fc2ブログ

前髪きりすぎた!

来週、人と会うので、キレイにしとかなあかんと思って、散髪してきました。

前髪きりすぎた(-"-)ほとんどショートやん。

イメージとちゃうやんか~切りすぎや。

2カ月くらいしたらええ感じになるんちゃう?

図書館で借りて読んだ本。

本はほとんど買わない。図書館で借りて読む。
とりあえず、活字を読みたいので、目についた気になる物はなんでも読む雑食タイプ。

最近おもしろかったのは、『ヘビメタ中年』これは、読んだことは憶えてるが、内容が頭に残らない読んだら忘れるタイプ。
なので、購入はしない本。

『芝浜』山本一力は、落語の話。これは、ブックオフでみつけたら欲しい本。

上方落語は好きで、よく見たり、聞いたりするが、江戸の古典落語はあまり知らないが、この本は、古典落語の話。

知ってる話(芝浜)もあるが、知らない話もあるが、こうやって活字になったものを読むと、やっぱりおもしろい。

『井戸の茶碗』は、一服の清涼剤のような話で、気分が温かくなる。
図書館には、落語のCDもあるので、名人の落語も聞いてみよかなと思った。

術後、4か月。

術後、4か月ですが、気分的にはもう1年くらいたった感覚です。

手術する前は、手術が決まるまでの期間は、じりじりして待っていました。

ずっと、しんどかったけど、それに慣れてしまって、それが普通だと思っていたけど、

けっこうギリギリで生きてたんやなぁ~と思います。家族にも大げさやと思われてたし。

もう少しで、うっかり親より先に死ぬという、最大の親不孝をしてしまうところでした。

手術したのは、婦人科系ですが、その前に入院してたのは心臓内科でした、婦人科の薬の

副作用だったんで、それでうっかり死にかけたということです。

例えば、お茶を飲みたいので、お湯を沸かしているほんの数分、立って待ってられないとか、

信号が青から赤に変わりかけていて、渡りたいので小走りすると、心臓バクバクするとか、

自分の部屋の3階まで一気に上がると、息が切れるとか、普通じゃなかったんやな。

今はお湯沸かす間、レンジでチンする間、踊って待ってます。

元気になりました、もやっと霧がたちこめていたものが、晴れて視界良好!という感じです。

黒豆茶を作る。

以前に書いた黒豆茶お店で売っているのを見ると、けっこう高いので飲み続けるのは困難です。

ネットで調べると自分で炒って、黒豆茶にできると知り、去年の年末に黒豆を買いました。

やろうやろうと思いつつ、例のぐうたらで、ほったらかし。

やっと、作りました。一晩水に浸けて、フライパンで炒るだけです。

市販の黒豆茶とは、炒りが浅い気もしますが、慣れたらできそう。次は上手くやるぞ!!!

自分で、黒豆を買って炒ったら、リーズナブルでお勧めです。(丹波の黒豆は高くて買えません)

フライパンで炒るのは面倒くさいならば、一杯分だけささっと洗った黒豆を水気を取ってから、

レンジでチンした黒豆をコップに入れて、お湯を注いでも作れます。これは手間なし!

お茶を飲んだ後の、黒豆も柔らかくなっていて、食べれるのでおやつ変わりに食べられます。

もう飲んでいるので、少し減ってます(~_~;)↓

DSCN1585 c

東京インテリア家具へ行ってきた。

IKEAの、お向かいにできた東京インテリア家具へ行ってきた。

前にIEKAに行った時に、どど~んとお向かいにできた建物を見て、

『わぁ~喧嘩売ってんなぁ~』と思ってたけど、IKEA行くついでに一度は行ってみようと思ってた。

今朝、新聞にチラシが入ってたんで見たら、ちょっと欲しいのがあったんで、オープニングで安いし

行ってきた。

天気も悪いのに、スゴイ人!!!

