fc2ブログ

MSG Assault Attack, Sweden Rock Festival 2016

最近はマイケルは蠍団の悪口言うてるし、あれやけど・・・
グラハムは見たいなぁ~)^o^(

生姜シロップふたたび。

黒糖生姜シロップを以前に作ったが、黒糖が強くてあまり生姜のパンチが効いてなかったので、普通の砂糖で作りなおした。

生姜シロップを水で割るとさっぱりした口当たりで、サイダーで割るとしゅわっとしてさわやかで美味しい。
黒糖より、白い砂糖のほうがおすすめ。

子供の頃、公設市場なんかで『冷やし飴』という飲み物があり、琥珀色でキンキンに冷えていて、のどごしがすごく良い。
そののどごしを求めて作ってみるけど、なんか違う。色もあんな琥珀じゃない。
缶入りの冷し飴でも、あののどごしはないねんなぁ~

琥珀色にするにはどうしたらええんかなぁ~作ったのは新生姜なので、うっすらピンクでした。
HNI_0039.jpg




今日は検査。

今日は病院での検査。造影剤を入れてのCT。

朝早くから、雨が降っていたけど、ちょうど出る前に雨がやんで良かった。

バスの乗り継ぎの関係で予約時間よりも、30分くらい早く着いたが、今日は混み合ってるらしくて、予約時間よりも遅くなった。

朝食抜きだったので、お腹ぺこぺこ。会計待ちの時間に、持参してたランチパックとトマトジュースを食べながら待つ。

雨が降っていたのも嘘のように晴れて、帰りは汗をかきつつ、ふらふらになりながら、帰ってきた。

病院は疲れる・・・お財布も疲れる(~_~;)高い!検査も薬も高すぎる。。。破産するわ(~_~;)

明後日と、明々後日も病院。そろそろ地元の病院へ変えてほしいわ~

ひとつ、片付いた。

ひとつ、電化製品を片づけた。

気にはなっていたが、ゴミに出すには電話して取りにきてらわないといけないので部屋におきっぱなしだった。

それが、『〇月〇日、電化製品無料で引き取ります。』っていうチラシが入ってた。

なかには有料とかもあるが、コンポは無料のところに入っている。

以前にも同じチラシが入ってたが、会社名はなし、電話番号は携帯番号とあやしいフインキ。

『実は有料なんじゃないの?』と疑り、出さずにいたが、ご近所さんがけっこう出していて、

たいがいのは持って帰ってくれたみたいなので(ダメなのは置いていかれるらしい)、次のチャンスを待って、もしチラシが入ったら出してみよう。

もし、お昼くらいまでに持って帰ってくれなかったら、しまえばいいし、有料と言われたら断ればいいし。

数日前に、6月17日に朝の9時までに出してください。というチラシが入った。

チラシの上の部分を切り取って処分したい家電に貼って、道路から見える位置に置いておくといいらしい。

すると10時すぎに見たら、無くなってた!処分代が浮いた♪

不用品が減ると、気分的にもスッキリしたわ)^o^(

メガネ。

入院中、メガネのツルがポロリと取れてしまいました。ネジがはずれたとかでなく、金属部分がぽろりと・・・
身体と同じく、メガネもダメになってしまいました(#^.^#)

レンズも傷が入ってきたので、ええかげん新しいのを買わないといけないなと思ってはいましたが、ショックです。
急遽、看護師さんにお願いして、テープでぐるぐる巻きにしてもらい、みっともないですが、入院中は間に合わせてました。

視力が悪いので、メガネがないと不便です。出かける時はコンタクトレンズですが、朝起きてからと、日中はコンタクトしても、はずしてから夜寝る直前までメガネを掛けています、ベッドサイドにメガネが必須です、でないと夜中に時計も見えません。
万が一、災害にあって、飛びださないといけない時もコンタクトレンズをつけているわけにはいかないので、メガネは必須です。

やっとメガネを買いに行ってきました。写真では茶色に見える?赤やと思うんやけど・・・
HNI_0032.jpg

ダイソーのスクエア収納ボックス

去年の年末には、SNSで話題になっていたらしいダイソーのスクエア収納ボックス。
私が知ったのは4月はじめで、捜しだしたけど品切れ続出。
フタと本体は別売り、色は生成、マスタード、ブルー、ピンクの4色。

