはない・・・
でもむこうは知ってるんだから、あいまいに笑いながら『はい、もうすっかり元気になりました』と答えたら
『あ~良かった♪』と言われたけれど・・・あまりにも、親近感を出してこられたので、ちょっとびっくり。

考えたが覚えてない。手術以来ということは11カ月は会っていない、まさか、手術の時に居た看護師さんか?と思ったが、麻酔をかけられてたので記憶はない。記憶あったとしても、私以外全員、マスクしてはるし、顔なんて解らへん。
入院中も、知らない顔の先生が、来て『どうですか?手術長引きましたが、つらいことないですか?』とか言われたが、
心の中で『どなたですか?』と思ってたし。たしかに手術室には人がたくさんいたけれど。

この話を、姉に言うと特徴から『ひょっとして、先生と手術の話をする時に居た人ちゃう?』と言われた。
手術前に話を一緒に聞いて欲しいと、ついて行ってもらった時に、先生についてる看護師さんも、たびたび変わるが、
熱心に話を聞いてくれる(というか相槌を打ってた)方がいた。たいていは黙っているだけやけど。
『腹腔鏡でやるけど、癌が見つかった場合は、開腹に変えるから』と言われて、『え~嫌や~お腹切るの怖い!』と
言うと、先生は無言やったけど、看護師さんは『そうやね~嫌やねぇ~』とか、親身にしてくださった方かも・・・

あと、診察の前に、内診室で内診するんやけど、その前にトイレを済ましておく必要がある。
専用にトイレに入って、個室の扉を開けたら・・・中に人が居た!
もちろん鍵がかかってなかったから、戸が開いたわけで、ちょうどパンツをおろしてお尻を出しているところだった・・・
とっさに『すみません!』と戸を閉めたが、家のトイレじゃあるまいし、鍵かけろや!と心の中で叫んでた。

隣の個室が開いたので、そっちに入ったので、出た時はもういなかったけど、待合の椅子には座ってたけど
そしらん顔して座ってたので、悪いと思ってないんやな、こいつ!とむかつきました。
思い出したら笑えるからええけど(~_~;)

今日は病院でした。

今日は、通院日でした。

婦人科は次は半年後やと、ほっとしたと同時に、先生の『5年は診とかんと』の言葉に、手術して、結果は癌じゃなかったのに、癌の疑いで、5年なのか?!と驚愕!

癌だったら、手術なり治療なりして、5年間様子見て、ってなるのは解るけど、疑いだけでも?とびっくりしました。

次の外来の時は、新しい病院になるらしい。
入院してた頃から、隣に建て出してたので、来年の4月から、産婦人科はそちらで、診療するようになるらしい。
今度は、産科と婦人科は、分けて診療してほしいなぁ~
同じ待合いで、お腹の大きい人とか、赤ちゃんのいるママと同じところは辛いっすよ~

術後、11カ月。

術後、11カ月たちました。体調はすこぶる良いです。

子宮を摘出してから、家族からみても、元気になったけど、しばらくは食欲もなく、シモも痛いし、先生からは、『膣を縫ってるので、踏ん張らないで』と言われてたし、とにかく痛くて怖いし踏ん張れず、退院してしばらく便秘気味で、薬をもらってなんとか出してました。

成人してからは、ずっと便秘だったので、慣れていますが、とにかくきばれないので、しんどかったです。便通は大事です。

体調が良くなってきて、動けるようになってから、最初の便秘状態を抜けてから、ほぼ毎日出るようになったのです!!!

なので、頑張る事なく自然とするりと、便通があった時は『腸さん、ありがとう』と心の中で言ってます。
気持ちの悪い話ですが、それくらいスムーズな便通はありがたいのです。

ひょっとして、子宮が腸に癒着してたらしいから、手術で剥がしてもらって、腸がスッキリして、便通がよくなったのかなぁ~
ずっと続けてるR-1のおかげもあるのかなぁ?!
でも、ほぼ毎日だなんて!びっくりです。夢のようです。

セールスちゃうんかい?!

ウチは、基本、家電に出ません。
知らない番号や、フリーダイアルの番号等々、留守電にしていて、用事がある人は用件を入れるので、それから対応します。

ここ数か月、同じ番号から何度もかかってきて、ゆうちょの人と名乗っていて、どうせセールスやろと、電話にでなかったのですが、父に『お伝えしたいことがあります』と留守電に入れてたので、ある日電話に出ました。
すると、『お邪魔してお話したいことがあります。』というので、訪問を受けることに。

母曰く、そろそろ父名義の個人年金保険が満期ちゃうかなぁ~という事なので、満期になった後の事ちゃう?というので、何かあらたに契約するお金もないので、父だけじゃ不安ということで(勝手に何か契約するかもしれないので)、姉が同席したそうです。