わりと見やすいし、思ってたより、高くない価格の家具があった。

ニトリより高いけど、HOMESと同じ価格な感じ。

雑貨はおしゃれで、買えないような値段ではないので、いいかも♪

まぁ、家具ってそんなしょっちゅう買うものじゃないから、そう行かないかもしれないけどね。

ついでにIKEA寄ったけど、空いてた・・・

ディスプレイも、通路が変わっていて、歩きにくくなってた(-"-)

小腹すいたんで、ホットドッグをひさしぶりに食べたら、トッピングはお金がかかる上に、

パンの部分がむっちゃ小さくなってて、びっくり。せこ!パンも売ってるけど、小さくて高い。

それとドリンクもむっちゃしょぼくなってて、あまりのセコさに驚いたわ~

上のレストランも高くてまずいし、IKEAちょっとアカンと思う。

あのディスプレーアカンで~前はゆったりしてたのに、見にくいで~

向かいにライバルできてんから、もっと頑張って!

神戸へ行ってきました。

神戸へ行き、モトコーへ行ってきました。

Tシャツは買ってないけど、パッチを買いました。JUDAS PRIESTのロゴのやつ。

地味なパーカーの胸あたりにつけるか、バッグにつけようかと迷っております。

神戸と言えば、南京町にもちらっと行きました。平日なのになかなかの人ごみでした。

なので、ちょっと離れた、中華屋さんへ行って、点心のついたお粥のセットを食べました。
DSCN1575 c

ぷらぷらしたら、疲れたので甘いもんを!と、パフェを食べました)^o^(
このチョコパフェ、最高♪
DSCN1583 c

なので、今日はやわらか焼きはあきらめました。

お気づきでしょうが、最近食べ過ぎなのです(-"-)むっちゃ太ってきました。

あ~健康って嬉しいなぁ~いろいろなところへ行けて楽しいわ~

今度はお花見や!!!

今年は行くぞ!!!

大阪の桜の開花予想は、平年並みで3月28日だそうです。

去年のこれくらいの時期は、身体がボロボロで、悲惨だったなぁ~(~_~;)

お花見どころじゃなかったから、今年は、いろんなとこへ行こうと楽しみにしている。

神戸の動物園にもお花見がてら、パンダを見に行きたいなぁ~

今週、神戸にひさしぶりに行く予定。

モトコー(高架下)が無くなると、テレビでやってたから、

無くなる前に散歩がてら行って、美味しいスイーツとか食べたいな。

元町とか三宮は、子供の頃住んでたところからわりと近いから、

小さすぎて憶えてないけど、大人になって行っても、懐かしい気がする、不思議と。

元町商店街にある、亀井堂総本店(瓦せんべいで有名)の、「やわらか焼き」が好きなんで、

自分にお土産を買うねん♪

瓦せんべいを袋から出して、ほっといたら湿気吸うてやらかくなるような食感。

子供の頃から好きやねん)^o^( だったら、瓦せんべいをやればいいやん?と思うけど、

やわらか焼きは、もっと分厚くて、大きいのだ!顔くらいのおおきなやつなの)^o^(

あ~もう食べたい!!!

追記:顔くらいの大きな・・・と言えば、大阪から神戸に会いに来た祖母と、有馬ヘルスセンターへ
行くと、駅だったか駅の近くだったかで、顔くらいの大きな醤油せんべいを買ってもらったな。
今も売ってるんやろか?炭酸せんべいも好きやったなぁ~

保存缶。

寒いです、雪は降らないけど・・・

避難の時のために置いていた、ビスケットの5年持つ缶が、賞味期限がせまってきてるので、

食べてしまおうと開けたら、なんだか油臭い。食べてみると、油臭くて、ぱさぱさ・・・まずい。

いつもの通常のビスケット(スーパーやコンビニで買える)は美味しいのに・・・

いつもの味と違うのは『長期保存用に作ったやつやからかな?』とも思ったけど、、

口の中が気持ち悪くなるくらい油臭い。こらアカン!

家族に食べてもらうと、やっぱり不味い!と言う、とにかく油臭い。

気になったので、ネットで同じように違和感を持った人がいないか?と、調べてみると・・・

回収のお知らせがあった。日付けを見ると、3年も前だ・・・まじか?

