fc2ブログ

術後、8カ月ちょっとすぎ。

術後、8カ月をちょっとすぎました。

今日は、検査の結果を聞きに行ってきました。
前の外来の時に、『ないと思うけど、癌の可能性を捨てきれないから』と言われて、検査してたのです。
結果までの3週間は、また手術前の悪夢を見るような気持ちになりました。

ささいな体の変化で、気に病むことが、病気をする前よりも多くなりましたが、
毎日のほとんどは元気で過ごしてますが、寝る時やふと不安になることがあります。

家族であっても、不安なことを、一生懸命力説しても、話は聞いてはくれるけど、きっと心の中で、『私に言われても』と思ってるやろな~と思うとトーンダウンしてしまい、もやもやは解決されない。
まぁ、そりゃそーや、しょせんは他人事やもんなと、何度思ったことか・・・家族であっても。

同じような病気をされた方のブログを読み漁り、ケースバイケースであっても、お医者さんには聞けない話、本当の話を書いてくださってるかたのブログは、ずいぶんと役に立ったし、心の支えになりました。

私の場合、先に手術された方のブログを見て、見ず知らずの私のコメントに答えてくださった方に、ずいぶんと救われた。
あと、コメントをくださって励ましてくださったのも救われました。

手術とは別の話ですが、去年の5月に死にかけて入院した病気は、実は、婦人科系の薬の副作用だったのです。
なので、『副作用だったら、救済制度があるよ』と友達に教えてもらったので、救済制度の機関から書類を送ってもらい、診断書を書いてもらってました。

救済してもらえるなら、入院費用は、給付してもらえるらしいです。あとちょこっとお見舞い程度のお金。
それでも、請求しても審査の結果いかんによっては、もらえないそうです。
薬を出してもらった病院での、診断書料は5400円。入院した病院での、書類2通で、一通が3240円なので、2通で6480円、の合計は11880円かかりました。
審査には10カ月程度かかるそうです。11880円が無駄になるかは、忘れた頃に解るようです。

やることはやった(書類書くの面倒くさかった)ので、もう気にしない事にします。


久々に大笑い。

土曜日、姉と近所の家電店へ家の物を買いに。

帰ろうとしたら、ぴちょんくんがオネエサンと、イベントやってた。

ぴちょんくんは、ビニールの押したら戻ってくるような人形・・・に見えたので、

後ろからでかい頭を、ちょっと押してみた。

んんっ?重たい?あれ?まさか、人間がしゃがんで入ってる?!

司会のオネエサンが、しゃべりながら、ぴちょんくんの手をぐっと持って助けてた・・・

ごめ~ん、ぴちょんくん、人が入ってるとは・・・でもむっちゃ姉とアホ笑いしてもうたぁ~~~

『あんた~押したりなやぁ~悪いことして~』と笑いながら言う。

逃げるように、レジに行って、買い物してさっさと逃げてきた

ひさびさに大笑いしました!

⇒この子と同じタイプです、写真は借りました。
01.jpg

殺虫剤の話。

女子高生の頃、教室で、Gを瞬殺したことから、Gキラーのわんこと呼ばれていたとか、いないとか・・・
(殺したのはその時、一回きりだが、しばらくヒロインだった♪)

素手でGを捕まえる祖母のDNAか、私の特技?と言ってもいいくらい、さすがに素手は無理やけど、丸めた新聞紙でなら、99%仕留める女なのだが、最近逃げられることもあり、忸怩たる思いがあった。
100均でハエ叩きみたいなのをみつけてから、ほぼ仕留められる私。唯一、家族に頼られる家事?!
家族が、夜中にキッチンにお茶を取りに行ったりするときにGと遭遇することが多く、すっかり寝ている私を呼びに来るのが難点。

なので、導入したのが、ワンプッシュで1週間効くってやつ。
死にはしないけど、弱ってひっくり返って出てくるので、すぐに誰でも仕留められる・・・おすすめです。

あと、蚊のワンプッシュ(24時間)ってやつもけっこう効いてるのか家の中で、蚊が迷い込んできても、いつの間にか見なくなるので、良いと思う。

最近の殺虫剤は、優秀だと思うって話。

ブログ、放置気味。

ある事が気になっていて、ブログを書く気にならず、放置気味です。

30日に結果が出ますが、手術の時に残した臓器に問題があるそうで、

『癌の疑いが捨てきれないので、いちよう調べよか』と、腫瘍マーカーの結果待ちです。

ある方の、アドバイスにより、ネットで検索するな!と言われていて、まさにそうやなと思うので、

とくに調べていません。

本人自覚はなく、とても元気ですので、先生がおおげさやねん!とは思ってはいるのですが、

やはり、不安はぬぐえません。

ささいな事が、それの兆候のように思えて、ネットで調べよか?と思うけど、悪い事ばかりを

拾ってしまうので、調べないようにしてます。

ネットの情報も、役に立つ時もあるのですが、いろんな物を読んでいると訳が解らなくなるので、

病気の事に関しては、調べないほうがいいかもしれません。


元気にしてるけど。

そこそこ元気ですけど、ブログを書く気もせず、だらだらしてました。

先週、心臓内科と婦人科の病院へ行ってきました。

ちょっと調子が悪いようで(本人自覚なし)久々に、血採られたし・・・結果は今月末にまた病院。

明日も別の病院へ行かないといけない。先生とちょっとお話を・・・

心臓内科のほうは、いつもと同じやけど、薬はまだ。秋くらいにCT撮って、薬を止められるかも。

病院へ行くのは嫌だ!と大声で叫びたい気分。

いつまで行かなアカンねん!という気持ちが常にある。

怪我をしないで過ごしたい。

いっとき真夏のように暑かったけど、ここ数日いい感じに涼しくて、過ごしやすい。

のんでいる薬の注意で、『怪我をしないように気をつけよ!』ということだった。

血が止まらない可能性があるということだけど、小さい子でもないし、そうそう怪我なんてせえへんわ。

と思っていたれど・・・

いがいと小さい怪我をする。ちょっと何かでついたり、ぶつけたり・・・

内出血は日常茶飯事。アオタンになるのが多い。消えた頃に、また新しいのが・・・という感じ。

どんだけぶつけてんねんって感じ。

紙で切ると地味に痛いし、針で指を刺すってこともたまにあり、食品のパックを開ける時に指切ったり。

あ~でも~血が止まりにくいって事ないでぇ~???

大きな怪我をするなってこと?救急車で運ばれるような?

手術の際は、前日から、その薬をのまないようにと言われたけど、やっぱり出血したら

止まりにくいのかな?!でも、輸血したとは聞いてないので、そうでもないのか?

つい先日も、針で指をついてしまって、ちょこっと血は出たけど、絆創膏を巻きつけてたら、

ちゃんと止まった。

自転車なんかで、こけないようにしないと、以前おばあさんに、自転車の横からつっこまれて

転んだ経験あり。ヒザが擦り傷とアオタンになって大変だったし。

自転車の年寄りと、子供と、飛ばす若者に注意しないと。
プロフィール

レツゴー一匹

Author:レツゴー一匹
レツゴー一匹です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