いわゆるセールスではなく、ある程度の年齢の人にお願いしてるらしいのですが、
お金の管理は奥さんがやっている家庭が多くて、銀行で、配偶者であろうと、普通預金や特に定期預金などを、本人以外が、おろしたり契約したりすることができなくなってくるそうです。

そこで、配偶者や子供などどが、変わりにおろせるように手続きするとか、なんやったら、お金を家族名義にするとか、をおすすめしてるそうです!!!
まぁ、本人が不履行になった時に、代理人を決めておくというのは今まででも、保険やなにかでもありますが、父が生きている間に、子供や配偶者に預貯金を渡せ?というのは、ちょっと乱暴やと思うのですが・・・

定期の解約や、銀行の手続きに、来年くらいにマイナンバーカード(か運転免許証)がないと、手続きできなくなるようになるそうです。写真つき身分証明書ということらしいですが、免許を持ってない私には切実です。パスポートも切れてますし・・・
なにやら、マイナンバーカードの普及がイマイチなので、政府が銀行の手続きなどに要るようになるとか・・・

ゆうちょの人の話に戻りますが、本当は姉が居なかったら、父にそろそろ終わる個人年金の変わりにおすすめしたかったみたいです。姉がそういうと、ゆうちょの人は、『ウチの親にそう勧められるのも困るので、お客様にもそう無理にとは言えません』と苦笑いしてたらしいですが、わざわざ訪問するのは、そっちが本題やったかもしれません(~_~;)


そんな事も憶えてないのか?!

去年の9月くらいに、我が家では、両親に『ひょっとして、11月で金婚式ちゃうの?』という話をしてた。
姉が今年で50歳になるので、そういう話題になっていたけど・・・

父も母も、実は自分達で婚姻届を出しに行ってないので、いつ入籍したのか解らんと言う。
祖母(父の母)に頼んだけど、いいかげんな人なので、当時に父が『出して来てくれた?』と聞いたら、
数か月後だったが、『出してない』とか言うたので、結婚式をしたのは11月やけど、入籍は次の年やと思ってるらしい。
そんな大事な事を憶えてないのか?!

去年に自治会の役員さんに、『お宅ら、結婚何年?』と尋ねられたが、なんでそんな事を聞くのか?と思いつつ『たぶん来年で50年やと思う』と答えたそう。(アバウトな母です)

つい先日、自治会の役員さんが来て、『ハイ、これ金婚式のお祝いです~』と、記念品をいただいた。
まぁ、確実に50年はたってるから、嘘ではないんやけど、なんかモヤモヤする。

ちゅうか、家族で金婚式のお祝いしてへんけど・・・ええんかなぁ~~~
ま、去年の11月は、私の入院騒ぎの後でバタバタしてたし、お祝いムードはなかったので、今年の11月には、食事にでも行くかと思っている。
夫婦揃って50年もたつのは、めでたいもんね

聴いてみた。

KISSのTシャツを買ったので、KISS「Killers」を聴いてみた。

って、借りてきてPCに取り込んでたら、すでにKISSベストとか入ってた!

わりと、聴いた事ある曲が多いねぇ~感想としては、爆発的な感動はないかな。

でも、聴きやすいポップスよりのロック???見た目のインパクトが強いから。

R-1129855-1194455935_jpeg.jpg




あるある、言いたい~

私の、『あるある』は、嫌な事を考えると、それが現実になるということ。

ふと申請してる案件について、『〇〇から、何も言ってこないなぁ~ってことは、申請が通ったんかな?』
と考えてしまった。気になってるけど、忘れよう・・・と思ってたのに。
あら不思議!翌日に、〇〇から、内容の確認のクソ丁寧な書類が届いてしまった。
ほってもおけないので、調べて記入して郵送したけど。。。

昔、友達とよく旅行に行ってた時はたいてい土日に行く。
そして、帰りの電車の中で、友達が必ず言うのが、『あ~明日から仕事やわぁ~嫌やなぁ~』と、
それまでのウキウキ気分を吹き飛ばしてしまう。

頭の中で『あ、今回は何も言えへんなぁ~』と思った次の瞬間に、
彼女は『あ~明日から仕事、嫌やなぁ』とためいき混じりに、言う。
解ってる!解ってるよ!わざわざ言わなくていいやんか~家帰ってから、家族に言いや!
私に言わんといてと、何度思ったことか・・・

友達に、言わんといて!と何度も言おうと思ったけど、喧嘩になるので、黙ってた。
ある時から、姉と旅行へよく行くようになったら、今度は姉が言うんだなぁ~これが。
姉には、『気分悪なるから、そんなん言わんといて!』と、釘をさした。

逆に良い事を思いついて、実現するかというとそうではないのが悲しいところ。

子供の頃に読んだ本で、良い事探しをして周りをどんどん明るく、幸せにしていく女の子がいたけど、
そういう子、居てくれへんかなぁ~そんな子現実におったら、鬱陶しいと思うかなぁ~
プロフィール

レツゴー一匹

Author:レツゴー一匹
レツゴー一匹です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