近くのダイソーやら、自転車で行ける範囲で探し回ったけど、売ってたとしても、フタしかないとか、本体しかないとか、色もバラバラでしか売ってない。

店員さんに尋ねると、『いつかわからないけど入荷するかもしれない』という言葉を信じて、
何度も足を運んで、マスタード2セットと、生成2セットを購入できた♪別々の店舗でフタと本体はバラバラで手に入れました。

フタと本体で216円なり。けっこうしっかりしてる!おすすめです、ダイソーやるな!
HNI_0016.jpg



黒糖生姜シロップ作り。

ひたすら新生姜スライスして、黒糖、お水を入れて、ことこと。

できて瓶に入れた、真っ黒い液体を見て、母が

『あんた、何あれ?不気味なやつ』ってディスられた・・・

『健康にええエキスやで~あんたも飲むか?』と言ったら、無言で立ち去られた

確かに見た目は、黒は不気味かなぁ~魔女が作った毒薬っぽい感じ。

味は、黒糖が勝ってるかも。甘味は優しい感じ。

今度は普通の砂糖か、はちみつに浸けようかな。

おうちもガタがきている編。

家は古いので、そろそろガタがきている。キッチンの引き戸は音がうるさいし、

父が風呂のドアの枠の下で、白アリを見た!というので、大工さんに来てもらった。

大手の業者は、べらぼうに高い!という評判をネットで見たから。

大工さんに業者さんを紹介してもらうほうが安心だろう!とお願いすることにした。

床を開けてみないと解らないが、木の枠が一部ぼろぼろになっているので下には確実にいるだろうと言う事で、

まずは大工さんに床下を見る点検口を作ってもらった。

そして、白アリ駆除の業者さんに来て見ていただくと、風呂の下と、洗面所の下、念の為それに続く廊下もやってもらうことに・・・

点検口はまだしも、廊下に薬剤を流し込むための穴がいっぱい開けられた。みっともないが、白アリと同居するよりええか。。。

大工さんに来てもらったついでに、キッチンの引き戸を見てもらうと、引き戸は建具屋さんじゃないといけないので、建具屋さんに

来てもらい、戸車を前に父が換えたが、戸車のサイズが間違えてつけたみたいで、ガタガタと音はうるさかったのだ。

やっぱり素人が手を出すと、逆に高くついたなぁ~最初からお願いしたらよかったね、というくらい音もしないし、簡単に開くようになった。

斜め向かいの家が、外壁工事をするとあいさつにきた。2週間くらいうるさくしますと。

すると今日、その業者さんがあいさつに来た、粗品がエコバッグをくれた。それも業者名入り・・・

昔は名前入りタオルとかだったけど、いまどき使えそうなものをくれるのね~と感心したが、

名前はいらんかったよね(~_~;)

少し安心できたこと。

入院中、看護師さんにはいろいろとお世話になったが、担当が次々変わるので、顔が覚えられなかったが、ひとつ安心したことがあった。

入院3日目に、婦人科系の病気がある私は、痛みのひどい時にと鎮痛剤を処方されているが、その薬は入院先で飲んでる薬と一緒にのんでもいいのか?という疑問があった。聞いておかねば・・・!

痛くなりそう、となった時に前もってのまないと意味がない。痛くなってからは効かないので、のむタイミングが大切なので、主治医の先生に聞いてもらおうと、女性の看護師さんに声を掛けた。

『あの~婦人科系の持病があって、それで痛み止めを処方されているのですが、それを持ってるんですけど、痛くなったらのんでも大丈夫か、先生に聞いてほしいんですけど…』と言うと、
『婦人科系?何の病気ですか?』とたずねられて、病名を答えたら、一瞬息をのんで、

『〇〇〇ですか?・・・』っておっしゃるので、
わりとめずらしい病気らしいので、医者でも知らない人がいる病気なので、看護師さんでも、知らなくても不思議はないよねぇ~と思ったら、看護師さんが、『私も(同じ病気)なんですよ~〇〇〇の人にはじめて会いました!』と言われて、びっくり!