まだ回収やってるのかな?とお客様相談ダイアルに電話して、商品名を言って、

『油臭いんですけど』と言うと、製造過程で密封の仕方が悪かったらしく、酸化するらしい。

健康被害は確認されてないが、自主回収してるらしい。

こういう商品って、買ってすぐに食べるものじゃないから、知らずに持ってる人もいるだろう。

自分の舌がおかしいのか?と思ったけど、違和感がある時は食べるのを止めようと心に誓った。

親切に「コンビニで着払いの伝票をもらえますので」と送る方法を教えてくれた。

届いた時に解るようにと電話番号と名前と郵便番号を聞かれた。

早速、近所のセブンへ行って、伝票をもらってきて送った。

保存している食品は期限が切れる前に食べましょう、もったいないから。

繁華街。

前にネットサーフィン中に、見つけた100均商品、100均なら買えるもんねぇ~と、見に行った。

それと、ブックオフも寄りたかったので、繁華街へ。

そこは数年前から、外国人(とくにアジア系)が観光でおおぜい来ている街。

もう薬局から、大型家電店も、いっぱいの外国人。はっきり言ってマナーの悪い人が多い。

おおぜいで道に広がって歩く、声が大きい、人にぶつかっても謝らない、荷物を広げて座り込む。

昔からある、布屋さんまで変わってきた。何が変わったって、品揃えが違う。

前にちらっと見た時にそう思って、100均に行くついでに覗いたら、表に置いてあるハギレ類が

値段が上がっているのである。

大型家電店(上の階に100均があるので)に入ると、中国語の貼り紙多数。もちろん品揃えも・・・

日本人の客なんてもう、どうでもいいのね?って感じ。

なるべく近づかない、それが唯一の自衛策かな。

あったかワンピース♪20年以上前のやつ。

編んでもらったやつで書いたように、姉は編み物が得意だ。

編んでぇ~と頼んだら、ちょちょいと編んでくれたが、昔はもっと凝ったやつを編んでたなぁ~と、
そういえば、『(前に編んで)着てたワンピースとかどうしたん?ほった?』と聞いてみると、
『あるよ~ワンピースはもう着いひんもん』と言うので、無理を言って出してもらった。

時代的にちょっと肩が大きなやつやけど、今でも着れそう!下にレギンス履いて、着てやるぜ!

DSCN1564 c

気がつけば、二月。

一月だと思っていたら、もう二月。きっと、次に気がついた時は、三月になってるやろねぇ~

時のすぎるのは早いです。

毎日やろうと思うことが10個くらいあるとしたら、その内2~3個しかできない現実です。

やろうと思いつつ、だらだらしてしまうクセはなかなか抜けません。

できれば、半分はやれるようになりたいです。(全部じゃないんかいっ!)

できるようになったことは、毎日一個は捨てる、です。


オノマトペで、逆上がりと、忘れない方法。

夕方に散歩中、公園に誰もいなかったので、母と逆上がりでけへんやろなと言いつつ、鉄棒に近寄ってみた。
逆上がりどころか、前まわりする時に鉄棒に乗るのも怖い、中年通り越して、老人やな。試してみる気もしない。
母はやってみようとするので、『やめて~危ないやんか!』と怒ると、へへへと笑う母。

以前、母が入院した時に、意外と社交的で同じ部屋の人と友達になっていたり、無鉄砲だったり、年をとってきて、本性が表れてきたような気がする。

この前、NHKのあさイチという番組で、オノマトペを使って、逆上がりとか、跳び箱とかができるようになるというのをやっていたけど、もっと早く教えてほしかったなぁ~子供の頃に跳び箱は飛べなかったな。

それと、ピピピと口に出して言った後に、忘れたくない物を口に出すと、思い出せるらしい。これはやってみようと思う。
お風呂の湯船に浸かってる時に、後でネットでしらべよう!と思うことが多いけど、メモも取れないので、何か調べよう!としてたことは思いだせても、何を調べようとしてたか思い出せずに悔しいことがたびたびある。

『ピ、ピ、ピ、牡蠣のレシピ』と口に出して言ってみよう、すると簡単に覚えていられるそうだ。
3歩、歩いたら忘れると言われる、酉年の私、やってみよ!ピピピ!ダイエット!
詳しくはこちら⇒NHKのHPです


プロフィール

レツゴー一匹

Author:レツゴー一匹
レツゴー一匹です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