『MRI撮られました?MRIでないと確定できないんですよ~私も最初はクリニックに行ってて、超音波だけでは解らないそうですよ~』とか、『どれくらいの症状出てます?私は吐くくらい痛いんですけど・・・』とか、病気トークで『痛いですよね~』と共感しあい、
『今はまだ痛くないですか?先生に確認しますので、痛かったらいうてくださいね』と力強く言ってくれた。

理解してもらえるって、安心する。
すぐに先生に確認してくれたようで、鎮痛剤ものんでもOKと言う事で、たびたび顔みせてくれて『痛み出てませんか?』と聞いてくれて、安心しました。幸い、入院中痛みも出ずにすんだのです。

同じ病気を持っていても元気そうに働いておられることも安心できたひとつですが、痛みやつらさを解ってくれた!ということで、味方を得たようで、安心できました。



開店5時。

去年の3月に前に閉店したパン屋さんが、また謎の貼り紙をしている!と書いたんやけど。。。

朝の5時からやってて、サンドイッチあります。と書いた紙だけ貼ってあった。
スーパーが開く時間には、もう閉まってあるので、5時に起きて行くしかない!

と、朝起きれたので行ってきました。
やっぱ朝の5時にやってる!次男さんがほそぼそと一人でやってる。看板おばあちゃんはいない。

私が小さい頃、朝食は食パンやけど、たまの日曜日には、母の機嫌とお財布具合で、
姉と二人だけで好きなのをパン屋さんに買いに行く、サンドイッチ、3色パン、揚げてねじって粉砂糖を振ったパンとかが好きやった、自分で好きなのを選んで買うのが楽しい。
店番のおばちゃんは優しいが、たまに太った兄ちゃんが店番してることがある、無口で大きくて怖かった。小学生の頃は。

あった~サンドイッチ(1種類)と、ドッグパン(1種類)と、どら焼き?のみ。どれも1個100円(税込)
この100円税込には、事情があるんです、子供の頃はどれも100円じゃなかった。サンドイッチは高かった。
ある時から、たいていのパンは1個100円になった。

太った大きい兄ちゃんは長男で、知的障害があり、一人で店番する時に解りやすいようにと、1個100円(昔は消費税もなかったし)で売るようになったと、おばあちゃんから聞きました。

昔あった場所から、移転後におじいちゃん(店主)が亡くなって、おばあちゃんも高齢やし、長男さんも入退院を繰り返しているようだし、いよいよ店も無くなるのか?と心配してたけど、お店は5時から午前中だけやけど、開いてた。
長男さんが病気で亡くなり、おばあちゃんも高齢で病気がちになったので、去年に閉店することになったらしい。

それがまさか!の復活である。次男さん(と言ってももう60くらいか)頑張って♪朝起きれたら、買いに行くから~(#^.^#)

HNI_0007.jpg

あれ?昨晩からコメントの返信ができない!

昨日の晩(6月2日)から、コメントの返信が何故かできない。エラーが何度も出る!

家のPCがおかしいのか?それともFC2がおかしいのか?

どいこさん、コメントいただいてるのに、コメントが返せなくてごめんなさい(*_*)

物の位置。

ブログに書いた通り、突然の入院で思った事のひとつ。

診察を受けに行き、即入院だったので、家に帰ることなく、家族に入院準備をお願いした時のこと。

洗面具、パジャマ、下着、靴下、暇つぶし道具(ゲーム機)、携帯充電器、ラジオ等々。

つっこみ収納だけど、どこに何があるかはメールで家族に伝えられたので、ちゃんと持ってきてもらえた。

父も母は、いちよう入院セットをバッグに詰めて置いてあるが、まさか自分が入院するとは思ってないので、準備はしてなかった。

結局、必要な物って、普段使いのモノばかり。

でもパジャマは困った。普段着のおさがりをパジャマ替わりに着て寝ているので、いわゆるちゃんとしたパジャマってあんまり持ってない。

入院中には、前開きで、腕がすっと上がる、手首が絞まってる物はダメで、(採血や、点滴をずっとされていたため)

私の場合は頻繁にふくらはぎのサイズを測られるので、裾がすぼまっているのはダメとなると、使えるパジャマって限られてくる。

下着も普段から、一軍、二軍ってある。一軍は着心地の良い物。二軍は着心地は悪い物。

穿きやすい、着やすい肌着の、一軍だけ置けば、さぞかし部屋もすっきりするやろなぁ~って思った。

そう考えると、着心地が悪いけど新品に近いから・・・ともったいなくて捨てられなかった物も、気にせず捨てられるかも。





プロフィール

レツゴー一匹

Author:レツゴー一匹
レツゴー一匹です。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
月別アーカイブ